あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

誕生日にちなむ食事会

2013-09-30 | グルメ
9月晦日、今月は誕生日月でいろいろな場面のお食事会が多かった。
仕事関係の仲間3人が偶然同じ9月生まれ、3人揃っての会食、
趣味の会、娘たちからのお祝いとそれぞれ味わい深かった。
誕生月はいろいろとお祝いサービスの便りが届く。
ついのこのこと出かけてしまい、サービスの恩恵を受けてしまう。
物は増えいけないこと、お腹は満足でいっぱい。
でも祝っていただくことには感謝し、
この恩恵を有難うと次の人に送ろう。
日々いろいろな恩を受けて生きている幸せを、
次は誰かに送って恩を引き継いでいこう。

そんな中のひとつに鴬蹄庵があり秋の味覚を味わう。
鴬蹄庵は四季折々の味覚を味わうことが出来、
季節を感じさせくれる好きな場所。
 
メニュー


前菜
旬の味覚の盛り合わせ


お造り
旬の鮮魚のお造り


椀物
松茸の土瓶蒸し


土瓶蒸し


皿に盛る


焼き物
銀鱈の西京焼き


鉢物
柔らか豚肉の角煮


お食事
松茸の炊き込みご飯


水菓子
白玉善哉
薩摩芋のプリン


ハンバーグのウッドストック

2013-09-23 | グルメ
ずっとずっと以前から行きたかったハンバーグのお店。
1978年開店、うまさもジャンボなウッドストック
小金井公園の帰りにやっと行くことが出来ました。
名物料理は特大ハンバーグ(180㌘と300㌘の2種類)
それも炭火であぶっただけの生肉製。
スペシャルハンバーグ(300㌘)は無理なので、
私たち年寄りに適したものを聞くと、
ありました、シルバーサイズ(120㌘)というものが。
サイズはまだ他に沢山ありますが、
とりあえず無難なサイズにしました。

炭焼き炉にのせ、焼き目がつく程度に火を通し、
200度に熱した特製の鉄皿に移すと、
ジュージューと音を立てたまま運んでくる。
ウェイターが二つに切り、焼き加減を聞き、
注文に応じて皿の上で焼きを加減する。
新鮮な肉をたたいてミンチにしたものに、
たまねぎやワイン、スパイスなどを加えてあり、
とても柔らかくさっぱりとして美味しくいただきました。
ステーキのソースは、デミグラス、おろしミックス、
ガーリック、ショウガ、他和洋7種類あり、
疲れていたのでガーリックを選びました。

スープ、ライス(パン)、コーヒー(紅茶)が付いて1100円でした。
後で150㌘位いけたかなと思いましたが、
ジャガバタやライスなどで十分胃の中は満足できました。
メニューの種類は豊富なので自分にあったものを注文し、
生肉ハンバーグの味を十分楽しめると思います。
小金井公園に行かれた際は立ち寄ってみてください。

小金井市関野町2-1-4
☎042-384-4188
五日市街道沿い。バスで、小金井公園前下車すぐ。
江戸東京たてもの園側

外観


シルバーセット
スープ、ライス、コーヒー付き


帰り道チョウが戯れていました


庭の花もついでに撮りました
シュウメイギク(秋明菊)


ヒガンバナ








ラーメン店「めん家味味」

2013-07-29 | グルメ
長年親しんできたラーメン店のオーナーが引退することになった。
健康と年齢を考慮しての決断で、
丁度いい後継者に恵まれゆずることになった。
そこは墨田区内にあるこじんまりとしたお店。
だがラーメン通では知る人ぞ知る店。
毎日繁盛していて行列も出来る様子。
メニューも豊富でラーメンだけではなく中華料理屋といってもいいくらい。
若きご夫婦があとを継いでくれ安心して、
7月いっぱいでやめ、新しい生活に一歩踏み出すことが出来ると、
生き生きとし今後の夢を話してくれた。
味のほうはしっかりと受け継がれ、
お客様も今までとおり来てくださることでしょう。
いや、若き奥様の笑顔とてきぱきしたお客様の応対に
もっともっと繁盛していくことでしょう。

娘夫婦と孫とで行ってきました。

芝えびのからげ
頭から尻尾まですべて食す



マトンとセロリの炒め
肉は柔らかセロリはしゃきしゃき


坦々麺
定番の奥深い味を堪能


冷やし坦々麺
ゴマダレ風味が食欲を増す


メニューも手書きで
これはほんの一部



鶯啼庵にて初夏の食事会

2013-06-11 | グルメ
八王子市鶯啼庵で初夏の食事会にて旬を味わってきました。
打ち水のされた石畳を進み庵内へ一歩入るとそこは、
「和の心」を存分に生かした季節に即したもてなしのしつらえが、
そこそこに表現されていました。
庭園はどの部屋からも眺められ、
いたるところに季節の花が活けられ、
大屏風絵やお部屋に通じる回廊には京襖の絵師が、
「花鳥風月」を題材に描かれた襖絵が至る所に描かれていました。
2Fの踊り場には丸窓がありそこから庭が見えました。
庵内は散策もでき散策マップなども用意されていて、
食事後ゆっくりと散策するのもまたいいものです。
季節ごとに行ってみたいものです。
メニューの設定もいろいろとあり、
仲間たちとの語らいや家族の団欒には会食スタイル、
ご披露宴・祝宴などにも懐石コースがあります。
この日も何組かのお客様が一緒になりましたが、
仲間との会合にはゆっくりと気軽に食事を楽しめる場所、
予約で4人以上にならば送迎があります。
旬を味わい行き届いたもてなしで楽しい食事会でした。

庵内の様子です


メニュー
初夏の訪れを感じるジュンサイや若鮎の塩焼きなど、
季節の旬をあしらったメニューには十分堪能し大満足でした。

前菜・料理長お薦め肴
旬の味覚盛り合わせ


お造り・旬の鮮魚  


椀物・蓬真丈清汁仕立て
鱸・じゅん菜・木の芽


料理長からのサービス


焼き物・若鮎の塩焼き


鮎・牛蒡山椒焼き・茗荷・蓼酢


鉢物・丸茄子の旨煮
糸鰹・九条葱・おろし生姜


お食事・山菜炊き込みご飯・赤出汁


水菓子・しら尼ぜんざい・初夏の甘味


コーヒー


ナプキンが可愛い