guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

音作りに悩む

2006-03-19 00:00:07 | ギター
昨日はまたまた ZOOM G7.1ut と格闘です。(笑)
なかなかセッティングを決められなくて苦しんだよ…。
実はね、無謀にも今日のライヴでいきなり使ってみる予定なのです
止めた方がいいかな?(笑)

普通はスタジオでの練習でセッティングを試してみて、
そこでいろいろと調整していくものなんだけれど、
そんなことを言っていたらいつになるか分からないからね。
なので、とにかく使ってみようってわけなのです。(笑)

一応18時にはお店に入って音合わせをすることになっているので、
微調整はその際にやろうと思っています。
とはいえ、そこではそんなに大幅には変えられないからね。
だから基本的には昨日のうちに作りこんでおいたんだよ。

果たしてうまくいくかな???

音作りの難しさの一つは、
ライヴハウスとウチとの環境の違いにあるだろうね。
ギターアンプも空間もあまりにも違うから、
ウチのアンプで気持ちよく聴こえたからといって
ライヴハウスでもそうなるとは限らないんだよね。
いや、むしろならない可能性のほうが大きいよ。(笑)
スタジオとライヴハウスとでさえ随分違って聴こえるくらいだからね。

難しさのもう一つは、
音作りをやっているうちにだんだん
耳がバカになってくる
ことです。(笑)
同じ味のものを食べていると舌(口)がバカになるでしょ?
あれと同じようにだんだん耳の感覚が麻痺してきて
自分の作った音が良いんだか悪いんだか分からなくなるんだよ。

耳直しにちょっと違った音色を聴いたりしてもいいんだけれど、
今度はその音色に感覚が引きずられてしまって
結局は公平な判断ができなくなってしまうんだよね。

それからね、とにかくずーっと音作りをしていると、
脳ミソが飽和状態になってくるのですよ。(笑)
そうすると、もうどんな音も良い音には聴こえなくなります。
で、ただただ不快感が増すばかり…。
こうなると辛くて続けていられません。
昨日も最後は我慢しながら作業をしたよ。


クリーンサウンドやクランチ系のサウンドだったら
比較的そんなには悩まないね。
特にクリーンサウンドなんかは、
適当にコーラスとディレイをかけてやれば
僕はそれでOKだったりします。(笑)
コーラスのセッティングはちょっと考えるけど、
クリーントーンでは弾き方のほうが重要だと思うよ。

クランチもサスティンを考えないのなら僕は悩まないね。
ゴーンとかガーンっていう感じに音が出るようにするだけです。(笑)

でも、ソロで使いたいと思うような
サスティンが十分のハイゲインサウンドは
実は作るのが非常に難しいね。
歪ませすぎると腰がなくなってヌケが悪くなるし、
歪ませないと今度はサスティンがなくなるし…。
こうした相反する欲求を満たす音を探さないといけないからね。(笑)


一番大切なのは自分のサウンドで弾くことだと思うけれど、
音作りであまりにも悩んでしまうと
そうした自信が持てなくなってしまうよ。
ま、今夜も自分の耳を信じて演るしかないけどね。(笑)




では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage


LIVE Schedule
West Village
3/19(日) 六本木 Rock Factory 19:00 ~ 21:00
エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右手側にあります。)