あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

二十四節気七十二候

2014-01-31 | 
先日長女から、字も大きく解りやすいからと、
「イラストで楽しむ日本の七十二候」という本を手渡され、
二十四節気を季節に合わせた浮世絵やイラストで、
紹介されていたのを読み、
常日頃、自然の変化に沿って、
暮らしてきているのだとあらためて感じました。

このことに関する書籍は数多く出ていますが、
こちらは文庫本ですが浮世絵やイラストでコンパクトにまとめられ、
とても解りやすく楽しめる本でした。

1年を24等分区切った二十四節気。
二十四節気はそれぞれ約15日間、
それをさらに3等分したのが、
約5日ごとに季節がめぐる「七十二候」です。

日本では花や鳥、気象などから季節を感じ、
自然の変化を敏感にとらえ、
それぞれの行事や祭礼が行われていたのですね。

今日は二十四節気の冬の最後の節気となる大寒の終わりに近づき、
寒さも一段と厳しくなってきています。
でもこのところ一日おきに寒暖の差があり、
暖かい日の日中は春を思わせるほどです。
三寒四温ではなく一寒一温の日々です。
大気汚染の関係か日本古来の気象に変化が著しい。
日本の自然の豊かさを取り戻したいものです。
大寒の終わり節分まではあと数日、
一節気第一候の立春が待ち遠しいですね。

そんなことを思いながらこの文庫を、
柚子の蜂蜜漬け紅茶など飲みながら、
コタツに入り浸り浮世絵やイラストを楽しんでいます。

かわいい文庫本です


二十二節気 冬至の頃の柚子
大事に保管されていたものをいただきました


蜂蜜漬けにしました
香りと味を楽しんでいます






一足早く春の山菜をいただく

2014-01-30 | 自然
知人から早くも春を告げる山菜フキノトウをいただきました。
蕗の薹、難しい字ですがまだ凍った土の中から、
たくましく顔を出し独特の香りと苦味のある若芽にふさわしいのかも。
若芽には新陳代謝を促して身体を目覚めさしてくれ、
固めのつぼみが食べごろで、てんぷらや蕗味噌にとのことです。

早速エゴマ油で蕗味噌に仕立てました。
少しほろ苦く味わい香りを楽しみ、
自作の器に苦味を盛り春の息吹を感じる至福のひと時でした。






高幡不動尊 初不動大祭

2014-01-29 | 日記
28日は高幡不動尊の初不動大祭でした。
関東三不動の一つの高幡不動尊初不動には、
関東各地から集まっただるま屋さんが並ぶ姿は圧巻で、
威勢のいい掛け声とお客さんとのやり取りをなど、
境内は参拝客を交えて大変な賑わいでした。

あじさいまつりやもみじまつりには何回か訪れましたが、
初不動で京王線高幡不動の駅から延々と続く人並みには驚きました。
参道

入り口と出口

仁王門前

不動堂前

宝輪閣お札所

ご利益を願う

にぎわい

だるま市

だるまやさんは毎年同じ位置だそうです
顔なじみ客とのやり取りが面白かった

大きなだるま

お買い上げ


願い事を書く

五重塔

ほのほうちわ

帰りにがけの参道のにぎわい

まだ駅から人の波は増え続けていました

匂いにつられての焼き団子が美味しかった

帰りの駅から見た光景

白梅が咲いていました@郷土の森

2014-01-28 | 自然
26日、郷土の森に再度福寿草を探しに行ってきました。
残念ながら何の萌しもありませんでした。
丁度次女が来ていたので孫と一緒にロウバイの香りを楽しんできました。
梅園を回っていたら白梅が咲いているではありませんか。
22日に行ったときはまだ咲いていなかったのに、
2、3本あったかな?野梅(やばい)という梅でした。
梅まつりも2月8日から始まります。
梅の花が満開になる頃には福寿草の黄色が目立ってくることでしょう。

八重野梅(ヤエヤバイ)


八重寒紅




ロウバイをまた写してきました
日曜日とあってかなりの人で賑わっていました






スイセンもちらほらと


ヤブツバキはたくさんありました

秋川の冬鳥観察

2014-01-27 | 鳥、昆虫
多摩さくら百年物語フォーラムと読売新聞立川支局による、
第83回遊学塾「秋川の冬鳥観察」に昨日参加して来ました。
あきる野、八王子市内で行われ、
東秋川橋から広大な水田地帯を通り越し、
高月浄水場まで野鳥の鳴き声を聞きながら散策してきました。

「八王子・日野カワセミ会」のメンバーの方々が講師役として同行され、
双眼鏡の使い方からご指導を受け、
ヨシガモやモズなど37種類の野鳥の観察を楽しんできました。
まず肉眼で鳥を確認し、講師の方の大きな望遠鏡でその姿をのぞき、
自分の双眼鏡でも探して、モズやホウジロなど、
可愛い姿を見つけられたときは感動ものでした。

一眼カメラではその姿は小さくはっきりせず、
名前も忘れてしまいましたが、
自分の記録のためアップいたします。

広大な水田地帯を通る


飛行


高い枝の上に止まっています


飛び出し


飛行


アオサギでしょうか


ヨシガモ




マガモ?


オカヨシガモ