牛鮭のネタまみれ人生日記

ネタ神に憑かれた未確認生物・牛鮭のネタまみれな日記です。
H26/8/30入籍、H27/11/11子供が生まれました。

それは歳をとったということ

2007年09月30日 | Weblog
流石に寒くなり、
そろそろ布団を厚くしようと考えてます、管理人の牛鮭です。
ていうか、確か去年の今頃に高熱を出した記憶が・・・。(滝汗)



今日は母校の学園祭があったので行ってきました。
・・・思えば去年の今頃も前日製本作業でこんな感じの日程だったような。(汗)
まぁそれは置いといて。
朝から土砂降りだったこともあり、やはりある程度縮小開催の模様。
でも要は楽しめればいいので、とりあえず受付を済ませ校内へ。
その1分後、
何故かモップ掛けしている同期の親友と遭遇。
その瞬間お互いに絵に描いたようなリアクション。(ナニ
しかもその親友、
在学時代のジャージ着てましたし。
どうやらOBとして手伝いに来ていた模様。
ちなみに今回遭遇した同期はそんな親友含めて2人だけ。
途中、ちょっと職員室に顔を出してみると
在学中色々とお世話になった先生達と次々と遭遇。
去年はなんだかんだであまり先生達と話せなかったのですが、
今年はそれが出来て何より。
・・・まぁ、ここまで先生達に覚えられていたのは
在学中色々と伝説残しているからなんですけど。(滝汗)
それにしても、行く途中思ったんですが
自分がいた頃に比べて色々とお店とかが変わってますね。
気がついてみたら行きつけだった本屋が潰れてましたし。
駅前のコンビニもいつの間にか別のになっていましたしね。
あのコンビニって、ちょっと珍しい
24時間営業じゃないコンビニだったんだけどなぁ。(ナニ



コメントへレス
観月さん、まぁ確かに餌付けかもしれませんが、
何か従わせようとか特に考えていなかったり。
・・・ホントですよ?(ナニ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨機応変に

2007年09月29日 | Weblog
どうやらこの前話した1000日連続更新記念は
11月になる模様、管理人の牛鮭です。
さて、それに備えて貯金でもしますか。(ナニ



今日は
製本作業に研究室のダブルブッキング。
一応今学期は研究室にちゃんと出ようと思っているので、
とりあえず部室で編集作業を手伝った後、
そのまま研究室へ。
・・・しかし
いつまで経っても先生が現れません。
最初はただ待っていたのですが、段々待っているのが馬鹿らしくなってきて、
途中理由付けて抜け出しました。
ちなみにその1時間後、「今着いたから来るように」と先生からメールが来たのですが、
付けた理由からして無理と判断。
そんなわけで、ずっと製本作業を手伝っておりました。
ちなみにその製本作業はというと、
色々あって少し難航気味に。
特に発行部数を増加させたことから紙が不足気味に。
まぁ何はともあれ、製本は今日中にほぼ全て完了。
ちなみに、予告どおり例の洋菓子店のクッキーを持っていったのですが
いつもの如く好評。
そりゃもう、自分が卒業して忙しくなり、ケーキやクッキーを届けられなくなるかもと言ったら
軽く暴動が起きそうな雰囲気になるくらいに。
完全に皆、あの洋菓子店に毒されてます。(ナニ
・・・まぁ、暇が出来れば持っていってあげたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無法地帯

2007年09月28日 | Weblog
どこからどう考えても
昨日の革靴で足負傷、管理人の牛鮭です。
今年はよく足をやってしまいます・・・。(ナニ



明日はなんだかんだで
部誌の製本。
んで、自分は家の立地環境の都合から
表紙の紙を調達する重大任務を請け負うことになりました。
その表紙は昨日自分の下にメールで送られてきたので、
それを参考に今日帰りに買うことになっているのですが、
そのことに関して話し合ったのですが、
今年は部員が去年以上に入ってきたこともあり
出版数は増加させることに。
たまに他の部の人と話すことはありますが、
どうやら今ウチの部は色んな意味波に乗っているようで。(ナニ
そして自分の去り際、部員から言われた一言。

「下手なの選んだら鉄拳制裁ですから♪」

ウチの部はロア○プラ同様、
冗談も現実になってしまう場所なのが怖いところ。(オイコラマテ
とりあえず、下手なのを選んでいたとしても、
例の洋菓子店のクッキーでどうにか許してもらいたいところです。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念すべき(?)そんな日

2007年09月27日 | Weblog
ついにこの時が来てしまいましたか。
祝☆1000日連続更新
後ろのネタ神の凄さを改めて思い知ります、管理人の牛鮭です。
おそらく、自分に平和は未来永劫来ないのでしょう・・・。(汗)



今日は進路先である企業の
内定者懇親会があったため、
朝からスーツ。
まぁ、授業があったためまず学校に行かなきゃ、だったのですが。
すると出かける直前、親に呼び止められました。
何かと思うと、どこからか
見た覚えのない革靴を差し出してきました。
何かと思うと、どうやら
それは自分が買ったやつとか。
全く記憶のない自分。
とりあえず、靴箱からいつものを取り出すのも面倒だったので、履いていくことに。
そして学校に着く頃には
靴ズレしていた罠。
思えば、これが全ての始まりだった気が・・・。



授業後、昼飯を学食で済ませた自分はそのまま会場となる場所へ。
本当はいつも使っているルートがあるのですが、
諸々の事情から今日はいつもと違うルートの乗り換えを。
前情報どおり、いつものルートより早く到着。
しかも清算後のSu○ca残額を見てみると
いつもよりも安く済ませることが出来ました。
今度から学校から行く時はこのルートで決まりですね。(ナニ



その後、迷うことなく会場へ到着。
まぁ、選考のとき来たことがありましたからね。
んで、エレベーターで目的の階へ行こうとボタンを押したその時。

「その階には行けません」

的なアナウンスが・・・。
しかもこのビル、階段が見当たりません。
その後5分ぐらいそのエレベーターと格闘しましたが、
どうにか目的の階に到着出来ました。
が、なぜこのようなことが起きたかは不明。
ネタ神、せっかくのブログ1000日目でやらかしてくれます。



んで、肝心の懇親会は
超楽しかったです。
最初にグループに分かれて簡単なプレゼンを作って行い、
次にクイズ大会で司会者の粋な(?)計らいで大盛り上がり。
そして最後は内定者同士でお菓子やジュースを飲み食いしながら歓談。
いやぁ、とても有意義な時間でした。



そして自分は再び学校へ。
というのも、某後輩と
ちょっとした企画の打ち合わせをすることになっていたのです。
とりあえず学校の到着時間を連絡すると、
このような返信が。

「委員会が長引きそうで、行けるか分かりません」

まぁ、何となく予想していた返事ですが。
でもそれを聞いただけで行かないのは流石に失礼なので部室で待つことに。
一応
懇親会でもらった余りのお菓子があることを伝えて。(ナニ
某部員は以前の製本の時にクッキー持って行ったことを日記に書いたら(今年7月6日参照)
普通に怒られたこともありましたし、
その反省も踏まえて。
・・・まぁ、その後輩が今この日記を見ているかも分かりませんが。(ナニ
結局、その後輩とは本日会えなかったので次回会った時に話を煮詰めることに。
この企画、
この1000日連続更新記念企画の一環になる可能性もありますし。(オイコラマテ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢の末に

2007年09月26日 | Weblog
なんだかんだで
明日で日記1000日更新達成、管理人の牛鮭です。
とりあえず達成記念でやることは現在検討中。(オイコラマテ



この前の墓参りにて、オバチャン達の得意技
『いきなりポチ袋』により財布が暖かくなった自分。
そんなわけで、今日ちょっとだけ早く家を出て軽くショッピングに。
前から欲しいと思っていながら買えなかった物を買ってきました。
それは・・・
『The Best of Tales(初回限定版)』
発表された当初から欲しかったんですよねぇ、これ。
確かに色々なところで言われているとおり『カルマ』がないのは痛いですが、
他のテイルズの主題歌は
CDなどで持っていないので、
自分には買ってもそんな損しない仕様になっているのです。(ナニ
というわけで、早速部室にて付いてきたDVDを観た自分。
いやぁ、いい買い物しましたわ。
というわけで、これからまた堪能したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかここまでになるとは思っても・・・

2007年09月25日 | Weblog
一体誰なのでしょうか、この2日間ほど
過去ログを思いっきり見られている模様、管理人の牛鮭です。
そんなに気になるのでしょうか、自分の過去に。(ナニ



火曜はなんだかんだで授業がない日。
・・・なのですが、とりあえず
研究室で色々調べ物。
今週の土曜にそれに関して発表することになっているのですが、
予想外なことに早く終了。
後はそれをまとめたり、先生にちょっと見てもらったりするだけ。
んなわけで、今日も余った時間を利用して
部室に張りこみ。
1日遅れで出す人もいないとは言い切れませんしね。
んで、待っていると
予想通り部員登場。
ちなみにその部員には、
富士急の時にクッキーをあげる約束をしていたので、(今月18日の日記参照)
約束どおりあげました。
そんなクッキーを食べながら色々話していたのですが、
話していた約2時間の間に
見事完食していました。
「女の子は甘いものは別腹」とはよく言いますが、
まさにそれを間近で見せてもらった感じです。(ナニ
・・・この日記を見ているかもしれない、あのクッキー大好きな某部員には
物凄い勢いで迫られそうな気がしますが。(汗)
まぁ、今週末の製本の時にも持って行くつもりなので、
その時にでも堪能してもらえれば、と。
・・・というか、あのクッキーに魅入っている部員が徐々に増えてきましたね。
自分が卒業して、且つどこか遠くに飛ばされたらどうなっちゃうんだろう。
今調べてみたら、行く先の企業は全国の主要都市に支社構えてますしね。
絶対に飛ばされないということもないですし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ待つのみ・・・!

2007年09月24日 | Weblog
今週の木曜にて達成する
日記1000日連続更新へカウントダウン開始、管理人の牛鮭です。
達成した暁には、何か盛大にやらかしましょうか。(オイコラマテ



今日から
授業開始です。
世間では休みですが、ウチの学校は何故か今日がそうなっているのです。
そんなわけで学校へ行ったのですが、とりあえず
月曜は朝一オンリー。
・・・去年もそんな感じだった気がしますが、
あまり深く考えないようにします。
その後研究室へ・・・と普通はするのですが、
今日は部室へ。
というのも、今日が部誌の原稿の締め切り・・・
ということになっているのです。
なんでこんな曖昧な言い方かというと、
必ず何人か締切延長を志願するからです。(ナニ
ちなみに自分はキチンと出しましたよ。
いくらか修正箇所見つけてしまいましたが。
まぁ、それは置いといて。
そんなわけで、部室に張っていれば
まだまだ新鮮な原稿にいち早く目を通すことが出来るわけですよ。
マイPCや『ACE3』などを準備し、もはや万全の状態で待っていました。
まぁ、提出者はモチロン
予想外のOBの来襲などで普通に退屈しませんでしたが。(ナニ
ちなみに、今日見れただけで
原稿の数は6。
しかも、これから修正したり締切延長交渉をするという後輩が大勢いたので、
まだまだ増えると思われます。
今週末の製本が非常に楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れてこその・・・

2007年09月23日 | Weblog
髪が伸びてきたような気がしますが、去年のように
丸刈りにする予定はありません、管理人の牛鮭です。
きっとそのうち、自分並にやる気のある後輩がやるでしょう。(オイコラマテ



今日はじいちゃんとばあちゃんが墓参り&親戚巡りをするということで
運転手として付いていきました。
しかし、時期が時期なだけに同じことを考える人はウチラ以外にもいるもので、
途中渋滞に巻き込まれるハメに。(汗)
まぁ、渋滞も見方を変えればいい運転経験なんですけどね。(ナニ
んで、親戚の家にお邪魔する度に
おいしい物をご馳走に。
何せ、親戚には手打ちそば屋を営んでいたり、
農園を経営していたりする人がいるので
そういうのはむしろデフォルト。
とりあえず、ざるそばの薬味に柚子が合うのはそこで知りました。(ェ
そんな感じで最後の親戚の家で色々話し込んでいると、
気が付いてみたら
外は真っ暗&大雨。
最初に言ったとおり、自分は運転手として同行。
というわけで
初の夜間&雨天のダブルブッキングなドライブ決行。
うん、物凄く神経磨り減りました。(核爆)
そんな感じで少し疲れ気味な自分ですが、
明日から授業開始&原稿の締め切り。
・・・これから最終準備に取り掛かります。
おそらく自分の予想では、これから
家のプリンタ、フル稼動な気がしますし。(ナニ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう変わった家族です

2007年09月22日 | Weblog
気のせいでしょうか、合宿が終わった辺りからこの日記への
アクセスが急増している気がします、管理人の牛鮭です。
今日なんて先月の倍近くも・・・。(汗)



今日の家族との会話。

親「ねえ、アンタの部屋の押入れで探したいものがあるから、
  あそこら辺片付けておいて」
自分「ん、分かった」
親「・・・それにしても、もう少し部屋キレイに出来ない?」
弟「キレイ好きの彼女が出来ない限りムリじゃね?」
親「ん~・・・牛鮭の彼女はキレイ好きって?」
自分「・・・それ、なんてドラマ?
親&弟「ハハハハハハハ」


・・・何がそんなに面白かったのでしょうか?
ツボが全く分からない自分でした。(ナニ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまで誇張されても・・・

2007年09月21日 | Weblog
先週買った『A・C・E3』ですが、なんだかんだでよく使う機体は
フリーダムミーティアにニルヴァーシュ、管理人の牛鮭です。
後たまにビルバインとドラグナーも使います。何と言っても曲がいいですし。(ナニ



今日は呼び出しがあったため研究室へ。
まぁ、それ自体は特に問題なくこなせましたが。
ところで、以前この日記にて研究室のメンバーに
自分が文芸部にいることがバレた
ということを書きましたが、
それ以来何か
メンバーが自分を見る目が変わっている気がします。
この前も某メンバーに

「入社しないで詩とか書いて食っていかないの?」

とか聞かれましたし。(汗)
そもそも自分、詩書きませんし。
そんな中、自分に変な呼び名が出来ました。

作家と言う名の。(核爆)
どうやら聞く限り、このメンバーは
レポート以外の文章が書ける=天才
という脳内変換がなされているようです。
・・・そしたら
ウチの部員はほぼ天才になってしまう罠。
とりあえず、何言っても聞いてもらえそうにないのでしばらくは黙っておきます。
放っておけば次第に熱は治まるでしょうし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、3日目。

2007年09月20日 | Weblog
リンゴを食べながら、「楊枝の凸凹を考えた人は天才だなぁ」と
どうでもいいことを想い老ける今日この頃、管理人の牛鮭です。
あの凸凹がなかったら、楊枝はどれだけ使いにくかったことか。(ナニ



今日は研究室で
約6時間飲まず食わずで研究。
この後、明日の発表のためパワーポイント作り・・・。
ラジオ、やるのになぁ。(核爆)



そんなわけで、
最後の合宿レポ、3日目をやっていきましょう。
今日で終わらせたいものです。



なんだかんだで
ほぼ徹夜だった自分ら。
自分も前々日のビールのダメージが多少なりとも残っていたため、
テンションはやや低め。
他のメンバーも最終日ということもあり疲れ気味。
そんな中、緊急事態が発生。
バスの時間に間に合わない、と。
それを知った全員は急ぐも、時既に遅し。
結局、一本後のバスに乗ることに。
まぁ、
最後ぐらいこんなアクシデントがあってもいいかと。(核爆)
そんなわけで、時間が出来たので近くのファミレスにて時間を潰すことに。
んで、自分が座っていたテーブル席にて注文した時のこと。
ちなみにそのテーブルに着いていたのは6人。

ウェイトレスさん「ご注文は?」

「ごまのシフォンケーキ」
「チーズケーキ」
「ドリンクバーを」
「あ、自分も」
「俺も」
水だけでいい

ウェイトレスさん「・・・ご注文、5人分ですがよろしいですか?

「・・・・・」
「・・・・・」
「・・・・・」
「・・・・・」

「・・・ドリンクバー、お願いします
ウェイトレスさん「かしこまいりました♪」


おそらく、今まで見てきた中で最強のウェイトレスさんだったと思います。(核爆)



そして時間になり、今度は無事バスに乗れたウチら。
ちなみに自分の隣には今年入部したばかりの新入生。
その後バスが着くまで
ずっと部活関連の話。
今まで自分らが活動してきたことや、
今後どのようにしたらいいかというのをずっと話してました。
しかもその新入生、何とも熱心なことに
随時メモを取っていました。
これだけやる気があるなら、もう自分はいなくても問題なさそうですね。
というかむしろ、
自分がいない方がいいのでは? とも思えてしまいます。(爆)
自分がいなくても、今後の部活は安心して見ていられそうです。



そして無事目的地の新宿に着いたウチら。
本来だったらここで解散なのですが、
現主務の発案で
このままカラオケへ行くことに。
というのも、多くの部員が交通手段の関係上、
飲み会をやっても2次会のカラオケに参加出来ないので
こういう時にやってしまおうという考え。
しかもうまい事に、
自分、ビッ○エコーのクーポンを持っていたため、
ある程度安く歌えたのです。
そんなわけで、そのまま近くにあるビッグ○コーへ。
まぁ、自分はやはり
一番最初はタオルズの『君に幸あれ』。
これ歌わなきゃ、自分調子出ないんですよ。
そして皆それぞれ楽しんで歌う中、自分が次にチョイスしたのは
オザキの『誕生』。
実はですね、この曲
先々月まで集団カラオケでは封印していたレパートリーなんですよ。
理由は至って簡単。
長いんですよ、曲が。
デフォルトで9分50秒、最後にあるセリフまででも7分30秒。
普通に歌ったら
顰蹙を買ってしまう曲です。
では何でそんな曲の封印を解いたのか。
これも理由は簡単。
実は今年の新入生はサンホラ好きが多く、
しかもよくカラオケで歌われる曲を調べてみると
普通に7分とか8分とかあるんですよね。
そんなわけで、自分が『誕生』歌ってもこの面子ならそんなの関係ねえと思い、
封印を解除したに至ったわけです。
ちなみにこの曲で
この日の最高消費カロリーを記録。(15kcal)
ん~、この前1人カラオケで歌った時は20kcal記録したんだけどなぁ。(核爆)



そしてカラオケも終わり、今度こそ解散。
なんだかんだで
ネタ神が黙ってくれなかった合宿でした。
翌日は超が付くほど静かになってましたし。



と、1週間かけて合宿レポは終了。
正直、疲れました。(爆)
去年はこんな疲れた記憶はないのになぁ、と思ったら
去年は1日目と銭形事件しか書いていなかった罠。
・・・それを考えると、今回は平和だったのかな?(オイコラマテ



コメントヘレス
@clownさん、でしょうね。ぶっちゃけた話をすると
それを見越して平日を狙ってんですし。(核爆)
ほら、富士急だって平日だからあれだけ空いてたんですし。(ナニ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが職人というものか

2007年09月19日 | Weblog
8月中ずっと使っていた麦茶のお徳用パックが底を尽き、
夏の終わりを感じています、管理人の牛鮭です。
残ったこの緑茶パックが尽きたら、もう季節は秋なのでしょうね。(ナニ



前々から行こうかどうか迷っていたのですが、
周りのあまりの好評に後押しされ
本日、あの『男鹿和雄展』に行ってきました。
いざ会場の東京現代美術館に着くと、
そこには
チケット30分待ちという看板が。
まぁ、自分は昨日帰りが遅くなるのを覚悟で、
地元に全くないロー○ンでチケット買っていたのでそんなの関係ねえ・・・と思ったら
入場まで20分待ちという看板が。
まぁ、8月の土曜という激戦区に行ってきたウチの親は
1時間半待ちだったというのを考えれば、
自分は十分勝ち組だと思いますが。(オイコラマテ
ちなみにロー○ンでチケットを買った自分は、
入り口で
特製しおりをゲット♪
ちなみにぽんぽこでした。
これで目的の1つは無事クリア。(爆)
んで、肝心の中はというと、
平日にも関わらず
人が多いことこの上なし。
でも、展示物を眺めていると
なんというか、心が洗われました。
まだ見たことない作品のもあったのですが、
それらは逆に
新鮮味があって楽しめましたし。
そんな感じで進んでいくと、
トトロの折り紙コーナーに到着。
不器用な自分ですが、早速チャレンジ!
・・・したのはいいですが、やはり不器用さは隠せませんね。
正面からしかトトロと認識出来ません。(爆)
そりゃもう、お腹の模様がなかったら
「これ、なんて未確認生物?」と聞きたくなってしまうぐらい。
どちらかというと、
『トトロ』ではなくて、『ドドロ゛』ていう新生物を作ってしまった感じも。(核爆)
まぁ、そんなことは置いといて。
最後はお土産コーナー。
本当は最初から目当てだった物しか買う予定はなかったのですが、
明後日予定していた、部活の原稿の取材が今朝急遽中止になったので、
色々と衝動買い。(オイコラマテ
クリアファイル買ったり、ストラップ買ったり。
でも、本当の目的は


この団扇。
実はこれ、前に親が買ってきて知ったのですが、
これの裏を見てみると


この家の間取り図が!
・・・ね?欲しくなるでしょ?(ナニ



コメントヘレス
(誰だかほぼ分かっていますが)あえて匿名希望さん、まぁとりあえず
証拠のブツが悪用されないことを祈ります。(ナニ
ちなみに、ブラックストマックとは
最初からそのつもりで言ってます♪(核爆)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにか、2日目2回目。

2007年09月18日 | Weblog
昨日は世界柔道で感動した自分ですが、今日は今日で
ハモネプに感動、管理人の牛鮭です。
あの子達、報われればいいですね。(ナニ



今日は研究室へ。
というのも、日記に書いたとおり
本来合宿中に呼び出されていたので、
その分を埋めるべく行ってきました。
とりあえず、研究に進展があったので
行って正解だった、と。



そんなわけで、昨日の続き。
合宿レポ2日目(2回目)行ってみましょうか。
まぁ、未だにこれを楽しみにしている人なんている方が可能性低いと思いますが。(核爆)



『FUJIYAMA』から出てきたウチラは、
敵前逃亡した新入生2人と合流し
次は『ええじゃないか』に乗ることに。
去年は並んでいる途中体調不良を理由に乗らなかった自分。
今回も体調不良ですが
意地でも乗る決意。
さぁ、皆いざ行こう!
・・・と思いきや、またもや
新入生1人が敵前逃亡。
近くのベンチで待ち始めました。
まぁ、ウチラも「しょうがないか」的な感じで見てましたが。
さて、この『ええじゃないか』。
平日の、それも午前中なのにも関わらず
自分たちが来た時点で1時間40分待ち。
先の『FUJIYAMA』が40分待ちだったことを考えると、
その人気振りは容易に分かってしまいます。
ちなみに自分の体調は
時間が経つごとに悪化。
とりあえず、順番が回ってきた時にまた隣になった部員に
もう一度「何かあったらゴメン」と言っておきました。
そんな感じで『ええじゃないか』起動開始。
まぁ、簡単な感想を言ってしまうと
足が外れた時、生まれて初めて自分の長めの足を呪いました。
長いことで知られる『FUJIYAMA』に乗っていたこともあり、
凄く短く感じられましたのがせめての救いでしょうか。
ちなみに隣に座っていた部員は割りと大丈夫だった自分を見て
「鮭さんなら大丈夫だと信じてました」
と何とも嬉しいことを言ってくれたので、後日
例の洋菓子店の焼き菓子を買ってあげることにしました。
基本的に自分の部員達に対する感謝はこの洋菓子店単位で表されます。
これ重要です、テストに出ますよ。(オイコラマテ



その後、時間が時間なので昼食に。
とりあえず、相変わらず食欲がない自分。
食べたのは・・・


コーンポタージュにカルピス。(核爆)
まぁ、これはこれでおいしかったですよ。
あと、某部員が頼んでいたのが面白かったので、
それもついでに撮らせてもらいました。


『ピザじゃないか』です。
分からない人に説明しますと、
『ええじゃないか』のロゴのようなソーセージが乗っているんです。



その後、あの『超戦慄迷宮』に行くことになったのですが、
2時間待ちという看板を見て自分は
体調的に厳しいとみて離脱。
他の行かないというメンバーと共に行動することに。



そんな離脱組と共にいくつか軽めのアトラクションをこなしていくと、
ハム太郎のジェットコースター的なアトラクションを発見。
そんなわけで、それに乗ることに。
ちなみに、それは2人乗り。
ウチラ離脱組は3人。
構成は自分含めて男2女1。
すると、そのオンリーの女子部員は言ってきました。
「2人、いってらっしゃい♪」
満面の笑みで言ってくれました。
流石は部内トップクラスのブラックストマック。(ナニ
そんなわけで、自分は
男2人でそれに乗りました・・・。
アトラクション自体は・・・まぁ、楽しかったです。
でも、本当の凄さはここから。
このアトラクション、途中で写真を撮られるポイントがあるのですが、
その女子部員、自分らの写真買ってました。(滝汗)
この写真はとりあえず『放送事故』と称えられる(?)ことになりました。
そして、時間になったのでウチラは富士急を後にすることに。



その後宿では
OBが服を燃やしたり
OBの自信作『辛くないカレー』が振舞われたり
合評会が行われたり

そんな感じで2日目の夜は過ぎていきました。



以上で2日目は終了。
後は3日目です。
・・・え?帰るだけなのに何かあるのかって?
これがあるんですよ、色々と。(ナニ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、2日目1回目。

2007年09月17日 | Weblog
今日の世界柔道に
マジで感動、管理人の牛鮭です。
これできっと旦那さんも更に頑張ってくれるでしょう。(ナニ



まぁ、今日の話題といったらそんな世界柔道を
アンテナ不調のためゆっくり観れなかった
ということぐらいだったので、
とりあえず合宿レポ2日目行ってみましょうか。



2日目朝。
どことなく調子の悪い自分。
確かに酒は呑んだものの、いつもの親戚同士の飲み会では
日本酒1升や2升空けても楽勝のはずなのに、
一体何が違うんだろうとよく考えてみたのですが、
すぐ分かりました。
どう考えても、余ったからといって全部もらった
チリビールが原因です。
ビールは苦手だと気付いていたのになぁ・・・。
しかもあの辛さは
去年の春合宿の食べ物ロシアンを彷彿とさせましたし。(去年4月30日参照)
そんなわけで、食欲が特に湧かないまま朝を過ごしました。(爆)



その後、メンバーは富士急組と川中湖組に分かれることに。
ちなみに自分は富士急組。
色々とリベンジしたいアトラクションがありましたし、
そして何よりもこの日記を読まれていることを考えると
本当に川中湖で泳がされかねない気がしましたし。(核爆)
そんなウチら富士急組が入場して最初に並んだのは
あの『FUJIYAMA』。
初めて乗った時は色々と振り回されましたが、
今回ばかりは違いますよ。何せ
夢の中で何度もイメージトレーニングしましたし。(核爆)
というわけでいざ並ぼう!・・・と思ったら、
いつの間にか
新入生2人が抜けてる・・・。
敵前逃亡したな、と皆で思いながら並んでいる間は
文芸部らしくリレー小説。
そんな感じで楽しんでると、すぐに順番が回ってきました。
やはり平日は空いてますね♪
と思っていると、いつの間にか準備完了ですぐスタート。
ただ、先ほども言ったとおり体調は優れているとは言えない自分。
何が起きてもおかしくはないので、とりあえず隣に座った部員には
「何かあったらゴメン」と事前に言っておきました。
そしていざスタート。
やはり2度目ということもあるからでしょうか。
最初の落下はまず何事も無くクリア。
次の落下に差し掛かり、大丈夫だろうと思ったまさにその時。

ポトッ

先ほどまでやっていたリレー小説で使用していた
ボールペンが胸ポケットから落ちたのです。
しかもそのボールペンには
『the music Laboratory cube』のロゴが!?
だが、気がついたときには既に遅し。
自分の願いも空しく
ボールペンはどこかへ・・・。
もし家にもう一本なかったら、かなり立ち直れないぐらい凹んでいたでしょう。



もう時間が無いので、
続きはまた次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元から違う2人だから

2007年09月16日 | Weblog
まだ合宿の疲れが残っているのでしょうか、昨夜一作業終わった後少し横になったら
そのまま夢の中へ、管理人の牛鮭です。
ソファで寝るのに慣れてしまったのでしょうか?(核爆)



今日の昼間、親が

「今日のお昼、そばとスパゲティ、どっちがいい?」

という質問に、
自分「そば」
弟「スパゲティ」


と真っ向から対立。
理由はと言うと

自分「ここ最近パスタばかりだったから」
弟「ここ最近そばばっかりだったから」


と、これまた真っ向から対立。
んで、結局のところ
お昼はお好み焼きになりました。
妥協案とはまさにこのようなことですね。(ナニ



さて、合宿レポ2日目は
諸事情により本日はお休み。
書けたら明日書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする