小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

ドライ美ドライ味?😁

2023-01-06 | ネイチャーガーデン
朝、目が覚めたら8時半。
『え〜
大慌てで階下に降りたら
静かで
ストーブも燃えておらず…
彼も寝ているようでした。(笑)

私、こんなこと
めったに無いのですが
たまに あります。😁

月が綺麗だったから?
庭作業で疲れていたから?
考え事をしていたから?
理由はともかく
朝のフレッシュな時間を損した気分です。
その分、
睡眠の足りた体を駆使して
取り返すつもりです。





 
生けた花は
外においているので長持ちします。
それでも
ユリだけは入れ替えました。

 
フレッシュな花もいいですが

 
枯れてドライになった花も
味があり好きです。

これはフジバカマ羽衣です。
枯れてから切って
更にここで乾かしています。

 
これはアナベル。
1本だけ そのまま残っていました。
自然のドライです。



そして、
夏から観察を続けていた月下美人の花。
誤って一つ落とした後
もう一つも 落ちてしまいました
自家受粉で種を作ることは無理だとわかったものの
何ヶ月もぶら下がったままだったので
どうなっていくのかと
興味津々でした。

 
自然に出来たあの神秘的な花のドライ
捨てるにはもったいなくて
スワップにまとめました。
あれ、一番下のローズマリーが見えない



自然ドライの王様の枯れ葉が
溝いっぱいに溜まっています。

 

今日はここに手を着けました。
今頃?
以前、掃除しようとした時
同じような落ち葉掃除をした方が
ムカデに噛まれたと聞き
ムカデがいなくなる季節まで
待っていました。(笑)

そう、今頃なんです。

そうしたら
なんと、
下の方で
すでに腐葉土になっているところがありましたよ。
待ってみるもんですね♪

この作業、
やった感は半端なくあるのですが
時間と体力の都合で
全部は無理で
明日に持ち越しです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします