2003年5月に友人と男体山に登った記録がありました
あの時はガスで覆われて景色が殆ど見れなった。。。
20年経過して男体山に行きました
夜車中泊したいのですが
登山口の駐車場は国道120号の目の前
これはシャーナイのですが
ナカナカの騒音で眠りが浅くなりました

快晴の空の下
準備をしてスタート地点に行きます

お!?なんか紅葉が綺麗じゃんか
山目的で来たので
後から紅葉シーズンに気が付きました
二荒山神社

ここで入山料1000円を支払いまして御守りを頂きました
登っている途中で紅葉を楽しみました

3合目位でしょうか
中禅寺湖と向こう正面の山が紅葉で染まっておりました

4時間くらい歩いて頂上に着きました
地図通りに歩けました
標高差が1200mあったのでチョット厳しかったでしょうか

この日の天気は抜群でした
遠くの関東平野の街並みやら
筑波山もクッキリ見えてました
その手前の紅葉もウルトラ級の景色です
しばらくするとガスが上がってきました
↓頂上付近ではお隣の日光白根山が見えました
6月に登ったので親しみがあります

眼下には中禅寺湖と戦場ヶ原が仲良く広がっておりました

ワタクシは写真が下手なのですが画像にすると
迫力が100分の1になります。
肉眼で見た景色がヤバい位の迫力です
山頂付近には二荒山大神と言う神様が居りました

神様の前で写真を撮ろうではないか!
と言う事でカミサンとのツーショットを
ホノカが撮影しました

神様のクビが切れてるじゃんけ!!
1200mの標高差
下りはチョットバテましたね

でもまぁ
通常のタイムスケジュールで歩けたので
ホノカの脚力が確実に上がってきました
良かったと思います
そのウチ抜かれるのでしょうねww