11月晦日素敵なプレゼントが届きました。
信州の山奥で取れた塩、奥多摩地方で採れた蜂蜜、
サントリーフラワーズから発売された青いシクラメン。
山塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/68c466ce8c0641092495c8fdf015f81c.jpg)
塩には以前から関心があり各地での塩を食べ比べていました。
塩好きが知られていてお土産に塩を良くいただきました。
今までは海水から精製された塩でしたが、
今回いただいた塩は「山塩」といい、
長野県大鹿村の山から採れる天然の塩です。
山塩の特徴は海水から造るお塩と比べると、
苦味やべったり感が極めて少なく、
とてもさらさらとしたお塩です。
柔らかな塩加減で後味も甘みを感じるとてもいい加減のお塩でした。
大鹿村は「青いケシ」の花で有名です。
今年6月に青いケシの花を見に行ったときは、
この山塩は販売されていませんでした。
鹿塩温泉の源泉(塩泉)を朝から夕方までじっくりと煮込み、
塩分だけが残り塩が精製されるそうです。
大量生産されずとても貴重な塩にやっと出会いました。
蜂蜜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/c396179c30f2b4e28ba5596a6749b523.jpg)
蜂蜜大好きなものにとっては混じりけの無い、
純粋蜂蜜は貴重なものです。
大事に充分味わっていただきます。
青いシクラメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/1b02696667ce9ede5ffa9df69d6e0ac1.jpg)
シクラメンでは珍しい青色系シクラメン「セレナーディア」。
それは一重咲「アロマブルー」といい、
さわやかでほのかな甘い香りが楽しめます。
一足早いクリスマスプレゼントでした。
お正月まであと一ヶ月、大事に育てて参りましょう。
信州の山奥で取れた塩、奥多摩地方で採れた蜂蜜、
サントリーフラワーズから発売された青いシクラメン。
山塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/68c466ce8c0641092495c8fdf015f81c.jpg)
塩には以前から関心があり各地での塩を食べ比べていました。
塩好きが知られていてお土産に塩を良くいただきました。
今までは海水から精製された塩でしたが、
今回いただいた塩は「山塩」といい、
長野県大鹿村の山から採れる天然の塩です。
山塩の特徴は海水から造るお塩と比べると、
苦味やべったり感が極めて少なく、
とてもさらさらとしたお塩です。
柔らかな塩加減で後味も甘みを感じるとてもいい加減のお塩でした。
大鹿村は「青いケシ」の花で有名です。
今年6月に青いケシの花を見に行ったときは、
この山塩は販売されていませんでした。
鹿塩温泉の源泉(塩泉)を朝から夕方までじっくりと煮込み、
塩分だけが残り塩が精製されるそうです。
大量生産されずとても貴重な塩にやっと出会いました。
蜂蜜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/c396179c30f2b4e28ba5596a6749b523.jpg)
蜂蜜大好きなものにとっては混じりけの無い、
純粋蜂蜜は貴重なものです。
大事に充分味わっていただきます。
青いシクラメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/1b02696667ce9ede5ffa9df69d6e0ac1.jpg)
シクラメンでは珍しい青色系シクラメン「セレナーディア」。
それは一重咲「アロマブルー」といい、
さわやかでほのかな甘い香りが楽しめます。
一足早いクリスマスプレゼントでした。
お正月まであと一ヶ月、大事に育てて参りましょう。