今日は秋の日差しが強かったです。
雲がかかるとすっと涼しくなって、
すっかり秋の入り口に入りましたね。
今日も応援をお願いいたします。
雲がかかるとすっと涼しくなって、
すっかり秋の入り口に入りましたね。
今日も応援をお願いいたします。
コスモス。
30数年前に私が初めて生産した花です。
コスモスを見るたびに
初めて咲いた1輪目の花を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/6859273f95faa4a33a6274a608b03df1.jpg)
咲き次第出荷になっちゃうので、
咲き乱れることはないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/4d724459080522d2b203d2a1b85ee819.jpg)
秋の花ですよね、コスモス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/ebd67e0620fb7e2736358b883a1fbd07.jpg)
黄色いコスモス、ビピンナツス。
可愛く咲いていますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/d4417585ef260ae274ce53c1bfadd1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/503d31b11d2fda51278fa483a369b49e.jpg)
ちょっと花びらが八重のようになるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/c602cf14dc6940cc38afa5f5db3c7375.jpg)
青い空に向かって咲いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ee/69f4624a2c831a87f8967fd57e06298d.jpg)
明日も晴れるのかなぁ・・・って言う感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/29b8ba5d18fcf6971a9823c57090ffab.jpg)
・・・でも、曇りの予報なのですよね。
今年のハボタンは、
すくすくと育ってくれるいい子たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/fcb6e9dcd2e5bbd78966d74c48bb2a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/551d73205e76539260c5e7a115050c05.jpg)
去年は何となく動きが悪かった気がします。
今年は、Ojaja の苗づくりがよかったのか、
Oyone-chan の育て方がよかったのか、
とても素直に育ってくれています。
Sekken がハボタンの手直しをしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/9a20be013c1fdc20bf88c9af121f0694.jpg)
潅水チューブだけで水くれが済めばいいのですが、
ハイフラワーのチューブは有能ですが、
細やかな潅水は苦手です。
風が吹くと、かからないところが出てしまいます。
それなので、Sekken の手直しが必要です。
頼むよ、Sekken !!! ^^。
今朝は、用事があって、
ハルディンの長野農場に行ってきました。
八ヶ岳に行くときには、
あるところで突然八ヶ岳が現れるのですが、
長野に向かう時には、妙義山が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/70c4e3951b588e3ef0e128a4ed2cbcfc.jpg)
運送屋さんのコマーシャルになっちゃいましたが、
ここ以外に運転席から写せるところはなかったのですよ。
このあたりの山の上の方は、
縦に割れた頂きを持っています。
似たような山頂を持つ山が連なります。
ハルディンにつくと、
ガーデンシクラメンが仕上がっていました。
『いい出来じゃない!』とエラそうに思いながら
見せていただいていると・・・、
あらっ、アマガエルさんが小っちゃくなって
葉っぱの上に乗っかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/347686a2e0206c2894b72dcb91b585fe.jpg)
朝早かったので、寒いのでしょうね。
小っちゃくなっているのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/0cc46ba915640b18a4ba6c88c3d2a84d.jpg)
こちらから見えないとでも思っているのでしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/5bf9ed9afd930822d6aa71aef6870962.jpg)
こんなにちぢこまっているカエルさんを
初めて見ましたよ! ^^。
来週からパンジーの出荷が始まります。
そこからは毎週毎週、計画出荷の商品を生産しています。
ここで気温の変化があるので、
植物の成長の感触が変わります。
季節の変化は人間の方が鈍感なので、
よく観察をして対処をしていかないと
出荷予定に間に合わなくなります。
農場をブラブラしていると、
・・・これを農場チェックといいます。
ちょっと怪しげなパンジーを発見!!
このままでは出荷予定に間に合いそうもありません。
今年はショット君で追肥をしているパンジーですが、
こんな時には超元気印の液肥を
濃い目でドボドボかけちゃいます!!
これがまた、効くのですよねぇ・・・。
4時間もすると、葉っぱが立ってきて、
新芽がポワンと動き出します。
担当の Pu-chin に
「動き出したな!」と言うと、
「はい! 大きくなりましたね。」と。
夕方に、もう一度ドボドボとかけてもらいました。
えっ!? そんなにかけていいのって!?
はい、大丈夫です。
IB化成をのせる方がよっぽど危ないですよ。
IB化成の下の根っこはあっという間に丸コゲですから!!
液肥は300倍くらいを朝晩ドボドボかけたって、
根っこが黒く焦げちゃうことはありません。
それが適正な肥料のくれ方かどうかは
ノーコメントですけれどね。
さてと、今日も無事に終了です。
明日からは台風の影響が出始めるようで、
あまりいい天気ではないようです。
先の台風は、このあたりでは、
千葉県に大変な被害をもたらし、
同業者、施設園芸野菜の生産者にも
大きな被害があったということです。
もう今年は台風はいらないですよね。
日本に近づく前に、
勢力が弱くなっていたらいいのですけれど。
明日は、Ojaja が定休なので育苗係です。
苗の状態もよく観察して水くれをします。
明日も忙しそうですよ。
みんなで頑張りましょう!!!
来年の新卒者の求人情報!!
<<2020年4月入社 求人情報>>
<<2020年4月入社 求人情報>>
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!