荒川32番 斉藤湯
荒川区東日暮里6-59-2
JR日暮里駅南口から徒歩5分位。
柴又からの帰りに仲間と別れて寄ってきました。
斉藤湯は下町情緒あふれる昔ながらの銭湯で、
現在は日本全国でもただ一人、銭湯で背中を流す仕事、
「三助」橘秀雪さんがおられるところで有名です。
橘さんの存在はマスコミでも取り上げられ、
日本中からお客さんが斉藤湯さんを訪れるようになったとのこと。
その三助さんが4時の開店にシャッターを開けてくださいました。
店頭に貼ってある新聞やホームページなどでお見かけする
にこやかで柔和なお顔そのものでした。
脱衣室はきれいでロッカーの前には足ふきが全ロッカーの前にあります。
ロッカー54貸ロッカー27、テーブル、ソファ、マッサージチェア、
お釜式ドライヤー、ハンドドライヤー2台は無料です。
籐のベビーベッド、洗面台、物置台も清潔でした。
観葉植物の鉢も5鉢、トイレは外で広い庭の一角に続いていました。
とてもゆっくりできる空間でした。
浴場は、背景画はなく幾何学模様のタイル画と
男女境の壁に藤の花が描かれていました。
天井は高く明るくて爽快感をたっぷり味わいました。
カランは島カラン、両壁側にもあり、ゆとりある間隔でした。
浴槽は、2槽で「ぬる湯」の広いほうは超音波気泡風呂でゆず湯でした。
狭いほうは「あつ湯」でラヂウム鉱泉となっていて、
壁には鉱泉の効能書きが貼ってありました。
神経痛から打撲傷までいろいろで体によさそうです。
ロビーはとても広くフロントもいい感じで
水槽には熱帯魚、テレビは大きくピアノまでありました。
ぬいぐるみや絵画も飾られ、昔ながらの銭湯の中で、
近代的な心意気が入り混じっている感じでした。
また、不定期に実施する銭湯寄席も人気があるそうです。
1927年オープン、江戸の文化を引き継ぐ銭湯、
手ぶらセットも充実しています。
ぶらっと寄り道して体を流してもらうのもいいですね。
火照った体に定番のコーヒー牛乳を飲み、ゆっくりとして帰りました。
荒川区東日暮里6-59-2
JR日暮里駅南口から徒歩5分位。
柴又からの帰りに仲間と別れて寄ってきました。
斉藤湯は下町情緒あふれる昔ながらの銭湯で、
現在は日本全国でもただ一人、銭湯で背中を流す仕事、
「三助」橘秀雪さんがおられるところで有名です。
橘さんの存在はマスコミでも取り上げられ、
日本中からお客さんが斉藤湯さんを訪れるようになったとのこと。
その三助さんが4時の開店にシャッターを開けてくださいました。
店頭に貼ってある新聞やホームページなどでお見かけする
にこやかで柔和なお顔そのものでした。
脱衣室はきれいでロッカーの前には足ふきが全ロッカーの前にあります。
ロッカー54貸ロッカー27、テーブル、ソファ、マッサージチェア、
お釜式ドライヤー、ハンドドライヤー2台は無料です。
籐のベビーベッド、洗面台、物置台も清潔でした。
観葉植物の鉢も5鉢、トイレは外で広い庭の一角に続いていました。
とてもゆっくりできる空間でした。
浴場は、背景画はなく幾何学模様のタイル画と
男女境の壁に藤の花が描かれていました。
天井は高く明るくて爽快感をたっぷり味わいました。
カランは島カラン、両壁側にもあり、ゆとりある間隔でした。
浴槽は、2槽で「ぬる湯」の広いほうは超音波気泡風呂でゆず湯でした。
狭いほうは「あつ湯」でラヂウム鉱泉となっていて、
壁には鉱泉の効能書きが貼ってありました。
神経痛から打撲傷までいろいろで体によさそうです。
ロビーはとても広くフロントもいい感じで
水槽には熱帯魚、テレビは大きくピアノまでありました。
ぬいぐるみや絵画も飾られ、昔ながらの銭湯の中で、
近代的な心意気が入り混じっている感じでした。
また、不定期に実施する銭湯寄席も人気があるそうです。
1927年オープン、江戸の文化を引き継ぐ銭湯、
手ぶらセットも充実しています。
ぶらっと寄り道して体を流してもらうのもいいですね。
火照った体に定番のコーヒー牛乳を飲み、ゆっくりとして帰りました。