YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

原田マハ

2016-01-30 23:04:31 | Weblog
なにせ時間があるもんだから、、、

初めての作家さん。

優しい優しいお話です。

『あんまり無理しすぎないように。とにかく元気なら、それでいいから おかあさんより』

『あくびの出そうな唐臼の音を、耳に記憶させたかった』

『あなたのえくぼ、一生絶やさないようにします』
この言葉、だあい好き!
私がいつも若者たちにいう言葉、
男の子は女の子の笑顔を守らないといけない!
そして女の子は守ってくれてる男の子にいつも素敵な笑顔をあげないといけない!

もう一冊、内田康夫

2016-01-30 22:55:54 | Weblog
この人の作品の好きな理由がこの本の中にあります。

浅見さんが、犯人をつかまえないで、静かに話をして、、、
見逃すんです。

「もうやめませんか」
「な に ?」
「人は誰も、いつか死にます」
「……」
「刑事は楽屋側にいます。正面玄関からお帰りになるといいでしょう」

ってね。
殺人事件なんだけど、あったかいのよ

内田康夫

2016-01-30 22:50:47 | Weblog
懐かしかった~!
何がって?
方言が。 私ね広島で生まれて10年住んでたの。
だから、厳島神社だとか、岩国の錦帯橋だとか、、、
方言なんてめっちゃ懐かしかった。
私の両親は方言を使わなかった。
だから、近所のおじちゃんおばちゃん、行商のおばちゃんの匂いがした。

オーストラリアオープン 女子 決勝

2016-01-30 22:31:19 | Weblog
いきなりケルバーが最初のセットを取って!!
取って、取られて、取られて、取って、、、

本当に息つく間のない、まさに決勝!! っていうゲームでした。

そして、誰もがたぶん考えなかったであろう、ケイバーが勝ちました!

ウィリアムのミスが、、、
ちょっと残念だったけど、こんな張り詰めた空気の中で、冷静でいられるわけないよね。

でも、ケイバーは、一球一球慎重で、確実だった。


終わった瞬間の、この二人の強いハグが、ちょっと、涙でした。
偉大な二人に 拍手

こっちに来て10回目のオーストラリアオープン。
こ~んなにゆっくり見たの初めて!
うん、うん、たまにはリタイヤもいいもんだね