今年は色々な花が通常より早く咲き始めていますが、
なんとウグイスカグラが野川公園自然観察園で咲いていました。
今年も気忙しく過ぎじっくりと野草観察もままなりませんでしたが、
来年は毎月観察会に参加できるようにと思います。
本年もつたないブログをご覧頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科スイカズラ属
ウグイスがさえずり始める頃、
薄紅色の花を下向きに咲かせる。
花期は4月~5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/c9280b01386d6ac3826e362c48873821.jpg)
宝石のようなジャノヒゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/a6d8b8206341008947a7b6514a2a5fc7.jpg)
以下はまだ見られた実の色々
ヤブラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/6eb67453a072f72422ddc0278ca10bd2.jpg)
サネカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/2855c4967bd953c6bfd36edd97851586.jpg)
ヒヨドリジョウゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/09db1f25e7efc0b64bded40cd63dd3b2.jpg)
ハダカホウズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/6166ebf9eade94da8ed4a9c33d356d5f.jpg)
ヤブコウジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/527239bc48539bd7f937cd8ac7d0e2bf.jpg)
マンリョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/14fbed0b61e4e887a67db813d1e2718d.jpg)
なんとウグイスカグラが野川公園自然観察園で咲いていました。
今年も気忙しく過ぎじっくりと野草観察もままなりませんでしたが、
来年は毎月観察会に参加できるようにと思います。
本年もつたないブログをご覧頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科スイカズラ属
ウグイスがさえずり始める頃、
薄紅色の花を下向きに咲かせる。
花期は4月~5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/c9280b01386d6ac3826e362c48873821.jpg)
宝石のようなジャノヒゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/a6d8b8206341008947a7b6514a2a5fc7.jpg)
以下はまだ見られた実の色々
ヤブラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/6eb67453a072f72422ddc0278ca10bd2.jpg)
サネカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/2855c4967bd953c6bfd36edd97851586.jpg)
ヒヨドリジョウゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/09db1f25e7efc0b64bded40cd63dd3b2.jpg)
ハダカホウズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/6166ebf9eade94da8ed4a9c33d356d5f.jpg)
ヤブコウジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/527239bc48539bd7f937cd8ac7d0e2bf.jpg)
マンリョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/14fbed0b61e4e887a67db813d1e2718d.jpg)