あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

銚子犬吠崎めぐり・外川漁港へ@千葉県 Ⅳ

2016-07-29 | 旅行
ホテルの車で外川駅まで送っていただきそこから外川漁港まで町並み散策。
外川駅にはかつて朝ドラで人気を博した「澪つくし」ロケ風景の地という看板がありました。
赤いポストや古い家などが残っていて風情ある町並みでした。
外川漁港でのんびりと海を眺め、
もと来た道を戻り外川駅から銚子駅まで窓外の景色を撮りながら、
銚子駅へ着き買い物や昼食をとり予定とおり、
銚子発14:17特急しおさい10号にて無事に東京に着きました。
のんびり、ゆったりとした銚子の旅でした。

外川駅

ロケ風景の看板

外川街並みの看板

古い電車がありました

漁港に近づくと蔦が一面に絡まった家が見えました

とても静かな漁港

漁船の映り込み

空が海と一体となって綺麗

また外川駅へ戻りました
街並を歩く

各家々には色々な花が咲いていました
7種類の花をコラージュしました

外川駅内

ホームから見えた50年かかってやっと咲く青いリュウゼツラン

銚子電鉄に乗り銚子駅へ

途中で見た面白い駅名 電車内から撮影
髪毛黒生(かさがみくろはえ)

ここでJR総武本線に乗り換えます

鮮魚市場で買い物をし、ランチもいただきました

JR銚子駅
特急しおさい10号にて無事東京に到着


銚子犬吠崎めぐり・公園散策@千葉県 Ⅲ

2016-07-28 | 旅行
朝食後犬吠崎公園をめぐる散策をしました。
犬吠崎の突端にそそり立つ白い灯台を目の当たりに見て、
その雄大さに圧倒されました。
公園内には文学碑めぐりや色々なルートがありましたが、
次の予定があり灯台周辺をめぐりホテルへ戻りました。
預けていた荷物を受け取り、
ホテルの車で次の予定地、外川駅まで送っていただきました。

公園の説明板

犬吠崎灯台の説明板

灯台案内図

白亜の灯台



丘の上から眺めた海は穏やかでした



灯台遠景

丘の上から見えた犬吠崎ホテル

預けていた荷物を受け取りにホテルのロビーにて

散策途中に咲いていた花
ユリ

アザミ

ノカンゾウ

カンナ

ヒメヒオウギズイセンはいたるところに群生していました

トンボも飛んでいました

銚子犬吠崎めぐり・日の出@千葉県 Ⅱ

2016-07-27 | 旅行
日の出を見ることが出来ました。
4時過ぎに起き部屋から撮ろうとしましたが建物が邪魔でした。
あとから朝湯に行き露天風呂から撮れましたが少し暗かったので削除。
お仲間のSさんから画像をいただきました。
素敵な画像をありがとうございました。
部屋から出て撮影するという考えが浮かばないお馬鹿さんです。
朝食前の浴場の画像と朝食後屋上に行って撮影した風景をUPします。

日の出前

なんとなく明るくなりました

部屋からの日の出

日の出の頂き画像 ありがとうございます

素敵な日の出と雲が綺麗

灯台もはっきりとしてきました

窓より

大浴場

露天風呂 種類も色々ありました

屋上より

綺麗な海



銚子犬吠崎めぐり@千葉県 Ⅰ

2016-07-26 | 旅行
現役時代から続いている仲間たちとの旅行は原則年2回行っている。
今年度前期旅行先が千葉県犬吠崎と決まり7月6~7日と行ってきました。
最近は遠出はしないで近場の温泉となりつつある。
かつて国内では北海道から沖縄まで行ったものですが、
皆さんいい年になりあまり無理はしなくなりました。
今回の犬吠崎もなかなかいい旅でした。
犬吠崎灯台から戸川港までの散策などは、
昔の原風景などが見られゆったりとした楽しい旅行となりました。

東京駅から特急に乗り銚子駅下車
駅近くで昼食後、ヤマサ醤油の工場見学に行きました。
「本醸造」ヤマサ醤油のできるまでの工程を、
ガイドさんによる説明を聞きながら見て回りました。
帰りには酸化を防ぐ容器の「超特選しょうゆ」をお土産にいただきました。

ヤマサ醤油から銚子電鉄「仲ノ町駅」まで歩き、
「犬吠駅」で下車
宿泊先の「犬吠崎ホテル」の迎えの車にて、
犬吠崎温泉・絶景の宿に着き温泉に入り、
夕食は海の幸たっぷりの食事を頂き、
暗闇に輝く灯台を眺め翌朝の日の出を楽しみに眠りつきました。

銚子駅

昼食「かみち」にて

メニューは豊富でしたが刺身定食にしました

ヤマサ醤油見学

仲ノ町駅

ホーム



犬吠駅外観

犬吠駅ホーム

犬吠駅

犬吠崎ホテル到着・ロビー

部屋よりの眺め



夕食



灯台

箱根・山のホテル庭園散策

2016-05-22 | 旅行
バスツアーの富士芝桜まつりでの散策のあと、
箱根・山のホテルのツツジ鑑賞をし、
富士山を見ることは出来ませんでしたが、
無事に日帰りの旅は終わりました。

丁度つつじ・しゃくなげフェア開催中で、
ツツジの開花10日目という入園券をいただきました。
見頃のツツジを鑑賞することが出来いいひと時を過ごすことが出来ました。

3,000株のツツジの庭園は人の背丈ほどもあるツツジの中を散策し、
鑑賞にこられている方々の多さに写真撮影もままならず、
景勝のいいところでは順番待ちも場面もありました。

三本杉の見える場所より

芦ノ湖には遊覧船が見えました

山のホテル



大きなツツジ

庭園内散策