小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

古い歌しか鼻歌にならない(-_-;)

2020-01-31 | 日々の出来事

ストーブを焚きつけながら
朝食を作る。

私の好きな時間です
キッチンとストーブの間を
行ったり来たりしながら

今日、口に出た歌が

朝はどこから来るかしら~♪

 
「ずい分古い歌だね。」
『ほんと、何十年ぶりかに歌ってるわ』

 
「誰に教わったの?」
『学校でもないし…ラジオ? 母かな?』

あの空越えて 雲越えて
光の国から来るかしら
いえいえそうではありません
それは あなたの○○○から


歌詞が出てこない!
鼻歌なんだけど
出てこないと気持ちが悪い。(笑)

朝がくるのは
あなたの目覚めから…
まんまで詩にならない

あなたのやる気から…
そんな根性ものではなかった気がする

あなたの意識から・・・
う~ん、なんか違う、全然違う!

オットが起きてきたので
『この歌知ってる?』
「聞いたことはあるような」
『ここの歌詞なんだったけ』
「そんなん分からん!」

我慢できなくて調べました。(笑)

そもそも
「あなたの」はなくて
それは希望の家庭から」だそうです。
朝は希望の家庭から来るそうですよ!

1946年発売のラジオ歌謡でした。
健全です。

最後の

 
揃って「おはよう~♪おはよう~♪」
ってところが歌ってて気持ちいいのです



前から欲しかった
ラナンキュラスラックスを見つけました

かなり大きくなっている鉢しかなくて
普通のラナンキュラスとは
バランスがとりにくいです。(-_-;)

 

 

暖かくなったら
すぐに地植えにしてあげるね。
それまでは過保護で・・・(笑)



今日でやるべきことを残したままで
1月が行きます。

歌っている場合ではなく
いや、歌って勢いをつけて
どんどん挑みやっつけたいと思います
(⋈◍>◡<◍)。✧♡