昨日、仕事が終わって夜になってから、
鴻巣花きの春の商品の品評会に行って来ました。
スタッフ数名もそれぞれ車で向かい、
しっかりと勉強していました。
金賞と言うのは何点かしかいただけないのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/ee2775d86618d68e94098046c3f3a34d.jpg)
うちの Su-sa- がそのうちの一つ、
金賞を頂きました。 パチパチパチ・・・!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/790960e11f3dc6b0f04bc6487bba0bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/be39d035b865beef8bfa428d0537091b.jpg)
頑張りました、Su-sa- 。
一つひとつの工程を丁寧に進めていました。
よくここまで仕上げてくれました。
Su-sa- おめでとぉ~~~!
しかし、先輩たちの数々の苦労は
彼に大きな助けになっていることも確か!
ハイフラワーの技術の集積ですね!
とはいうものの、他の生産者さんは
もっと凄いものを生産されています。
これは、ヤマシタフラワーさんの
埼玉県知事賞のオステオスペルマム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/5da8cff09cd66346c7cc5df9b28e3041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/3de69d0b1f7e521426ba9407e85fba51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/19e21d651b3eeb28ee13cbba351e78ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/47e073c8cb8df8bac695c3d98cd263d7.jpg)
さすがです!
すばらしいですね、この出来栄えは!!
うちも Su-sa- がオステオを出品していますが、
全然かないません。
こんなに枝が吹いているのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/bab3ee8f0643b94594650a7b13feb037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/495ef9a67066153e47502546c65818ab.jpg)
写りが悪いですが、向こう側が全然見えないくらいです。
この枝の詰まり具合がたまりません。
そして、いつも一緒に勉強している小林花卉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/1120b7c34c733547f12c54a3eb1b80a9.jpg)
こちらの大きなサイズのブルーアイビューティーも
埼玉県知事賞でした!!!
おめでとぉ~~~~~~~!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/6d2ff1df6ff7a986b20e109be6c7c4c9.jpg)
ヤマシタフラワーさんには、『さすがだなぁ!』と思えるのですが、
一緒に勉強している、小林花卉には、
『次は負けやしないぜ!』
っと思ってしまうチッコイ農場長でした。 おほほほ・・・。
こちらも一緒に研修をしていた、
忘れな草園芸のカリブラコワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/419328b8140502c868b4a754581970af.jpg)
いやぁ~~~、こちらも手の込んだつくり。
こだわりの一品と言う点では
ヤマシタフラワーさんには負けていません!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/410aee21308bbc88dc3cda4a84f90dd3.jpg)
株張りがしっかりしていて、これからも大きくなりそう。
それでいて、程よく花がついていて、とてもも買いやすい感じ。
しかし、値段はおそらく買いにくいくらいの高級品でしょうね。
それにしてもすばらしい出来栄え!!!
おねでとぉ~~~~~~~~!!!
他にもたくさんの受賞者がおいででしたが、
このあとも、私の好みの商品を見て下さい。
マーガレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/b18f1840e79249737e2b9b2d5425c85f.jpg)
いろんな色でミックス出荷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/17f9b938b5d5ad21d91436ead1df47e2.jpg)
ルピナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/6725cbc582cdaff0aa582c3aa0572fa8.jpg)
これも揃っていて、商品としてすばらしいです!!
ガザニア かがやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/cb536c8105c61b88ba8644aaac2947cd.jpg)
これは大きな花のガザニアで、
私はお気に入りの品種です!
まぁ、かなり偏った商品しかお見せしていませんが、
やはり尚を取られている方の商品名は、
商品として、しっかりと成り立っている様に思われました。
私たちも、今回はいい賞をいただきましたが、
次にもいただけるように、しっかりと生産しなければ
毎日出荷する商品の品質すら維持できないと思いました。
あらためて、毎日の花作りを
しっかりと頑張らないといけません。
頑張ります!!!
・・・スタッフが。 ^^ 。
今日は花壇に植えられている切花シリーズを見て下さい。
赤城下ろしのからっ風に負けないように頑張っています。
あらっ、水仙からのスタートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e7/f4e4c336e4e5c547301879c1cf4b59b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/13d0fc12da425b6f473832302b5f77b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/6e3231e0f92bf979f5211f1ba7686236.jpg)
こちらが、切花シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/b62b6fc0f1ec5c73a3ca8c5737efe853.jpg)
玄関前の花壇です。
スターチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/3b9152a606988cb82db22a7c2114a4f8.jpg)
カンパニュラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/b13167da95daa2b04c43cafdd61b853e.jpg)
デルフィニューム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/a59ab1be16c14cd4cd23669e1b08f92b.jpg)
チドリソウ ・・・咲いちゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/a59ab1be16c14cd4cd23669e1b08f92b.jpg)
こっちはスイカを植えていた花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/7ffdcb7f2aff79f550845a48dfc09201.jpg)
オリーブの木がいいですね。
うちの庭のオリーブはいつになったらこうなるものやら。
結構みんな頑張っていますよ!
ルピナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/e2cba1cbfceb43c8c2ad95f26e7bcaba.jpg)
スターチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/08ba8cd55b68c1319ebd7b9e80362170.jpg)
花が上がってきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/08f66a0f3844aea772824a1bfe392f42.jpg)
ゴデチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/12ddad7cf11d4813a88ce810d9e04ce9.jpg)
こっちも花が!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/d069a39d28337e6244a1fa961e6c1fd7.jpg)
アグロステンマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/f38ec95eb9c428b8e4d41530301d0a4d.jpg)
レースフラワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/b0d29f3ae825af285159e169926e0097.jpg)
頑張って育ってくれていますね。
花が咲き出すのも、もうすぐですね。
春ですものね!!!
その隣の花壇には、
ランドスケープガーベラが植わって・・・いるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/030385afda72fc7da8937c2aafcb0ced.jpg)
いや、植わっていたのですが・・・
あららっ!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/a49c7a5e4e684772cf987e2e07962666.jpg)
出てますよ、芽が!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/235e8b6e737c92a8c520c1e986f9982a.jpg)
こんな大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/c37a3c8f7b56fdad75254ce7d493aafc.jpg)
こっちにも!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/dbb9844de0cece1cbddee9692175987b.jpg)
なぁ~~~んだ、心配しましたよ。
出てくるものですねぇ。
本当によかったです。
だって、今年も仕込んでいるしねぇ。
出てこなかったら、秋から何度か気を持たせておいて、
それっきり一切触れずに置かなければいけなくなるところでした。
楽しみにして下さいよぉ~~~! ^^ !!
さて、今日は用土詰めの機械が壊れて修理が入った後、
あちこち調整で数時間使ってしまった。
何とかなったかな、無線が入らなかったところを見ると。
さて、今日はこれにてそろそろ終礼になります。
みんな、お疲れ様でした。
週末に向かって、忙しくなるようですよ!!!
みんな、がんばろぉ~~~!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
鴻巣花きの春の商品の品評会に行って来ました。
スタッフ数名もそれぞれ車で向かい、
しっかりと勉強していました。
金賞と言うのは何点かしかいただけないのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/ee2775d86618d68e94098046c3f3a34d.jpg)
うちの Su-sa- がそのうちの一つ、
金賞を頂きました。 パチパチパチ・・・!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/790960e11f3dc6b0f04bc6487bba0bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/be39d035b865beef8bfa428d0537091b.jpg)
頑張りました、Su-sa- 。
一つひとつの工程を丁寧に進めていました。
よくここまで仕上げてくれました。
Su-sa- おめでとぉ~~~!
しかし、先輩たちの数々の苦労は
彼に大きな助けになっていることも確か!
ハイフラワーの技術の集積ですね!
とはいうものの、他の生産者さんは
もっと凄いものを生産されています。
これは、ヤマシタフラワーさんの
埼玉県知事賞のオステオスペルマム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/5da8cff09cd66346c7cc5df9b28e3041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/3de69d0b1f7e521426ba9407e85fba51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/19e21d651b3eeb28ee13cbba351e78ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/47e073c8cb8df8bac695c3d98cd263d7.jpg)
さすがです!
すばらしいですね、この出来栄えは!!
うちも Su-sa- がオステオを出品していますが、
全然かないません。
こんなに枝が吹いているのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/bab3ee8f0643b94594650a7b13feb037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/495ef9a67066153e47502546c65818ab.jpg)
写りが悪いですが、向こう側が全然見えないくらいです。
この枝の詰まり具合がたまりません。
そして、いつも一緒に勉強している小林花卉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/1120b7c34c733547f12c54a3eb1b80a9.jpg)
こちらの大きなサイズのブルーアイビューティーも
埼玉県知事賞でした!!!
おめでとぉ~~~~~~~!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/6d2ff1df6ff7a986b20e109be6c7c4c9.jpg)
ヤマシタフラワーさんには、『さすがだなぁ!』と思えるのですが、
一緒に勉強している、小林花卉には、
『次は負けやしないぜ!』
っと思ってしまうチッコイ農場長でした。 おほほほ・・・。
こちらも一緒に研修をしていた、
忘れな草園芸のカリブラコワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/419328b8140502c868b4a754581970af.jpg)
いやぁ~~~、こちらも手の込んだつくり。
こだわりの一品と言う点では
ヤマシタフラワーさんには負けていません!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/410aee21308bbc88dc3cda4a84f90dd3.jpg)
株張りがしっかりしていて、これからも大きくなりそう。
それでいて、程よく花がついていて、とてもも買いやすい感じ。
しかし、値段はおそらく買いにくいくらいの高級品でしょうね。
それにしてもすばらしい出来栄え!!!
おねでとぉ~~~~~~~~!!!
他にもたくさんの受賞者がおいででしたが、
このあとも、私の好みの商品を見て下さい。
マーガレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/b18f1840e79249737e2b9b2d5425c85f.jpg)
いろんな色でミックス出荷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/17f9b938b5d5ad21d91436ead1df47e2.jpg)
ルピナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/6725cbc582cdaff0aa582c3aa0572fa8.jpg)
これも揃っていて、商品としてすばらしいです!!
ガザニア かがやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/cb536c8105c61b88ba8644aaac2947cd.jpg)
これは大きな花のガザニアで、
私はお気に入りの品種です!
まぁ、かなり偏った商品しかお見せしていませんが、
やはり尚を取られている方の商品名は、
商品として、しっかりと成り立っている様に思われました。
私たちも、今回はいい賞をいただきましたが、
次にもいただけるように、しっかりと生産しなければ
毎日出荷する商品の品質すら維持できないと思いました。
あらためて、毎日の花作りを
しっかりと頑張らないといけません。
頑張ります!!!
・・・スタッフが。 ^^ 。
今日は花壇に植えられている切花シリーズを見て下さい。
赤城下ろしのからっ風に負けないように頑張っています。
あらっ、水仙からのスタートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e7/f4e4c336e4e5c547301879c1cf4b59b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/13d0fc12da425b6f473832302b5f77b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/6e3231e0f92bf979f5211f1ba7686236.jpg)
こちらが、切花シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/b62b6fc0f1ec5c73a3ca8c5737efe853.jpg)
玄関前の花壇です。
スターチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/3b9152a606988cb82db22a7c2114a4f8.jpg)
カンパニュラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/b13167da95daa2b04c43cafdd61b853e.jpg)
デルフィニューム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/a59ab1be16c14cd4cd23669e1b08f92b.jpg)
チドリソウ ・・・咲いちゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/a59ab1be16c14cd4cd23669e1b08f92b.jpg)
こっちはスイカを植えていた花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/7ffdcb7f2aff79f550845a48dfc09201.jpg)
オリーブの木がいいですね。
うちの庭のオリーブはいつになったらこうなるものやら。
結構みんな頑張っていますよ!
ルピナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/e2cba1cbfceb43c8c2ad95f26e7bcaba.jpg)
スターチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/08ba8cd55b68c1319ebd7b9e80362170.jpg)
花が上がってきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/08f66a0f3844aea772824a1bfe392f42.jpg)
ゴデチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/12ddad7cf11d4813a88ce810d9e04ce9.jpg)
こっちも花が!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/d069a39d28337e6244a1fa961e6c1fd7.jpg)
アグロステンマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/f38ec95eb9c428b8e4d41530301d0a4d.jpg)
レースフラワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/b0d29f3ae825af285159e169926e0097.jpg)
頑張って育ってくれていますね。
花が咲き出すのも、もうすぐですね。
春ですものね!!!
その隣の花壇には、
ランドスケープガーベラが植わって・・・いるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/030385afda72fc7da8937c2aafcb0ced.jpg)
いや、植わっていたのですが・・・
あららっ!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/a49c7a5e4e684772cf987e2e07962666.jpg)
出てますよ、芽が!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/235e8b6e737c92a8c520c1e986f9982a.jpg)
こんな大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/c37a3c8f7b56fdad75254ce7d493aafc.jpg)
こっちにも!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/dbb9844de0cece1cbddee9692175987b.jpg)
なぁ~~~んだ、心配しましたよ。
出てくるものですねぇ。
本当によかったです。
だって、今年も仕込んでいるしねぇ。
出てこなかったら、秋から何度か気を持たせておいて、
それっきり一切触れずに置かなければいけなくなるところでした。
楽しみにして下さいよぉ~~~! ^^ !!
さて、今日は用土詰めの機械が壊れて修理が入った後、
あちこち調整で数時間使ってしまった。
何とかなったかな、無線が入らなかったところを見ると。
さて、今日はこれにてそろそろ終礼になります。
みんな、お疲れ様でした。
週末に向かって、忙しくなるようですよ!!!
みんな、がんばろぉ~~~!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!