YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

OPPOSITE (反対語)

2008-07-19 20:17:37 | Weblog
この木は、ボタニカルガーデンから、はみ出しちゃって、トンネルになってた(笑)
“熱帯のジャングル”を思わせるような 木。
やはり、ここオーストラリアには、こういう種類の木や鮮やか色の大きなグロテスクな花を付ける植物がいっぱいです!


昨日から、また英語のクラスが始まりました。(スクールホリデー中はお休み)

朝、KYにお洋服のたたみ方を教えている時に
「こうやって、パンツを平らに延ばして・・・あれ、平らな事って、英語で何て言うの?」
「Flat だよ」
「そっか~、スペルは?」
「 F L A T 」

今度はジーンズをくしゃくしゃって凸凹にして
「これは?」
「Bumpy  B U M P Y 」

「ちょっと待って、紙に書くから! これって、Opposite(オポジット)だよね~」と、急いで書き取ってると
NAOが 「Smooth と Whrnkle の方がいいんじゃない?」

「ちょっと待って、スペルは?」 
と、また書き取って
「KY ありがとうね、Ba~ba この紙、英語のクラスに持って行って、先生に見せるね!」って、出かけました。

そして、クラスに行ってNOMA(先生)にその紙を見せると
「そう、反対語よね、 “リンクル” じゃ無くて “ラフ” でもいいのよ、リンクルの方が、細かい感じかな?ほら、顔のシワはリンクル。 YASUKOは孫と勉強してきたのね、これ面白いから、今日は“反対語”の勉強にしようか?」
って、他の3人も賛成して、反対語をいっぱ~い、ホワイトボードに、書き出してくれました。

私の知ってる簡単なのから、聞いたことの無い難しい単語まで・・・
中でも、面白かったのが
“OPTIMIST(楽天家)” と “PESSIMIST(悲観的な人)”
さて、自分はどっち? って話になって
みんなが 「YASUKOは絶対に “OPTIMIST”よ~!」


これを帰ってから、キッチンでGREGに話すと
「じゃあ、ママ これ どう?」
って、コップにお水を半分入れて見せて
私が 「ああ、これっぽっちのお水 って思うか こんなにいっぱいって思うか って事?」 って言うと
「そうそう、こういう言葉がある。 GLASSに “Half-full” って思うか “Half-empty” って思うかで、まるで逆 なんだよね!」

おお~、久々に (勉強した~!!) って気分 





竹薮

2008-07-19 19:01:25 | Weblog

お散歩してたら、突然現れた“竹薮”
ボタニカルガーデンの一角で見つけました。

なんか ここだけちょっと浮いてる感じだった。

写真を写して、歩き始めた時に、ふと (って事はさ~、“たけのこ” 出るのかな~?出た“たけのこ”食べれるのかな?) なんて思ってしまった私って、食いしん坊?