あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

「タラヨウ 」葉書きの木

2011-11-06 | 日記
葉の裏に傷をつけると黒く変色する不思議な植物がタラヨウです
「はがきの木」として知られています。

葉っぱに先のとがったもので書くと書いた後は
ペンで書いたように黒くなり字が読み取れます。
葉書きは「葉」に「書く」で葉書きといわれていますが
語源の説は定かではありません。

葉っぱに宛先住所を書き切手を貼れば葉書になります。


タラヨウの葉


お団子の串で書いてみました


タラヨウノ木は郵便局のシンボルツリーにも指定され
郵便局が新築されたときはこれを植樹するそうです。


武蔵府中郵便局のタラヨウノ木


11月3日善明寺の後
高安寺にもありますので行ってきました


高安寺のタラヨウの木


府中の名木百選に選ばれています


とても大きな木でした
お寺を管理されている方に葉を欲しい旨伝え
住職さん許可のもと葉っぱを採っていただきました


木化石
珍しい木の化石です
高安寺には二つあります


11月4日半月が輝いていました
11日の満月が楽しみです

府中市善明寺

2011-11-06 | 日記
何回か善明寺はご案内しておりますが
年に1回11月3日に国指定文化財(重要文化財)
「鉄造阿弥陀如来坐像」を観ることが出来ますので行ってきました。
沢山の方々が参拝に訪れていました




善明寺入り口


手入れの行き届いた庭


金仏殿 
この中に安置されています


入り口前にはいいろな碑があります


庭に咲いている花々


府中ふるさとまつり

2011-11-04 | 日記
「武蔵府中ふるさとまつり」が10月9日けやき並木通りで開催された。
今年は震災復興支援をテーマに各種団体の方々が多く参加していました。

国府がおかれた歴足ある府中、1350年前の国府のにぎわいを
現代に引き継ぎ歴史と文化のまちづくりのため
「武蔵府中ふるさとまつり」を開催

何時もは写真などを撮り見る側だったが
今年は「府中小唄民謡流し」に参加することになり
けやき並木通り周辺で「府中小唄・東京音頭」を
踊りながら歩く初めての経験をしてきました
1回だけ練習に参加しあとはぶっつけ本番で
前の方のを見よう見まねで踊ってきました

国司のパレードが終わり出店にて買い物などをして
震災復興支援にも気持ちだけでも
参加してよかった気がした数時間でした。
記録の一つとして載せてみました

府中小唄民謡流しの後、国司のパレードが始まりました


古式豊かな国司の衣装を着て国司隊・雅楽の演奏
子供たちの鼓笛隊などパレードが続いて練り歩く


今年は「おくまちゃん」と「ゆりーと」が並んでいました
「ゆりーと」はスポーツ祭東京2013マスコットキャラクターです


「くまじい」が一人で寂しそうです


フォーリス前に勢揃い
武士の扮装の市長と記念撮影を・・・


ふるさとの名産品に買い物客でにぎわっていました


フォーリス内の陶器店白土舎にて
赤シリーズの作者の作品がお気に入り


可愛い小物がいっぱい
赤の下地にお月見をしている
うさぎの置物を買いました

さいはての津軽・下北半島の旅 終わり

2011-11-03 | 日記
ミニ白神よりいよいよ最後の見学地
白神山地十二湖へ向かいます
五能線鯵ヶ沢駅から深浦まで
日本海パノラマトレインに乗り
青く輝く日本海絶景の車窓旅です
穏やかな海、岩に打ちつく波
ススキの穂波が続く中、道の駅を見つけたり
遠くに見える船や灯台、田園風景
飽きることなく車窓の風景を写真に撮りながら
約1時間のんびりと楽しんで深浦駅に到着









美味しい水をいただきました


白神山地・十二湖散策

バスに乗り軽妙なガイドさんの話に右左と首が回る
車窓より日本キャニオンと呼ばれる雄大な景観や
コバルトブルーの湖面が輝く青池を眺める

ブナ原生林と十二湖散策出発点に到着
青池・沸壺の池の青く美しい湖面に見惚れながら散策
うっそうと茂るブナやミズナラが湖面に映える
また珍しい花も咲いていました





美しく神秘な湖「青池」を後にして北上駅に到着


駅中に飾られている鬼剣舞






郷土の土産品


一関にてお弁当

やまびこ66号にて東京駅22時到着
二泊三日の短い旅でしたが
長いブログになってしまいました
自分の記録と思い綴ってみました
案外記憶が薄れ忘れているものでした
長い旅となってしまいましたが
最後までご覧いただき有難うございました