神代植物園の春のバラフェスタも5/31で終了しました。
今頃はマグノリア園ではタイサンボク、ヒメタイサンボクなどが咲き、
新しい花々で初夏の様子が見られているようです。
また山野草園では養生ランセッコクが見頃とのことです。
遅まきながら今まで掲載しなかったバラなどを、
記録のためにUPします。
一眼カメラは重くてまだ身体によくないので
一連の写真はコンパクトカメラで撮りました。
やはり友人の付き添いのもとで行きましたが、
一人で何処でも行かれるようになる日が来るのでしょうか。
旬の花々を撮りに行きたくてもまだまだのようです。
今はぽんの近場を体調を見ながら回っています。
友人の方々にはお世話になりありがとうございます。
原種バラ園入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/aa8cea2a209d50f6c93f64d611f9bb1a.jpg)
ツクシイバラ 原種 バラ科 シンスティラ節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/bfd345cb00a674f2e6746315df0f3b1c.jpg)
バラ園 5/28の様子 大変な賑わいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/d54d137d2443e288e11f3f8cec10c1e0.jpg)
ふれ太鼓 作出国 日本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/62c65a1450363dbb593adb28170fe557.jpg)
グラハム・トーマス イギリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/34d6d7053250266ff6450d40aae413ae.jpg)
プリンセス・ミチコ イギリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/712e704ab6b8d3f5d4d2c4a12a59c559.jpg)
クィーン・エリザベス アメリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/4c46ae03f6332e26e00ef36943f7e608.jpg)
レディ・ラック アメリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/fc93c7cfe9472c7881c52cfc9a465685.jpg)
ポンポネッラ ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/596c875822eef736c9f307ddab075cd4.jpg)
ラバグルート ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/c4015e316595f6c187a4b9199cd60354.jpg)
ブルームーン ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/1ff4740d419484f60bf56d25baabb2db.jpg)
モンタナ ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/08f5ceab11464e6c2cf8ce6d0b64a301.jpg)
ブルー・リバー ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/b5d14aa3c3374a6b7dd1c1ba21fca11d.jpg)
マチルダ フランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/b8e2a2544a60a3aa02cd377dfa004f39.jpg)
スカーレットメイティランド フランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/d3e7c5f264eb294e6cd7c86119ac009c.jpg)
出口へ向かう道すがら風に揺れていました
ケシの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/19969a735259581e8eb361ba59723347.jpg)
カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/8c68b092ff87fba02c693ae7637602cd.jpg)
今頃はマグノリア園ではタイサンボク、ヒメタイサンボクなどが咲き、
新しい花々で初夏の様子が見られているようです。
また山野草園では養生ランセッコクが見頃とのことです。
遅まきながら今まで掲載しなかったバラなどを、
記録のためにUPします。
一眼カメラは重くてまだ身体によくないので
一連の写真はコンパクトカメラで撮りました。
やはり友人の付き添いのもとで行きましたが、
一人で何処でも行かれるようになる日が来るのでしょうか。
旬の花々を撮りに行きたくてもまだまだのようです。
今はぽんの近場を体調を見ながら回っています。
友人の方々にはお世話になりありがとうございます。
原種バラ園入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/aa8cea2a209d50f6c93f64d611f9bb1a.jpg)
ツクシイバラ 原種 バラ科 シンスティラ節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/bfd345cb00a674f2e6746315df0f3b1c.jpg)
バラ園 5/28の様子 大変な賑わいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/d54d137d2443e288e11f3f8cec10c1e0.jpg)
ふれ太鼓 作出国 日本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/62c65a1450363dbb593adb28170fe557.jpg)
グラハム・トーマス イギリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/34d6d7053250266ff6450d40aae413ae.jpg)
プリンセス・ミチコ イギリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/712e704ab6b8d3f5d4d2c4a12a59c559.jpg)
クィーン・エリザベス アメリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/4c46ae03f6332e26e00ef36943f7e608.jpg)
レディ・ラック アメリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/fc93c7cfe9472c7881c52cfc9a465685.jpg)
ポンポネッラ ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/596c875822eef736c9f307ddab075cd4.jpg)
ラバグルート ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/c4015e316595f6c187a4b9199cd60354.jpg)
ブルームーン ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/1ff4740d419484f60bf56d25baabb2db.jpg)
モンタナ ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/08f5ceab11464e6c2cf8ce6d0b64a301.jpg)
ブルー・リバー ドイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/b5d14aa3c3374a6b7dd1c1ba21fca11d.jpg)
マチルダ フランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/b8e2a2544a60a3aa02cd377dfa004f39.jpg)
スカーレットメイティランド フランス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/d3e7c5f264eb294e6cd7c86119ac009c.jpg)
出口へ向かう道すがら風に揺れていました
ケシの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/19969a735259581e8eb361ba59723347.jpg)
カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/8c68b092ff87fba02c693ae7637602cd.jpg)
先日はお疲れ様でした。
今年も春のバラフェスタが終わりましたね。
秋のバラフェスタが楽しみです。
またご一緒したいです。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
setsuko
いつもご一緒していただきありがとうございます。
秋も楽しみですね。
もうすぐ梅雨に入りますね。
今はショウブが見頃のようです。
また何処かご一緒しましょう。
よろしくお願いします。
いつもコメントをいただきありがとうございます。