あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

石和温泉に行きました

2025年02月12日 | 

石和名湯館 糸柳
Googleマップで検索するとかなり高評価のお宿です


色々なモノが凄かったのですが思い出に残った3つを紹介

①ロビーのサービスが嬉しい!
チェックイン時にお茶を出してくれる所はチョクチョクありますが
そのサービスが凄いのです
コーヒー紅茶ジュースが無料です


右側の樽にはスパークリングワインがあります
お代わりも出来るのです


若干恥ずかしいけどワタクシは2杯飲みましたww

カミさんは3杯

19:00にこのサービスは停止するのですが
21;00以降になると
炊飯器とカレー鍋が参上しまして『夜食』として食べる事が出来ます

こちらもお代わり自由です
食事後なのであまり食べられませんけど
美味しいカレーを頂きました

23:00まででしたか・・・嬉しいサービスでした

②卓球ルーム
ホテルの卓球部屋を想定して行きました。。。。
良い意味で裏切られる凄い部屋でした


25畳くらいの部屋に卓球台と高性能の電子ダーツ
ソファー・・・読書用の机がありました


ザっと15人くらいでくつろげるお部屋でした
有線設備もあったなぁ

装飾品が散りばめられております

カッコいい部屋なんです

それを予約して1時間程、独占使用出来るのです(無料です)
家族4人のプライベート空間で楽しめました
この設備はwebでもあまり見かけなかったので
知らないお客さんも多いのではないかな

 


③感動の朝食
社長さんが料理人らしいのです
神田にカレー屋を開業してカレーグランプリで準優勝したそうです
夜食のカレーはそれ!

バイキング形式なので原価が高い食材は使いにくい筈です
しかし!
サラダやフルーツが盛りだくさんなのを始め
牛肉を始め各種肉料理、焼き魚、刺身類、がズラーっと並んでいます

写真撮るの忘れたなぁ(汗)
で!
その各種料理が想像をのチョット上を行く美味しさなのです

焼き鮭ひとつとっても美味いのです
マグロもたぶん本マグロです
前日の夜に食べたモノと同じクオリティでしたもん
塩味のほうとうやら
赤みそドレッシングのサラダも美味しいかったなぁ

最後にカレーで締める予定でしたけど
色々と美味しく食べてしまいたどり着かず。。。。ww


家族全員が感動していました

思い出に残るホテルでした♪

また行きたいなぁ。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨ドライブ

2025年02月11日 | 

久々の旅行で山梨県に行きました
年末にDIYでスタッドレスタイヤに交換しまして
中央道に乗りましたけど、脱輪するような事故は起きませんでした(汗)
エカッタわい♪


甲府付近の街中では雪がありませんが
盆地の斜面側を20~30分登ると雪が出てきました
スタッドレスタイヤでも油断できませんね
急ブレーキするとABSが作動しますね
スタッドレスタイヤとクルマのフィーリングを感じとる事が出来ました

笛吹市八代ふるさと公園にて小学生と遊びました

初めて行ったのですけど
遊具のレベルが高くて驚きました


2年前ならば爆発的に遊んだろうなぁ。。。。

つい最近雪が降ったのでしょうか
粉状の雪でしばらく遊ぶことが出来ました

景色が素晴らしい場所でした

その後、移動して武田神社に行きました

高校生の娘が
厄年なので御守りを頂きたい!
との事

武田信玄公の住居だったとか・・・


甲府駅の北口から真っすぐと北側に登っていきますと
神社正面に突き当たります
なんだか凄い位置関係で面白いです

 

高校生の御守りを頂くことが出来ました♪

長くなるので続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東国三社巡り

2024年12月18日 | 

こないだの休日

カミさんがパート

娘1はバイト

娘2は公民館のイベント

家族皆忙しそうで何より♪

 

暇なワタクシはいざドライブに行きました

先月も訪れた東国三社に向かってレッツゴー

鹿島神宮に到着

狙った訳じゃないのですけど紅葉が綺麗でした

ここは文句なしに良き所です

 

1日で三社を回ろうとしております

続いて息栖神社へGO

 

常陸利根川に面している一の鳥居に行きました

↓水が綺麗で底には徳利の形状になっている石があります

逆側にはオチョコの形状の石がありました

管理しているオジ様↑が色々と教えてくれました

川の土手に行ってみると鳥居から本殿が覗けるよ~

あ~もす~もなく速攻で土手に向かいました

ここの景色も抜群です

筑波山が綺麗に見えて感動

さっきのオジ様が

ワザワザ自転車でやってきて

男体山も見える事を説明してくれました

しばらくオジ様と談笑

仰る通り鳥居の先に鳥居が覗けて更に本殿が見えました!!

なんか得した気分

オジ様と泣き別れして神社に向かいました

こちらのお社も良い雰囲気なのです

そして香取神宮に移動!!

と車を走らせたのですけど

なんとこの日は香取神宮でマラソン大会でした

駐車場が全て満車(汗)

また今度、香取さんに行きま~す

 

それでも単独ドライブを楽しめました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊してみた

2024年12月08日 | 

登山口駐車場で一泊したのです

シートをフルフラットにしてテントマットを敷いてグッスリ眠れました



シート段差が激しいですね


以前のアルファードは段差も少なくて寝心地が良かっただけに残念
でもまぁシャーナイので段差を緩衝するようなモノを準備すれば


車中泊は楽しめるでしょうか

運転時のアクセルフィーリングも思ったよりも力がありました
2.4Lエンジンから2.0エンジンになったのでパワーが落ちるのは覚悟しておったのですけど
加速する時のトルク感は同等とまではイかないけど
想像以上の力強さでした
そのくせ燃費が良いです

2.4Lの重いアルファードはリッター5キロ位でした
昔のスカイラインGTRの様な燃費でしたww
今のクルマはハイブリットではないのに
街乗りで

300キロ程走ったのですけど

ザックリとリッター12キロ位イケそうです

 

17年前から進化しているのでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東国三社を巡った

2024年11月07日 | 

先日の土曜日でしたか

鹿島神宮と息栖神社に行きました

こちらは鹿島神宮です

古くなったお守りをお返しにいきました

雨でしたけど多くの参拝客がいらしておりました

 

お次は初めていく息栖神社

東国三社の一つです

香取神宮と鹿島神宮と同一距離に建っておるようです

駐車場がかなり綺麗に整備されております↑綺麗なトイレ

案内に従って進んでいきます

人は多くないのですけど良い空気です

立派なお社です

ありがたく参拝してきました

先日行った香取神宮と合わせて

鹿島神宮と息栖神社で東国三社という事だそうです

 

三つ巡ると伊勢神宮の参拝と同等のご利益だとか。。。

ありがたや~の気持ちで帰ってきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂屋からの帰宅ドライブ

2024年09月10日 | 

魚のつかみ取りを終えたらば
まぁまぁの疲労感がありました

車中泊して登山して
魚のつかみ取りしてーの炭火での灼熱地獄って
遊びすぎだろ~ww


公園の入り口で旬のブドウを購入
その後、車で移動しまして
お風呂屋さんで汗を流しました

みさかの湯


管理を諦めた?バラ園がありまして


半野生?のバラが一生懸命に咲いておりました

けなげに咲いている半野生のバラは綺麗でした


近所の山岡家でラーメンを食べたら

幸せフルコースです♪

風呂入って食事したらば一気に眠くなり
車で仮眠を実施

17:30頃
中央道で事故渋滞が発生しておりました
しばらく考えて

国道140号で秩父方面に向かって関越道経由で帰りました
雁坂峠のドライブは楽しいです

山梨県側より埼玉県側の方が

クネクネのカーブが多いです
ドライブだったら埼玉→山梨に向かう方が楽かも知れません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛吹川フルーツ公園で魚のつかみ取り

2024年09月09日 | 

大菩薩の下山時に

半端ない大混雑を目の当たりにしました

登山者が多いうえに団体さんも入り混じり

凄い事になっておりました

 

駐車場に戻ると

観光バスの運転手さんが駐車スペースが無くて往生してました

運転手さんと会話しましたが

今までで一番の混雑ぶりだよ

先週の台風騒ぎがあったので

そこからスケジュールをスライドした人達がワーっと登山に来たのかもね

なるほど~

2004/9/7は全国で似たような事が起きているのでしょうなぁ

と納得

。。。。。。

ヤバい!急いでフルーツ公園に行かないと鮎のつかみ取りが予約出来んかも!!

超特急で笛吹川フルーツ公園に向かいました

11:30頃に何とか到着。

案の定、公園の第一駐車場は満車でした

カミサンと子供を先に降ろして

ワタクシは第二駐車場から現場に向かいました

 

なんとか間に合いまして

鮎のつかみ取りを実施

今年はチャンと摑み取り出来ました♪

気合いで絞めてあげます

腹を裂いて内臓を取り出しまして

串打ちしました

やり方はコーチしてもらえます

こういう作業を子供に見せてやらせてあげる事で

食育にもなります

炭火で焼きます

去年、自分的には

『もう焼けたかなぁ』

という状態から

係員のオジサンがコーチしてくれまして

そこから5分位は追加で焼いたのです

結果、メチャメチャ美味かったので

 

今回も20分位焼きました

塩をふった所がオレンジ色にテカテカしてきます

これがもうね

バカウマなのです♪

 

さっきまで泳いでいた新鮮な鮎です

ビールを我慢して

焼き鮎を楽しみましたとさ♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EN RESORT Grandeco Hotel その2

2024年08月09日 | 

グランデコのホテルは

スキー場に隣接したリゾートでした

がしかし夏でも十分に楽しめました

 

朝方には猿の群れが敷地内を散歩しておりました

ロビーの裏手には焚火があります

8月猛暑の時期 日中20度代後半でしたので

9月になれば少し寒いのかもしれません

焚火はありがたいです

でここの炭火でマシュマロを焼くサービスがあります

 

この後に

屋内プールを楽しんで

サウナと露天風呂で汗を流しました♪(ここは画像が無くて残念)

プールやレンタルサイクルは

チェックイン前も遊べるそうです

 

食事はブッフェスタイル

ワタクシの盛り付けが下手くそなのでアレですけどww

メチャメチャ美味いです

オカズは勿論、ご飯とか漬物も美味しかったなぁ

部屋のベランダには椅子が設置されておりました

山の空気を感じながらボーっとしましたけど

心身共に癒されました♪

 

近所の小野川湖

ワタクシの写真技術がアレなんですが

肉眼で見る景色は最高です♪

 

またいつかリピートします

冬に4WDのクルマで遊びに行きたいぞ!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EN RESORT Grandeco Hotel その1

2024年08月07日 | 

結論からすると

EN RESORT Grandeco Hotel
(グランデコのホテル)はかなり満足度が高い所でした

通常の宿泊旅は14:30~15:00に行って

部屋に入って風呂入ってワーワーしていると

速攻で夜になって過ごします

 

グランデコは違います

朝から行っても1日中ドーンと遊べます

 

昼頃に電話しまして確認した所

チェックイン前でもプールで遊べる事

西吾妻山の登山口へのロープウェーは宿泊者無料だという事

を教えてもらいました

なんじゃそりゃ!スゲー良いじゃんけ!(心の声)

じゃじゃじゃじゃ~今から速攻で行きま~す!

と山歩きの準備してロープウェーに向かいました

ロープウェーの山頂は標高1390mでしたか

半袖ではチョイと涼しすぎるかなぁ

展望台から向こう正面に磐梯山の裏がドーンと見えました

60分位散策出来ました

プールに行きたいので早めに下りたのですけど

2-3時間は散歩出来ますし

西吾妻山に上るならば5~6時間で往復出来そうです

 

ホテルの標高も1040m

千葉県船橋市の灼熱地獄の街と比べて快適でした

 

ホテル付近でも散歩コースがあったり

レンタルバイクやら

不動滝という有名な滝散策もありました

 

ホテル滞在せんでも超楽しいじゃん!!

 

 

夜は花火をさせてもらいました

参加しなかったけど

星空探検の集団散策もありました

 

露天風呂から星空を見たのですけど

あまりにも綺麗だったので星空探検に参加しなかった事を後悔ww

 

ホテルの事は次回書きます♪

満足度高いホテルで良かったなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桧原湖と五色沼

2024年08月06日 | 

土曜朝から遊ぶ為、

金夜から東北道を北上して各地のPAで仮眠

猪苗代湖に5:00に到着できました♪

 

磐梯朝日国立公園の桧原湖に行きました

標高が800m以上あります
街では記録的な酷暑でしたけど
9:00頃の気温は27度位でしたぁ


雄大な湖の風景に癒される中

バス釣りに出かけるボートが発着しておりました

この様な遊びは心が満たされるだろうなぁ。。。

羨ましく思いました♪

いつかここで釣りをしようと思います


五色沼の散歩も良いですね

熊が結構居るそうです

五色沼は

観光地散策と

登山との

中間的なアクティビティでしょうか

↑サンダルで歩いているのですけど

間違いですww

登山用の熊鈴をリンリンと鳴らしながら歩きました

 

長袖と運動靴は必須ですね

柳沼には鯉が居ました

登山程過酷な工程・装備にはならないけど
それなりの装備(靴や長袖シャツ)で

舗装されていない道を歩ける
2時間はかからないけど1時間以上は楽しく散策できますね

メチャ綺麗な色をした青沼

サンダルの人が居るので引き返しました50分位歩けましたか

 

桧原湖や五色沼で水や森を楽しめました
満足度はかなり高い!
と思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする