小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

「雪野原で大喜びの動物たち♪」

2023-01-26 | 庭遊び
−8℃とビビっていたら
昨夜は
−10℃まで下がったとのこと。。。
この地ではこれも初体験です。

 

そんなわけで
雪は全然融けていません。
ほぼ昨日のままです。

 

今日はこの雪で
何かを作りたいと思い
「動物たちが雪野原で大喜び」という
素敵なお題をもらいました。😁

張り切ったのですが
触ってみると
パウダースノーで全然固まりません。
昨日融けかけて再び固まったものは
ガリガリと頑固で
思う形になりません。

 
それでも
雰囲気だけでもと。。。
いろいろな動物たちが
雪原で綱引きを楽しんでいる様子を作ったつもりです。(笑)
オットいわく
「なにかよう分からんわ」
私もそんな気がしてきて
目鼻を書き込みました。

 
小細工ができないので
大雑把なものも作ってみたけど
やっぱりイマイチ

でも、
ブサイクでも
あれこれやってみるのは
楽しいです〜

歩き回って
面白いものも見つけました。
一部、ご紹介

 
テーブルカバーツララ模様
 
作ろうとして出来る形ではありません。
 

車のフロントガラスの模様
たくさんの色々な形があるのですよ。


ソリ遊びもしました。

 
私は乗っています。

 
彼を乗せて引っ張りもしました。
これは疲れての帰り道。


大喜びの動物たちは
山にこもっている
大雪の珍しい
我ら二人(ヒト)のようです。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

開口一番、『わ〜〜〜』

2023-01-25 | 日々の出来事
ここ美作では
観測史上初の大雪のようでした。



 
驚いたのは
雪の量もですが
風が強かったために
屋根のあるところにも雪が吹き込んで
積もっていることです

 
好きなブーツも、薪も。。。
薪は濡れてしまって
ストーブに使えないので
朝から
室内に入れて乾燥させています。(笑)
石油ストーブと
暖房としては初めて使うエアコンで
しのいでいます。



7番目の手袋の
スキー用の防水手袋を嵌めて
門のところまでラッセル。
二人で交代でやりました♪

晴れてきて
青空に雪が映えます〜

 

テーブルの上に
大きなアイスクリームが…

 

椅子にフカフカの
クッションが…

 

外の明るさに
デンドロビウムも
開きました

 

全国ニュースで大雪が紹介されたようで
友人からお見舞いのメールや電話も
ありました。
新聞も届かない
道も無い
車も動かない
閉じこもり生活ですが
それなりに楽しんでいます。

 

明日は
いよいよ−8℃という低温を
経験することになるのでしょうか?
今、
下でパチパチと音がし始めました。
やっと乾いた薪で
ストーブに火が着いたようです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

予報通りやってきました!

2023-01-24 | パン教室
月1回のお楽しみ
パン教室の日でした♪

今日は
●ブラウンブレッド


たっぷりはいっているクルミと
ブラウンシュガーの風味がベストマッチの
美味しいパンでした

しっかり成形できていると
矢印のパンのように
真ん中に引っ張られた模様ができます。
みんなイマイチで
これは先生が成形されたものです。(笑)


●パビ オ ショコラ(パリの石畳)


ベルギーのチョコレートと
生クリームと無塩バターと
グランマルニエを
混ぜて固めただけですが美味しい〜
口の中でとろけます。

 
こんなおしゃれな箱に入れて
持ち帰りました。


●ほうれん草となめたけの和え物

 
手前は
えのきを
ローストした鰹節を細かく潰したものと
醤油、味醂で煮込んだもの。

向こうは
湯がいたほうれん草ともやしと
焼いたお揚げを
混ぜたもの。

これらを食べる直前に
さっと和えて
いただきました。

いつもの
先生オリジナル
簡単で美味しい一品でした

 
ほうれん草の根本の赤いところに
包丁で十字を入れ
ほぐしてゆで、食べました。
今まで捨てていたのですが
今日、教わり
甘くて美味しいことを知りました。
またまた目からウロコです。😁

今日も充実の
楽しく美味しい時間でした。




帰る頃は
風は強いものの
まだ日差しがあり
用事もしっかりできました。

ところが
ウォーキングに出て間もなく
急に猛吹雪

 
前は見えないし
体中に雪は積もるし…
滅多に無いことなので
ドキドキしながら歩いていると
オットが車で迎えに来てくれました。
せっかくだけど断り
最後まで完歩。

 

出る前は皆無だった雪が

 

あっという間に積り
まだ今でも降っています。
風の音も唸っています。

こんな激しい吹雪は初めてで
スキーで行った北海道を思い出します。
本当に不謹慎ですがちょっとワクワクしています。

明日の朝が楽しみ心配です。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

さむさとロクブテ😁

2023-01-23 | ネイチャーガーデン
小学生の頃
友人がニヤニヤしながら
「てぶくろを反対から言ってみて」
『う〜ん、ろ く ぶ て』
私が答えると
待ってましたとばかりに
友人が
6回叩くという遊びしませんでしたか?

ろくぶて→6回ぶって(叩いて)
という音遊びです。
もちろん、私も仕掛けました。(笑)




 

毛糸の手袋(ウォーキング用)
ビニールの手袋(台所用と洗面台、風呂用)
外仕事の手袋(軍手と庭仕事用)
ストーブ用の手袋
今日、
これだけの手袋を嵌めました。
6種類あるんですよ♪
そんな事を考えていたら
「ろくぶて」遊びを
懐かしく思い出した次第です。😁

外仕事用以外は
冬場しか使わないアイテムですが
大寒の今
それぞれ全〜部
重宝しています

タイトルの反対(逆読み)は
「手袋と寒さ」
この2つは仲良しです〜





 

 
地植えや動かせないものには
不織布を
掛けて回りました。

 
例年なら
室内に取り込まないものも
入れました。

 
ここも少し詰めてもらって
スペースを確保しました。

着々と?
寒波に備えています。

でも、
 
この地植えのユーカリは
どうすることもできません。
数年前
レモンユーカリが
寒さでダメになりましたが
このユーカリは生き残りました。
そして、
下の方の葉はなくなったものの
先端の方は成長してきています
「寒さに強いけれど寒冷地には不適」
という種です。
−8℃は寒冷地?
4mぐらいの高さですが
先っちょに
大きな手袋を
嵌めてあげたいです。


明日のお昼頃から
大寒波に飲み込まれるようで
気を引き締めて待っています。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします



  

ここで経験のない−8℃を前に…

2023-01-22 | ネイチャーガーデン
我が家の4代目のミモザ。
なかなか根付かないのです
うちに来て1年と4ヶ月弱、
こんなに大きくなりました〜

 
大事に大事に育てていますが
ここの寒さで
先っちょが
赤くなってきています。

 
じっと耐えている
赤い葉は美しくさえあるのですが

 
蕾まで
赤くなっているではありませんか!

この後来るという
−7℃〜−8℃に耐えられるのでしょうか?
耐えて欲しいです。





大寒と言っても
太陽が出て無風だと
庭はポカポカです。
今日も
剪定ばさみを振り回しましたよ。

 
木の下に出てくる笹の撃退
(抜けないので短く切ります)

 
すっきり〜♪


 
きれいな枯れ色のススキの刈り込み
(ここはラベンターの株があったのにススキが占領し入れ替わった所です)


すっきり〜♪

午前中はしっかり動き
冬枯れの庭と同化していました。(笑)






来るべき日に備えて
不織布で覆う箇所が
増えてきています。
あ、
寒がりオットも大丈夫かな。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします