guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

六本木 Rock Factory で演ってきました!

2006-03-20 03:40:51 | ギター
昨日は演ってきましたよ!
六本木 Rock Factory!

でも、まずは最初にお詫びだね。
なんかね、昨日はお店のガスが使えなくて(故障?)
食べ物が全く作れなかったらしい。
なので、飲み物しか注文できなかったんだよね。
ハンバーガーを楽しみにしていたはずの
Hilo くん と Bobby にはとっても悪いことをしちゃったよ。
本当にゴメンね。

次はお礼です。
観に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました!
今回は Jyuro も来てくれました。サンキュー!
久しぶりに会ったんだけれど、変わりなく元気そうだったよ。
だから安心したし、とてもうれしかったね。(笑)
高尾くんもまたまたありがとう!
今週は2回目だね。会うのはなんと3回目だよ。(笑)
それから Hilo くん と Bobby とそのお父様・お母様も
本当にありがとうございました!
食べ物がなくてスミマセンでした。
他にも来てくださった皆々様(ACSS関係者など)、
ありがとうございました!
あんまりお話できなくてスミマセン。


さて、肝心の演奏の方ですが、
まずあまり大きな音が出せないので苦労したね。
特に1stステージでは僕の音が小さかったようで、
大変失礼いたしました。
バンド全体の出来はまあまあかな。
なんといっても 3/4(土) にライヴを演って以来、
全然練習もせずにいきなり昨日みんなで演ったんだから、
それを考えるとまずまずだと思うよ。(笑)

僕個人のプレイもまあまあだね。
ZOOM のセッティングはそんなに悪くはなかったと思うよ。
プレイでは Marry You のソロの直前に
1弦がナットから外れるアクシデントがありました。
ちょっと焦ったけど、サッと直して普通に演奏を続けました。(笑)
あのギターにもストリングガイドを付けたほうがいいかもね。

例によって細かなミスは結構あったね。
完璧な演奏っていうのは本当に難しいよ。
それでもソロプレイとかではかなり入り込んでできたと思うよ。
環境が悪い中でも自分のすべきことに集中できたので、
そういう点では最近は進歩していると思うね。

そういえばコンセントが足りなくて
自分でドンキホーテに行ってマルチタップを買ってきたよ。
ちょっと余計な出費だったね。(笑)

でもね、お客さんからチップをもらっちゃったんだよね。
マジでビックリです
2回も同じ人からもらったよ。
1,000円ずつで計2,000円もいただきました。
黒人男性の方でしたが本当にありがとうございました!
励みにしてこれからも頑張ります!

2ndステージの頃にはお客さんが結構たくさんいたね。
日曜日の夜だからどうかな?と思っていたけれど、
外国人の方がやはり多かったりして
なんかエキサイティングだったね。


と、West Village のライヴはこんな感じだったんだけど、
2ndステージの頃にお客さんが増えたのには
ちゃんとわけがありました。

実はね、ウチらの後に出演した
VAGO
っていうバンドがどうやらお目当てだったようだね。

そのVAGOなんだけれど、
メンバーはベーシストを除いては全員外国人。
見た目からしてカッコいいんだよ。あれはズルイよね。(笑)
しかも、曲もアレンジも演奏も全部がとても良かったんだよ。
ギターのサウンドもすごく良かったし(ちなみに BOSS GT-8 使用)、
フレージングやアレンジも素晴らしかったね。

VAGOのサイトを見てみたら、バンドとしてはプロではないけれど、
ボーカルの方は作曲等でプロとして活躍しているようです。
どうりでプロっぽいと思ったよ。(笑)
日本の若者たちがやっているアマチュアバンドとは
ちょっとばかりレベルが違ったんだよ。
いや、かなり違ったね。(笑)

それでね、高尾くんがそのVAGOに超感激してしまって、
もう West Village なんかどうでもいいや!
みたいなことを言い出す始末…。
ちくしょ~、ヒドイよ、高尾くん!
こうなったら師匠(=応援団長)に言いつけてやる~!
と言いたいところなんだけれど、
いや、でもね、ホントに良かったんだよ。VAGOってバンドね。

僕としては特にギタリストに注目したよ。
VAGOのサイトの Biography を見てみたら
どうやら彼も Gary Moore に影響を受けているらしい…。
僕が彼に何かを感じたのもその辺に原因があるかもね。
ま、とにかくお仲間だってことが判明しました。(笑)
技術的にはビブラートだけがイマイチだったけど、
それ以外は本当に高い演奏技術を持っていたね。
GT-8 を使っていろいろな音を効果的に使い分けていたのも
実に印象的だったよ。

そういえばボーカリストも上手かったなあ。
もう全てにおいて West Village よりはるかに良かったね。
高尾くんの評価も確かにごもっともです。(笑)


というわけで、ああいうお店に行ってみるのも
なかなか良いものだよ。
普通のライヴハウスでは観られないような
ハイレベルなバンドや演奏が観られることもあるからね。
特に外国人のバンドなんて、
普通のライヴハウスに出たりしないでしょ?
日本の若者たちのバンドも悪くはないけれど、
もう一段上のレベルのことを演っている人たちがいるってことに
気付くべきだと思うよ。
極端に言うと、中学生と大人くらいの差があるからね。(笑)


まとめると、昨日はいろいろあったけれど楽しかったよ。
またチャンスがあれば Rock Factory で演りたいね。



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage