金夜は5ジハンダッシュで津田沼に行きました
大好きなヨシキP2です
重登山靴が退院なので受取に行きました
店長さんが
これアイガーですよね。これ昔履いてましたよ♪
ワタクシ
この靴はとても気に入っていてこれからも履き続けたいのです
と回答
で持ち帰りました
革が擦れてしまって可愛そうな状態です
革クリームを塗ってやる事にしました
これからドンドン塗りまくって
雪山で使っていこうと思います
もう9月も終わりです
雪山の準備を開始します
金夜は5ジハンダッシュで津田沼に行きました
大好きなヨシキP2です
重登山靴が退院なので受取に行きました
店長さんが
これアイガーですよね。これ昔履いてましたよ♪
ワタクシ
この靴はとても気に入っていてこれからも履き続けたいのです
と回答
で持ち帰りました
革が擦れてしまって可愛そうな状態です
革クリームを塗ってやる事にしました
これからドンドン塗りまくって
雪山で使っていこうと思います
もう9月も終わりです
雪山の準備を開始します
甲子アップルと言う
美味しいお酒を紹介してもらいました
https://www.iinumahonke.co.jp/lp/kinoene-apple
ワインの様な飲み口で
且つリンゴ風味の日本酒です
スゲー!!!お米からこの味が出せるの!?
720mの瓶が速攻で無くなりました
このお酒がなんと!
千葉県印旛郡酒々井町の飯沼本家と言う所で作られております
近いじゃん!
新潟とか岩手とかに比べるとありがたい程の距離です
さっそく行きました
最近の流行でしょうか
フルーティーなお酒は若い杜氏が多いです
歴史ある酒蔵を
優秀な若い人が継いで
研究してコンテストで受賞した!
みたいなストーリーが多いです
こちらも購入しましたが
スゲー美味いです
先日行った谷川岳にて
おニューの登山靴デビューしました
ドイツ製の靴なんです
入院中の重登山靴はSCARPAと言うイタリア製
あれはあれで良い靴なので雪山で履きます
この靴はメチャご機嫌な性能でした
今まで重い靴を使っていたせいもあるのですが
メチャ軽いです。サクサクと歩けました
膝がグングンと上がるのです
でですね
尖った石や岩を踏んでも
ビブラムソールが受け止めてくれるので
安定して歩けます
軽くても頑丈さを感じました
登山靴の世界も
かなり進化している事を学びました
山の中で脚を怪我したら
当然ですが救急車は来れません
〇自分の脚を守る為
〇長時間の歩行できるもの
と言う観点からもそれなりの靴が重要です
常念岳では9時間以上歩いたなぁ
良い物をロング出来ました
これからも多くの山で使い倒したいです
スゲー!!カッコイイ!!
そして優しいなぁ
【問題作】ブリーフ団が辞めるドッキリを仕掛けたら、とんでもないことになった
少し涙が出てしまいました
こんなカッコイイ大人になりたいものです
越後湯沢から千葉県に帰宅するには関越道で真っ直ぐ帰れば楽なんです
しかし
せっかく新潟に来たので通った事無い道を走りたいのです
そして調べると
将来必ず行くであろう
国道352号線には登っていない100名山がいくつかあります
赤文字が百名山 左から越後駒ケ岳 平ガ岳 燧ケ岳 会津駒
じゃー登山口がどんなもんか?
拝みながら那須方面に抜けるか~
安易な気持ちでクルマを進めました
新潟県から福島県の西端 桧枝岐村に走ります
奥只見湖の湖畔を走るのかと想定しておったのですが
湖畔というか。。。。
断崖絶壁のアップダウンの連続でした(汗)
薄々感じておったのですがww
クネクネ道のハンドル捌きなら簡単なんですが
結構対向車が来るのです
カーブの先の対向車が見えるミラーの大半は
なんと9割方傷ついて曇っております
だもんだから出会いがしらの対向車とのすれ違いに
カナリの精神的パワーを使いました
なにが怖いってケータイ電波が入りません
事故ったらどうやって連絡するのだろう?
80キロ走るのに3時間以上かかったのでスイスイは走れません
断崖絶壁の奥只見湖を見て子供は
うわースゴイ景色だ!
と言っておりましたが
ワタクシ景色を見る余裕なしw
それでも県境を越えて平ガ岳の登山口に着いた頃には
クネクネ道路も減ってすれ違いもデキルようになりました
しかしまぁ
平ガ岳登山は山歩きも大変ですが運転も気合いを入れないとイカン!
と言う事が解りました
352号は有名な道でした
https://suzukibike.jp/TOURING/17397735
尾瀬の北側の御池ロッジ(燧ケ岳の登山口)まで来ると
すれ違いがデキルので気分は楽勝です
道の駅 尾瀬桧枝岐で休憩をとりました
温泉やプールもありました
ここは会津駒に登る時にまた来るでしょう
ここでホッとしたのです
長閑な田舎街道を走るのは気持ち良いのですが
福島県の西端でしょう栃木県の那須はかなり遠くて驚きました
栃木県那賀川町の道の駅ばとう
ここから水戸北ICまで下道をポクポクと走り
常磐道から帰宅しました
首都圏からすると尾瀬の裏街道になるのでしょうか
スンゴイ道を体験できました
楽しかったです
山から下りてきたら温泉に入って食事をして
クルマで仮眠してから帰る!
これが毎度のパタンです
しかし
今回は日程に余裕がありました
越後湯沢の宿
ホテル双葉に予約を入れておりました
画像が無いのが残念です
風呂場付近に水サーバーがあるのですが
メチャ美味いのです
ビール前ですが2杯飲んでしまった
南魚沼地域は水が美味しいのですね
水を飲んでしまったのですが
サウナで発汗して部屋に戻りました
スーパーで買ってきた
新潟限定のビイルです
サッポロクラシックとは味チョット違うのですが
缶のデザインが似ています
ややフルーティでしょうか
登山後のビールが最高です
お部屋に備え付けのベランダにかけ流しの露天風呂
夕食は最高MAX
全部美味しいのですが
↑左側の土瓶蒸しはウメイ
ローストビーフは基本的に脂が少ないので好みではないのですが
ここのローストビーフは霜降りのサシが半端ないです
最高に美味いです!!!
のどぐろの焼き物は反則です。不味い訳ありません
必殺の南魚沼産のコシヒカリ↓
前菜から『ご飯ください!』と言って出してもらいました
オカワリ無制限!と言う事で4杯程頂いてしまった
満腹中枢がぶっ壊れるまで食べてしまいました
翌朝は食べられませんな
と言っていたのですが
この通りです
自動ご飯盛り機器
なるモノがありました
『大盛』にセットしたら溢れました(恥)
ホテルの朝食は何であんなに食べられるのだろう?
いつもの朝は食欲ないのですが
大満足でチェックアウトしました
これで真っ直ぐ帰れば平和でしたが。。。。
奥只見湖の国道352号経由のドライブは怖かったのです
長くなるので続く
金曜夜からク出動して
群馬県の水上ICに行きました
向かうは
谷川岳のベースプラザ
途中PAで仮眠を取って4:00頃に到着しました
ダラダラと準備をして
7:30頃にロープウェーに乗りました
以前はロープウェーやケーブルカーは
出来る限り乗らないように長いコースを歩いておりましたが・・・
今は躊躇なく乗るようになりましたw
子供との登山では時間も重要ですし
パーティの体力温存も大事です
夏休みも終わり、紅葉の季節には早いせいか
思いの外混雑はありませんでした
天神平から歩き始めます
最初は勾配が緩やかで木道のテクテク歩きです
熊穴沢避難小屋に到着しました
この地点が切り替えポイントです
ここから急登が開始されます
1本目の岩場ロープ
岩の横には木が植わっているので視覚的恐怖はありません
足場を見つけながら歩くとロープも不要でした
ロープ、鎖場を4~5本登った所で
天狗の留まり場↓に到着しました
ここの岩に登るとナカナカの絶景です
この先は急登ですが鎖場が無くなり二足歩行出来ます
40~50分程の急登登りを頑張りまして
肩の小屋に到着
県境になる新潟方面が見えました
しばし休憩をしてから
2つある頂上トマの耳&オキの耳に登る事が出来ました
↑おニューの登山靴は軽くて快適でした
トマの耳から見た稜線
この深い谷は世界有数の豪雪地帯で
雪崩がメチャ起きる場所です
上から見ると急傾斜が半端ないです
下りになると
ホノカは調子に乗って
歩きながら鼻唄が出てきました
天神平のロープウェー駅には12:40頃に到着
殆ど地図のコースタイム通りに歩けました
小学3年生ながら脚が速くなりました
この後に結構な雨が降ったようなので
ラッキーな面もありました
先月の常念岳登山が良い経験になったようです
谷川岳の登頂で
深田100名山のウチ
40座に登る事ができました
2002年から登山を始めて
2年位で30座を天狗のように登ったのですが
子供を授かりペースが落ちましたねw
でもホノカが山登り出来るようになったので
これからもポツポツと登っていきたいです
金曜日からワチャワチャしておったら
日記が滞りました(汗)
山に行く前に精力を付けなくては!!!
船橋駅付近に出来た
ラーメンかいざんに行きました
かいざんラーメンとミニナントカ丼
ウメイっす!
最近は小食になったか?必死で食べきりました
本店と同じ味のチャーシューは秀逸です
山に行ってきたのですが
何から書くのか?まとめてから明日以降書きます!
先日の大雨でメダカ容器から水が溢れておりました
幸いな事に下のタライに流れていたので被害は殆どありませんでした
それにしても単管パイプの棚が若干傾いております
そいつを修正する為にインパクトドライバーで調整しました
最初はボルトをチョット緩めて
グイ!
っと棚を持ち上げようとしたのですが
水が大量に入った容器でしょう
ものスゴイ重量なんですw
持ち上がりませんでしたw
慌ててボルトを締めました
横着せず容器を移動させてから棚を調整しましたよ
涼しくなったらブドウ棚の拡張をする予定です
先日、勤め先の拠点に行った際に無人メダカ販売店を発見!
東京では一大勢力の堀切メダカでした
どうやって購入するのか?よく解らんけどww
生きの良い個体が気持ちよさげに泳いでおりました
店の裏には養殖場?がありました
広い敷地で良いなぁ
ワタクシも活きの良い個体を育てようと思います♪