牛鮭のネタまみれ人生日記

ネタ神に憑かれた未確認生物・牛鮭のネタまみれな日記です。
H26/8/30入籍、H27/11/11子供が生まれました。

やはりネタにまみれた合宿

2006年04月30日 | Weblog
合宿から無事帰還、
交通事故は起こらず、ホッと一安心、管理人の牛鮭です。
これで5日に予定しているボーリングには無事行けそうです。(ナニ



では、昨日今日に行われた合宿での出来事を書いていこうと思います。
事前に言っておきますが、今回はかなりすごいです。(ナニ



午前11時、家を出発。
『車組』の待ち合わせ場所は、自分の通う学校の駅を更に過ぎたところ。
事前に乗り換え等を調べておいたのですが、
いきなり乗り換えを間違えました。(爆)
これにより、予定ではそれなりに余裕を持って着くはずだったのが微妙に遅刻。
・・・今思えば
この時点で本格的にネタまみれな合宿になると気付くべきだった。



自分が着いて『車組』が揃ったところで、
そこから車で10分程走ったところにある酒屋で色々リクエストされた品を購入し、
いざ出発しようとしたその時、運転手の友達が一言。

「目的地入力するから、電話番号か住所教えて。」

準備万端なら、それに焦ることなく答えるでしょう。
しかし、自分はすっかり
今回の宿の場所等が書かれた紙を持ってくるのを忘れたのです。(核爆)
当然自分以外もそんなの知っているはずもなく、
自分は最終手段として、今回予約などをしてくれたOBの人に連絡。
すると、なんとかその宿の電話番号を送ってくれてホッと一安心。



その後、楽しく会話をしながら移動すること約2時間。
自分ら『車組』は無事宿に到着。
やはり免許取ってまだ1ヶ月なために安全運転第一な自分には
あの運転は色々と冷や冷やさせてくれます。
それも、場所が箱根だけにアップダウンが激しいもので・・・。
しかし、もう一方の『電車組』はまだ着いておらず。
連絡をしてみると、どうやらまだ目的駅にて昼食を取っているとのこと。
そこで自分らは先にチェックインさせてもらい、その電車組を待つことに。



約1時間後、『電車組』がそろそろ着くとの連絡が。
そこで自分は出迎えることに。
あの専用Tシャツを全面に押し出して。(オイマテ
あれはあれでいい目印になりますしね。(爆)
そんなわけでほぼ全員(この時、事情により1人が遅刻確定済み)揃ったので、
とりあえず合宿っぽくなってきました。



そして全員で色々楽しく話していると、
ちょっとした流れからウチの男子部員が女装させられることに。
あまりにも面白い光景だったので、
ほぼ全員写メを使用、撮影会状態。
自分に至っては
持ってきておいたビデオカメラをも使う万全態勢。
その時の光景を撮影したビデオカメラを後で見てみると
これがまた面白く残っていました。(核爆)
それはもう、女装した本人がものすごく欲しがる程に。
・・・部活関係者へ。もしその映像を見たい人は言ってください。
VHS or DVD にしてお渡ししますから。(オイコラマテ
ちなみに女装した本人はDVDで欲しいと言っています。(ナニ



その後、色々なノリで
通常の30倍近い(!?)写メを使って携帯の電池もメモリも使っていき、
気がつけばもう夕飯。
その日の夕飯はパスタや一口サイズのピザなどイタリアン。
とてもおいしかったです。
そんな中、食事を作るのに大きく関わったOBが突然

「この中で自分の運に自信のあるものはいないか?」

と聞いてきました。
そのOBの手には数枚の一口ピザが盛られた皿が。
なんとなく面白い予感がしたので、速攻で手を挙げる自分。
予想したとおり、食べ物ロシアンルーレットでした。
何がロシアンなのかは教えてくれませんでしたが、どうやら
命に関わるらしいです。
ただでさえ芸人気質な上にテンションが既に異常に高かった自分。
モチロンやる気満々。
そして選ばれた5人(自分とそのOB含み)でそれを行うことに。
そのOBはなんとなくどれが当りか分かるらしいので、最後に引くことに。
なので他の4人で順番を決めるためジャンケン。
勝った人から好きな順番を選ぶことに。
自分は2番目にその順番を選ぶことになったのですが、
1番の人は4番目を指定してきたので自分は

「ファーストアタックでお願いします!」

と意気揚々としながらピザを選択。
そして5人全員が選んだところで、早速全員一斉に食べることに。
ここで、自分の芸人の血が

モット広ク全員見レル場所デ食エ。

と言ってくる感じがしたのでそれに従ってそんな感じの場所へ移動。
そして5人一斉にピザを口に運びました。

・・・ウン、やっぱりおいしいなぁ、コレ。

・・・特に変化ないなぁ、皆。

・・・それにしてもこのホットソース、ピリ辛でいいねぇ。

・・・まだ変化が見られないなぁ、皆。

・・・うん、やっぱりホットソースはこれぐらい辛くないと。

・・・まだ皆変わった様子がないなぁ。

・・・アレ、なんかこれさっき食べたのより辛いような・・・



!!?!??!?!??!

バタン!

あまりの辛さについつい芸人魂により倒れてしまった自分。
そう、当りは自分が見事に引いていたのです。
それも一番最初に。
そんな自分を見て全員大爆笑。
ちなみに、このピザには
大量の鷹の爪が入れられていたのです。
そんな自分にOBの人が感想を要求。
自分は辛さで大変な口で一言。

「I'm good job.」

これはきっと今年の(世間一般の)流行語大賞に選ばれますよ。(ナニ
そして、自分も周りも思ったこと。

やっぱり自分にはネタ神がついている、と。



そんな夕飯の後、今まで出した合評会、トランプ、とてもためになる話等いろいろ行い、
気がつけば深夜4時。
流石に翌日に響きそうなので、ここらで寝ることに。



翌朝、朝食を取り、出る準備をしてチェックアウト。
一部分はそのまま帰宅し、残ったメンバーで、
近くにあった『星の王子様ミュージアム』に行くことに。
他の人たちは読んだことがあるようなんですが、
自分は読んだ事がありません。(爆)
でもなんか面白そうだったので、今度機会があったら読んでみようと思います。



そこを出た後、近くで昼飯を取ってもう一つの美術館に行くか、
このまま帰るか
の選択肢があったのですが、
この時何故かあまり食欲が無かった上に、
行きと同じ車組なので一応自分もピンチドライバーとしていた方が
良さそうな気がしたので、自分もそのまま帰ることに。



その道中、助手席に座った自分はふとスピードメーターを見てみると、時速60キロ。
あ、ここって60キロっていいんだぁと思いながら、(一般道ではどんなに出せても60キロ)
外の制限速度を確認してみると
制限速度は40キロ・・・。
そのことを念のため指摘すると、なんと
いつもこんな感じとか・・・。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
まだまだ安全第一な自分には信じられないことです。(汗)



そしてその車で駅まで送ってもらい、そのまま帰路へ。
その車内では、自分以外のメンバーはこの2日間で疲れたのか、
座れた直後に夢の中へ。
あまりにも幸せそうに眠っていたので、自分はそれを邪魔しないよう
持ってきたMDを聴きながら読書。
今思ってみると、なんで自分はあそこで眠らなかったんだろうと思いますね。
帰宅後、ちょっとPC立ち上げて色々チェックした後
泥のように眠ってしまったのですけどね。(核爆)



そんなわけで、今回の合宿は終了。
今はもうGWだけど、自分は
明日は普通に学校に行きますし、部室待機もする予定です。
自分、よく頑張るなぁ・・・。



コメントへレス
伽昴さん、わざわざ新聞までチェックさせてしまい、
ご心配掛けました、どうにか生きてます。
余談ですが、OBの人とは、山の中で
「山よ、私は帰ってきた!」
と叫ぼうとしてたのはここだけの話。(ナニ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに当日を・・・

2006年04月29日 | Weblog
昨日今日と、早めに寝たので
寝起きはものすごくいいです、管理人の牛鮭です。
結局、風邪の完治は出来ませんでしたけど・・・。(汗)



現在朝の10時。
10時半になったらついに迎えた合宿に行ってきます。
この合宿、移動手段は『車組』と『電車組』の2つに分かれています。
自分は『車組』で、それで行く4人全員が免許持ちなのですが・・・

自分:免許取得してまだ1月経ってない。
友達A(デフォルトドライバー):経験では一番だと思うが、実はかなり下手とか・・・。
友達B:過去に車庫入れ2回失敗した経験あり。
友達C:ペーパードライバー。


・・・明日の新聞に
合宿中の大学生、交通事故で全員死亡
なんて記事が出る事態にならないことを祈ろう。(オイマテ
では、そろそろ最終準備に取り掛かります!
余裕があったら現地から途中報告しますので。
では。



コメントヘレス
おめでとうさん(?)、どうもありがとうございます!

伽昴さん、まぁ来た時にその子がいれば、ですけどね。(ナニ
部室にある冊子を読破するのは大変ですよ、
自分でもやったことないんですから。(エ
ちなみに、自分はほとんどその時代の話は分かりません。(核爆)
昔から日本史は苦手なもので・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長き戦いの・・・

2006年04月28日 | Weblog
よくよく考えてみたら、結構部活関係者もこの日記を見ているようなので
下手なことを書いたらすぐ発覚してしまうと、
今になって気付きました、管理人の牛鮭です。

どうやらmixi日記も何気なく見られているようですし・・・。



昨夜は夜中の0時には布団に入っていたので、
風邪は大分回復。
まだ喉の痛さは引いていますが、そう大した問題ではありません。
今日もそれぐらいに寝れば
完治に近い状態になるでしょう。
そんな感じで迎えた授業後、自分はいつもどおり部室待機へ。
明日からついに合宿な上に、いくら回復したとはいえ本調子ではないので、
今日もあまり長居をせずに帰ろうと思っていたのですが、
思いのほか話し込んでしまい、気がついたら辺り真っ暗・・・。
そしてですね・・・





































ついに新入部員が一人確定しました!!!
それも女の子です。
これを見て喜び狂いそうな関係者数名が目に浮かぶ・・・。(爆)
あの入学式の惨状を見て、もう今年はダメかと思っていたのですが、
やはり信じるものは救われますね。
これで明日からの合宿は心置きなく楽しめることが出来そうです。



コメントヘレス
伽昴さん、そんなに驚くことでしょうか、自分が風邪を引くことは?(汗)
確かに自分自身、久々に風邪というものを引きましたけど。
あ、靴は今度見させてもらいますね、楽しみにしています。
余談ですが、自分は三國無双をやっていると、どうしても
絶影をトロンベと言ってしまいます。(核爆)
同じ黒い馬ですし。(ナニ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストでなくベターな判断を・・・

2006年04月27日 | Weblog
今年は既にゴールデンウィークに予定がいくらか入っているのに対し、
去年はホント実りの無いG・Wだったと日記を見て改めて実感、
管理人の牛鮭です。

今年は出来るだけ実りのあるものにしよう・・・。



朝起きると、
鼻は詰まっている上に喉が痛い状況・・・。
思ってみると、まだまだ花粉症で苦しんでいてもおかしくない時期。
なので鼻は当然として、喉もそれからくるものと思い、
学校に行く前に花粉症の薬を投与。
飲んだ直後から効き目は表れ、鼻づまりはすぐ回復。
しかし、喉の痛さは全然引かず・・・。
その上、時間が経つにつれ体のだるさも・・・。
そんな感じで学校に着いたとき、やっと気付きました。
自分、風邪引いたな、って。
そのため、今日はずっとそんな感じで授業を受けました。
しかも自分の大の苦手な実験の。
正直、かなりきつかったです。
唯一救いだったのは、なぜか今日は
スムーズに実験が進められたってところでしょうか。
いつもは分からなくなって人に聞く派なのに、今日は聞かれる派でしたし。
・・・で、そんな授業が終わった後、いつもだったら部室待機に臨むのですが、
この状態が状態なので、どうするか微妙に悩みました。
今日はやめておいてそのまま帰ろうとも思いましたが、
主務の自分がそんなことしていいものかと思いましたし、
いつもこの日記にコメントをくださる伽昴さんが部室に来ると言っているので、
とりあえず待機を行うだけ行って、今日はいつもより早く帰ろうという結論に。
なので、今日はいつもよりも早めに部室待機は切り上げさせてもらいました。
・・・それにしても、風邪を引くのはかなり久しいですね。
思えば、最後に引いたのは『WATCH OF THE POWER 完全版』の最終調整や、
HPの移転作業で徹夜が続いて引いた時以来ですね。
つまり最後に引いたのは一昨年の11月末頃ですね。
よくその間、風邪らしい風邪を引かなかったな、自分・・・。



コメントへレス
伽昴さん、そんなにお酒に詳しいのですか?
ではトロンベと共に駆って調達してください♪
さすがにうちの場合、まず総力を揃えるのが難しいので、
それなりの歓迎で勘弁してください。(汗)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是勉強也

2006年04月26日 | Weblog
この前mixi日記にて『皇居で仕出かしたとんでもないこと』という日記を書いたところ、
夢の中でまさかの天皇陛下と対談が実現、管理人の牛鮭です。
『皇居で仕出かしたとんでもないこと』がどういう内容か知りたい人はmixiで見てください。



今日は部室待機するも、新入生は来ませんでした。
まぁ、3日連続では流石にないだろうと思ってましたけどね。
なので今日はいつもよりも多少早く切り上げました。



特に寄り道もせず、地元に着いた自分はそのまま近くのスーパーへ。
目的はアルコール売り場。
実は今週末の合宿にて、自分は行く途中に
当日のための酒を調達することになっているのです。
そこで参加者に何が欲しいか聞いたのですが、自分は
アルコールには強いが知識に対しては全然乏しい人種。
答えられたお酒が一体どのような物か分からないことも・・・。
当日は自分以外にもその酒の調達を行いますが、
リクエストを聞いている自分が何にも知らないまま行くのは流石にマズイと判断し、
ここ数日、部室待機を終えてから
地元のスーパーや酒屋で色々調べているのです。
その甲斐もあって、なんとかリクエストされたお酒がどのような物か分かりました。
これはこれでいい勉強です。
・・・そういえば今日、友達に
「ここ最近、ちゃんと勉強してる?」
と聞かれました。
確かにしているといえばしてますね。
酒と銃火器と交通ルールについての。(核爆)
え、本来の学業?
まぁ、ボチボチと。(オイマテ



コメントへレス
螢那さん、それは運が悪かったですね。
まぁ、出来る限り来てください。
下手な鉄砲も数撃てば当たるといいますし。

伽昴さん、木曜に来られるのですが?
自分はいいですよ、それなりに歓迎します。
それにしても、あの時はホントどうなるか分かりませんでした・・・。
確かに自分の人生、今までもなるようになってきましたしね。(爆)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回

2006年04月25日 | ツクール最新情報
今回も『WATCH OF THE POWER XP』の製作中画像を公開。
先週に比べてペースが急上昇、来月公開はほぼ確実でしょう。
では、今回の公開画像はこちら。








なんとか灯台のシーンに突入。
XPは2003とは違う形の階段なので、マップデザインに少し戸惑いを感じます・・・。(汗)
この後のイベントももちろん完成済み。
ストーリー部分完成はあと少しです。
来週は、ラストダンジョンのシーンまで行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しさの余り・・・

2006年04月25日 | Weblog
今日は色々な人とメールでやり取りしていたのですが、
何故か相手に細かいミスがよくありました、管理人の牛鮭です。
今の待ち受けにしてから、携帯関連で妙なことばっかり・・・。



本日も部室待機していたところ、
今日も新入生が訪れました。
それも女の子2人。
やはり普通は女子の方が多いですよね、文芸部って。(ナニ
しかし、自分はここから
入部してくれるよううまく引き込むことがとっても重要なことなのですが、
自分は頭ではそれが分かっていても
来てくれたことで満足してしまう自分が・・・。
だって、これはもうしょうがないんですよ。
最初は全く誰も来てくれないと思ってたんですから。
あの入学式の惨状を見て。(4月2日の日記参照)
とりあえず、自分一人で待機するのもちょっと厳しくなってきたので、
もっと他の人にも頻繁に待機してもらいたいところ。
特に部員の男女比を知りたがる女の子が多いので、
ウチの唯一の女子部員にはなるべくいてもらいたいところ。
なかなか予定が合わないようなんですけどね・・・。



コメントへレス
螢那さん、なるほど、そうですか。
そんなに嬉しいですか、女の子が来たこと。
ここ最近多いですから、是非とも部室待機してください♪

伽昴さん、今日
友達から似たような質問をされました。(爆)
昨日来た女の子達に関していうと、普通の一般的な子でした。
自分の感性は常人から大きく外れているので何とも言えませんが、
私的には3人とも可愛かったと思います。(核爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹

2006年04月24日 | Weblog
久々にリンクを外してある初代雑談掲示板を見てみたところ、
迷惑カキコの溜まり場になっていました、管理人の牛鮭です。
これはもう2度と使うことはないでしょうかね・・・。(汗)



今日も授業後に部室待機。
金曜のこともあるので、少しは期待していいかなぁ・・・と思ってはいたのですが、
中々人は現れず、時間だけが過ぎていく・・・。
なので今日は来ないだろうと、諦め半分な状態で
今週更新分の小説の執筆、ツクール、そして気晴らしのノベルゲームをやっているたのですが、
そんなときに突然
訪れました、新入生。
今回はピチピチ(死語)の1年生です。
しかも一気に5人も、です。
さらにその内3人は女の子です。
特に最後を見て狂喜乱舞する関係者数名の姿が目に浮かぶ・・・。(爆)
一応今回も丁寧に質問に答えてあげました。
今回はその後正式に入ってくれそうな雰囲気の子が1人いたので、
それなりに一安心です。
この出来事だけで
自分はもうお腹一杯です。(核爆)
明日からもそれなりに希望を持って部室待機に臨める気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戦力参入

2006年04月23日 | Weblog
昨日の夕飯で食べた
グリーンカレーはどうも苦手です、管理人の牛鮭です。
あの香辛料が肌に合わないというかなんというか・・・。



昨日の深夜、いつものようにEBにONしていると、
事件は起きました・・・。
自分にいつも安らぐを与えてくれていた椅子の
背もたれがボキっと逝ってしまったのです。
こうなってしまっては仕方ないので、新しいのを買うことに。
ちょうど今日親がデパートまで買い物に行くようだったので、
そこでいいのがあるか見て、あったら買って自分が
じいちゃんの車を再び借りて迎えに行くことに。
まさか2日連続で運転することになるとは思いもしませんでした。(汗)
んで、新しい椅子を無事家に届け、今使っているのですが・・・
前の椅子は
高さと柔らかさが売りだったのですが、今回買ったのは
幅と弾力が売りと、かなり真逆な物なんですよね・・・。
でもこれはこれで悪くは無いので、今後もそれなりに活躍していくことでしょう。



コメントへレス
伽昴さん、それは奇遇ですね。
自分も危機的な状況こそなかったものの、色々危なかったです・・・。(汗)
合宿の際に運転することになったらそれなりの覚悟を同乗者に求めなければ。(爆)
バレーボールではそちらはレギュラーで・・・ってそっちのレギュラーですか!?
まぁ、それならそれで面白そうですけど。
1対2の試合で。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代が違うのですね、時代が・・・

2006年04月22日 | Weblog
来週からついに合宿なのに、
何故か夏の合宿の時に比べ高揚感がありません、管理人の牛鮭です。
ここまで落ち着いていられる自分が逆に怖い・・・。(汗)



今日はじいちゃんの車を借りて運転の練習。
今金欠なため、特にどこかへ行くという理由が見つからず困っていたのですが、
ちょうど親が出掛けるというのでそれを送って行きました。
往復で大体1時間ほど。ちょうどいい練習になりました。
そこから車を戻しに帰ってくると、ちょうどばあちゃんが帰宅。
するとこんなことを言われました。

「今から回転寿司に行くけど、一緒に行く?ご馳走するよ。」

お言葉に甘えてご馳走になりました。
そこまで、再び車に乗って行ったので、今日はミッチリと運転が出来ました。
それにしても、今の回転寿司って
ハンバーグとかエビフライとか色々あるんですね。
少しビックリしました。



相互リンクしているましゅまろパレットのろこさんから、
今度は『漢字バトン』なるものを受け取りました。
・・・やはり自分はバトンを送るには最適なのでしょうかね。
まぁ、これだけ頻繁に更新してたらそりゃそうでしょうけど。(爆)
とりあえず、答えていきましょう。


●好きな漢字を三つ。

『個』
やはりこれは大事だと思いますよ。
その人の良いところも悪いところも表す、重要なことですし。

『熱』
やはりこう、体の芯から熱くなれるのって気持ちいいじゃないですか。
その状態で何か叫んだりしたら特に、ね。(ナニ

『元』
『元気』の元、『元通り』の元。
たった4画のこの漢字に、ここまでプラス思考な使い方があるのが何故か好きです。


●前の人が答えた漢字に対して自分が持つイメージは?

『琉』
高校の時に修学旅行で行った沖縄が思い浮かびます。
もう一度行ってみたいですね・・・。

『架』
よく自分が利用する路線が高『架』工事を行っているのを思い出します。
早く終わってほしいものです・・・。

『月』
夜空の中に、狙っているわけでもないのに他の星々よりも大きく輝く存在。
・・・なんか自分みたいですね。(オイコラマテ


●次の人に回す言葉を三つ。

『時』『鉄』『鮭』

え?どうやって決めたって?
『時』・・・『WATCH OF THE POWER』
『鉄』・・・『METALLIC GUARDIAN』
『鮭』・・・これは言う必要ありませんね。(爆)


●大切にしたい漢字を三つ

ぶっちゃけた話、↑の『●好きな漢字を三つ。』と同じなのでここは省略。


●漢字の事をどう思う?

嫌いではないですね、むしろ好きです。
特に当て字で使うことなんかが。(爆)


●最後に貴方の好きな四文字熟語を三つ教えて下さい。

『猪突猛進』『一発逆転』『自由奔放』

3つとも自分の人生をよく表していると思います。(核爆)


●バトンを回す人7人とその人をイメージする漢字を。

ん~、やはり今の自分の知っている人で7人も答えてくれる人はいなさそうなので、
今回はここでストップ。
やりたい方は勝手に拾っていってください。


以上、『漢字バトン』でした!



コメントへレス
伽昴さん、ついに連続コメントに空きが出来てしまいましたね。
これからまた連続記録を作っていってください。
では自分もいつもの2倍(当社比)でレスしていきましょう。

やはりそちらは本気で来ますか、バレー。
では一人で出ることになったら、そちらを
1人で勝って武勇伝を作る意気込みでいかせてもらいます。(爆)
ところで、そちらに高校時代文芸部の子が来たんですか!?
そういう子には是非ともウチに入ってもらいたいものです。
・・・でもウチの場合、想像と違う文芸部で
ものすごい反応を見せてくれるような気が・・・。(汗)
ちなみに自分は部室に大抵平日の5時以降はいますので。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれだけ待ったことか・・・

2006年04月21日 | Weblog
あんなに注意深くしていたのに、再び
小説更新を忘れるという失態をやってしまいました、管理人の牛鮭です。
今日がたまたまPCとネットを使う授業だったのですぐに更新することができましたが、
今後のことを考え更新日をずらそうかどうか検討中・・・。



今日の授業後、いつものように部室待機へ。
ただ、4月10日以来全く来ないので
今年は新入生来ないのではという最悪の事態が頭に浮かぶことも・・・。
そんな中、部室で文化祭に向けての執筆を行っていると、部室に近づいてくる足音が。
その瞬間、自分の中で弾き出されたシュミレーション結果。

両隣の部室のどちらかに来る人・・・70%
ウチの部員・・・29%
ウチに来る新入部員・・・1%


結構妥当な線だと思いますけど?(ナニ
しばらくするとその足音がスッと消えたので、隣の部室の人だと思って
気に留めることなく引き続き作業続行。
すると突然ウチの部室のドアがノックされる音が。
驚きながらもドアの方を見ると、そこには全く見知らぬ人が。
なんと、4月10日以来の入部希望者です!
1年ではなかったのですが、現役もOBも待ち望んでいた女の子です。
これを読んで喜ぶ関係者数名の顔が何人か思い浮かぶ・・・。(爆)
とりあえず、色々質問されたのでそれになるべく丁寧に答えてあげたのですが、
想像していた文芸部とは結構違った部分があったらしく驚いていました。
確かに普通の文芸部からは色々脱しているけど。(核爆)
一応自分は平日のその時間には大抵いることは伝えたので、今後来る可能性はありそうです。
その子が帰った後、書き残してくれた名簿を見てみました。
学部学科を見ると後輩と一緒だったので知り合いの可能性があるなぁ、と思っていると、
自分の目にちょっと信じられないような情報が・・・。
・・・そういえばそのことに関しては何にも聞いてなかったな、自分・・・。(汗)
今度来てくれた時に、勇気を出して聞いてみよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一騎当千?

2006年04月20日 | Weblog
今日の『アンビリー○ボー』を観て
改めて動物の感動物に弱いと実感、管理人の牛鮭です。
いつから緩んだのでしょうか、自分の涙腺は・・・。



今日昼休みに食堂に行く途中、映画研究部主務である友達とこのような会話。

自分「そういえばさぁ、今度の文化会(文化系の部の集まり)での
   レクリエーションのアンケート出した?」
友達「あぁ、後で出しに行く。そっちは?」
自分「こっちも。やっぱバレー?」
友達「そりゃそうでしょ。あとはバスケと卓球。」
自分「やっぱそんな感じだよね。」
友達「でもバレーになるでしょ、最後は。」
自分「確かにその方がいいね。バレーなら一人でも出来るし。
友達「うんうん・・・え!?そりゃ無理でしょ!」
自分「だってウチの場合、自分以外誰も参加しそうにないし。
   それに少なくともバスケよりかは現実味があるよ。
   バスケだったら最初に囲まれたら終わりだし。
友達「でも一人じゃ優勝は出来ないでしょ!?」
自分「優勝は出来なくてもいいところまで行くことは出来ると思うよ。
   本格的な経験者はそんな多くないから返せれば点に繋がる可能性は高いし、
   それに一人なら案外相手が油断してどうにかなるかもしれないし。
友達「た・・・確かにそれはあるかも。意外と
   三國志みたいに一騎打ちを挑んできたりするかもしれないしね。
自分「そうそう♪」


こうやって考えてみると、この案も
意外といけそうな感じがしますね。(爆)
この計画はどうなるかは、後日また進展があり次第書きたいと思います。



コメントへレス
伽昴さん、連続コメント危なかったですね。
気がついてみたら何気なく『最近のコメント』が全て埋まってますしね。(汗)
ツクールのほうは、1週クリアするのに30分ほどなので、
暇と余裕がある時にやってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス抜き

2006年04月19日 | Weblog
先ほどまでこのブログにログインすることが出来ず、
あまりにも退屈になって寝てしまいました、管理人の牛鮭です。
あと少しで連続更新ストップの危機を迎えるところでした・・・。(汗)



今日の授業終了後、友達と食堂で飯を食いながら話していると、
流れ的にカラオケに行こうということに。
ちょうどここ最近部室待機のために地元のカラオケに行くことが出来ず、
試したいレパートリーが溜まっていく一方だったのでちょうどいいと思い、
その話に乗ることに。
んなわけで、部室待機する前に歌いに行きました。
おかげでここ最近色々溜まっていたものがスッキリ。
やっぱアレですね、ガス抜きって大切ですね。
ところで、DAMで氣志團の『スウィンギン・ニッポン』が
プロモが流れるとのことだったので選曲して歌ったのですが、
このプロモが同じく好きだという人はどれだけいるのでしょうか?
こういうのに興味持つのって、大抵自分ぐらいしかいないんですよね。(汗)



コメントへレス
伽昴さん、多分思っている通り風邪でしょう、時期が時期ですから。
ツクールの画像を見て期待してもらい、何よりです。
来月公開を目指して製作中なので、
それまで2003verでもプレイして予習でもしてください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回

2006年04月18日 | ツクール最新情報
今回も『WATCH OF THE POWER XP』の製作中画像を公開。
先週に比べてペースは落ち気味ですが、想定の範囲内なので大丈夫です。
では、今回の公開画像はこちら。








やっと正美の顔グラを使うシーンまで出来ました。
ちなみに、2003verではこの直前に選択肢がありましたが・・・
今のところその選択肢は入れる予定はありません。(爆)
どうしても入れてほしい人は一言言ってください。
多少は考慮してみますので。
来週は、灯台のシーンまで行かせたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒態勢

2006年04月18日 | Weblog
今朝は
足を攣ったことにより飛び起きました、管理人の牛鮭です。
まぁ、そのおかげで遅刻せずに済みましたけど・・・。



今日も授業が終わった後は部室待機。
昨日は自分以外誰も部室に来なかったので、
今日はせめて新入生が来ることを祈りながら1人でPCで色々作業。
最初のうちはツクールをしていたのですが、やはり波が来ていないことが大きいのか、
中々捗らず・・・。
仕方ないので途中から文化祭の部誌に向けての執筆。
・・・しかし、初めて使う手法に
少々苦戦気味・・・。
これは少し気分転換しなきゃ出来るものも出来ないなと思い、
家であらかじめDLしておいた
フリーのノベルゲームをプレイ開始。
自分の使おうと思っているその手法が使われているので、少しは参考になると思いますし。
それをしばらく読んでいると、
外からカチャカチャした金属音が。
ここ1週間の統計により、隣の部室を構える部員の鍵の音かと思って
特に気にすることなくノベルゲームをプレイしていると
突然ウチの部室の扉が開くと共に友達登場。
久々の登場だったこともあり、自分は素でビックリ。
その金属音も友達が持つ鍵束のような物の音だったのです。
その後、いつもどおり
隣の部室の鍵の音を聞いてその友達も自分の驚きに納得。
・・・しばらくは
この音に関しての警戒心が強いかもしれません。(爆)



コメントへレス
伽昴さん、その気持ちよく分かります。
自分も特に花粉症がひどい時はそんな感じです。
それにしても、やはり優先席には近づかないことが賢明のようですね。
小説を楽しみにしていただき、ありがとうございます。
ただ、HP掲載の作品と部誌掲載の作品は多少質が違いますので、ご注意ください。
では、また部室にてお待ちしていますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする