goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

電車移動をしてみた

2024年01月15日 | 

勤め先の帰宅時

チョットした所用がありまして

常磐線の松戸方面に行き

新京成電鉄の上本郷駅を徘徊してきましたww

駅前を散策しつつ住宅街を歩きました

テクテク歩きながらも隣の松戸新田の駅まで散歩です

再び新京成線に乗って新鎌ヶ谷まで行きました

そこからチャリンコを置いてる船橋駅へGO!

 

普段は通勤ルートでしか電車に乗りませんので

気が付いたのですけど

クルマを使わない生活があるんだろうな

と思いました

 

自分はクルマやチャリンコで移動がメインです

駅前のお店とか行かないので新鮮に感じました

 

 

電車のみで移動する日常もある訳であり

そういや高校時代は電車移動がメインだったなぁ

駅前に便利なお店・施設・住居があったりして

多くの人々が行きかっており興味深く感じました

 

自分の知らない世界を見るのは楽しいものです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラムで深夜残業

2024年01月12日 | 勉強・本

平日の22時頃

ほろ酔い加減で眠くなってきた夜に

 

高校生の娘が

プログラムがサッパリ解らないので教えてほしい!!

とやってきました

私はもう寝る気満々でしたけど

 

長年IT分野で奴隷労働してきたので

少しだけ見てやることにしました

チョット娘にエバれるしww

でも最初は

iPadのOSがよく解らないのと

プログラム言語もよく解らないのと

結構苦戦ww

エバレないじゃん

 

でも結構よい勉強ツールでしたね

-----------------------

・変数という箱に文字列を入れる事

・その変数の中身を画面表示させる

・ループさせて連続作業させる

・IF文で分岐ロジックを構築する

-----------------------

基本中の基本なのですけど

プログラム開発では重要な概念です

 

情報処理学科で時間をかけて学んだ

重要なアルゴリズム的なモノを

↑30年前だけどww

公立高校の授業で教えてiPadで一人で学べる事に

ビックリしました

 

今の高校生は良い授業をしておるのですね

 

でもしかし!

課題が10問以上ありましたので

深夜1:00になった所で降参です

 

高校生に深夜1時までの残業代(授業料)を請求しましたww

翌日は眠かったなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの照明

2024年01月11日 | 動植物

メダカラックの下段は日光が当たりにくいので

水温が低いです(夏は良いのですけど)

光量はメダカに重要なので対策しました

LEDライトを購入しました↓

これは結構明るいですよ

緑の針金で括り付けました

下から確認するとビシ!っとタライを照らしております

 

タイマーで日中だけ電源を入れてます

タイマーも防水対策でビニールに入れて使用しております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩してみた

2024年01月08日 | スポーツ健康

長い休暇でやや運動不足です

自宅近所を歩いてもおもろくないので

駅2個分くらい歩いてしまおう!

と遠足を企画しました

 

チャリンコやクルマで通過できる道は避けて歩きました

階段やら森の中を歩くと

驚くような近道を発見出来たりして面白いです

 

鎌ケ谷市のパン屋さん

ピーターパンに辿り着いた所でパンを購入

焼きたてのパンはかなり美味しそうです

メチャ美味いパン

この後

鎌ヶ谷駅か鎌ヶ谷大仏駅に行きたかったのですけど

自宅へも同じ距離なので帰りました

なんか負けた感じですw

でも7キロくらい歩けました♪

 

街中ならば2時間歩くと10キロくらい行けます

電車で帰るのもありなので

もうチョット計画してみようかと思います

 

オマケで

那須旅に行った時のチョコレート屋

 

NCACAO(エヌカカオ)

こちらのチョコジュース?とソフトクリームは美味しかったです

チョコレートも買いました

美味しいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須エピナール 2024/1

2024年01月07日 | 

何度もリピートしている那須エピナール

長女シオリの提案で10月頃に予約しました

何度目か解りませんけど6-7回は停まっておりますでしょうか

 

1年後に思い出せる休日を沢山作ろう!

と心がけております

すると旅の回数が増えていきますね

旅の企画は時間に余裕がある時(暇なとき)に

練る必要があります

 

家族がテレビを観ている時とか

予定が無い休日とか一人で籠って練ってます

 

2-3か月後のカレンダーを観て

コスパの良いホテルとか

登山口と近所の温泉とかを調査したらば

エイヤ!っと予定を入れてしまいます

予定を入れてしまえば

その後に近所の観光施設や食事処を調査していきます

この作業は地理の学びになったりするので楽しいです

 

初めてメインタワーに宿泊しました

1フロアの部屋数がメインタワーの方が少ないので

部屋が広いような気がします

最近リフォームしたのでしょうか

各部が新しいです

和洋室ってあまり好みではないのですけど

ここの和洋室は素晴らしいです

↓モダンな和室部分 畳がカッコイイです

10年くらい前は食べ放題の飲み放題でしたけど

今は酒の飲み放題は有料になりました

食べ過ぎてしまうのでお酒は少しで良いです

普段は忙しなく過ごしておるので

全員で食事する時間は少ないのですけど

ホテルでは全員で一緒に食べる事になるので

良いですね

 

朝食は6:45までに会場に行くと

ジョアがもらえます

 

ホノカがどうしても欲しいようで

ワタクシと二人で行きました

大人の女性陣は化粧やら準備が大変なので後から参上

朝食はカロリー控えめの野菜&フルーツを中心に。。。

これで終わればカッコイイのですけど

この後に

鮭、納豆、明太子、海苔でご飯を食べちゃったから

お腹一杯になりましたww

 

部屋に戻ってベランダから那須連山の景色を堪能

1月ですけど雪が少ないですね

数年前に来た時は山全体がドーンと白かった記憶があります

でも雄大な景色を堪能できました

 

良い思い出を作れました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須に行った

2024年01月06日 | 

高校生シオリの提案で

那須に行きました

もう何回目でしょうか?

行きつくした感があるのですけど

シオリは那須エピナールが好きすぎて

他のホテルを否定しますww

 

さてさて

千本松牧場に行きました

三が日は結構混雑したようですけど

すいておりました

エミューの小屋に入れてもらえました

エミューは臆病な鳥らしくおとなしいです

最初は目が怖いのですけど

慣れてくるとカワイイです

他にも山羊や羊、ウサギにエサをあげました

みんなモリモリ食べるので

生きているっていいなぁ

嬉しくなってしまいます

 

続いて高校生希望のトリックアートの施設に移動

こういう観光施設的な所は

実は苦手で避けておりました(汗)

子供が喜ぶしまぁ行くか!

とややネガティブな気分で向かったのです

がしかし!!

良い意味で裏切られました

 

ここは大人でも十分に楽しめました

かなり楽しいです♪

ここら辺はまぁまぁどこにでもありますけどね

絵のオバサンが牛乳を注いでくれました

全部写真は掲載出来ませんけど

色々な不思議な絵と写真を撮っては遊びました

 

最後の方にコスプレが出来ました

子供達はマリオになって走り回っておりました♪

 

思い出に残ったのがこちら↓

左に行くと小人になり

右に行くと巨人になる部屋です

メディアでは何度となく見た事ありましたけど

初めての体験でした

 

スタッフの優しく綺麗なお姉さんが撮影してくれました

 

行きつくしたと思いきや

那須でまた楽しく遊べました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の豚汁

2024年01月06日 | 

年末年始には

ありがたい事に美味しいモノを沢山食べました

胃腸がビックリしておりまして

若干体調が。。。。。ww

 

3日頃でしたか

夜遅い時間です

長女シオリが言いました

いやーこれはもう豚汁が食べたい!大根どこ!?

野菜とか豚肉を煮込みだしまして

豚汁を作ってくれました♪

 

写真を撮り忘れたのですが

超美味い豚汁でした

野菜多めで胃腸に優しい味です

 

この味は高校の調理部で鍛えたのか?

と聞いたら

いやー小学生の林間学校で作ってさー

いつか我が家で作りたいと思っていたけど

4年くらい経過してしまったんよwww

 

なんか不思議な事を言うヤツです

学校では宇宙人キャラらしいですww

可哀想に変態なのはワタクシに似たのかも知れません

 

 

また今度、豚汁を作成してもらおうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬山用の登山靴

2024年01月05日 | 

秋頃から冬山登山靴を磨いておりました

徐々に革にオイルが浸透していきます

結構テカテカになりました

磨く前はこんな感じ↓

この状態からの~これ↓

カッコイイ♪

今年はどこの雪山に行こうか・・・

久々にに雪山歩きを楽しみたいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の景色

2024年01月04日 | Weblog

能登の大地震でおめでたい気分ではないのですが

今年も正月に親戚一同集まる事が出来ました

この事は感謝したいぞ!

と思いました

↑プレコール(風邪薬)を飲みながらおせちを頂きました

鬼の様な行列で初詣を実施

おみくじで楽しむ人達

富士市での食事会

巨大な霜降りロースはハサミで切って食べました

こちらはハラミ

 

1/2の東名高速は思い出に残る程の渋滞でした

1日に10時間運転したので

帰宅したらバタンと寝てしまいました

それも良い思い出です♪

 

親族同士で集まるのは貴重な時間だと思いました

子供が大きくなると難しいかなぁ

でも出来るだけ

そのような時間を作っていきたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のメダカ飼育

2024年01月03日 | 動植物

メダカ用の棚(ぶどう棚)の整備を実施

しかしまぁよーこんなモノ作ったなぁww

メダカさん達は底の方にジッとしております

ヒーター加温容器のメダカは元気に泳いでおります

ヒーターの設定温度は26度ですけど

水が多いので14度くらいですね

餌をあげるとパクパク食べます

 

越冬後にどうなるのか?

産卵量や個体の大きさ、寿命の違い

とか観察したいです

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする