![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
開田高原へブルーベリー狩りに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/1859272da9e2f644a129456a46f5ab4a.jpg)
開田高原のソバ畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/6e6ae8d803cd0a441c74e225f77db9f4.jpg)
ブルーベリー狩りの前日、王滝村の自然湖に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/883ff30f63ba5a6f763ec1f78947457a.jpg)
ここは 大好きな場所のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/e3e60ec62b8143a3491243a7a71660ba.jpg)
1984年の長野県西部地震によってできた景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/3457ae963a88d9efa67cebe028d55c01.jpg)
地震によって、王滝川の一部がせき止められ、谷間の森が水没してできたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/de14164b030529c2b2d69ec494b92844.jpg)
従って、比較的新しくできた湖といえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/3b8c0897174d1ef1c4ea2e320acd4d66.jpg)
でも、地図でみると、完全な湖でなく、川の一部が大きく膨らんだようなかんじです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/6136f77c24f1cee454b696f8308bdfa7.jpg)
森であったと言うことで、湖の中には、無数の枯木が立ちならんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/b9d42938090edb1e4ea56b504b2b2af6.jpg)
非常に神秘的なところでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/35b9a4bf37905692e98614b15c3bc1ac.jpg)
毎年のように、訪れていますが、年々枯木の数が減っていっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/6832cccba3cfa0a19a5395de709f4eeb.jpg)
増えないので、当たり前なんですが、上高地などより、ずっと減るペースが早いような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/d0dce78f82633db989ea73f9a5e15ec5.jpg)
水の色は、見る角度や光線、天気などの影響で、水色や緑色などいろいろな色に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/7f954248f8e20b65babebdf4b2a90059.jpg)
上高地のような広大なところでなく、小じんまりとした風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/bae98bc19cf98abb2cfe58787dadf965.jpg)
興味のある方は、早めに行かれた方がよいとおもいます。
予約が必要なようですが、カヌーで枯木の間を遊行することもできます。
秋の紅葉は見ごたえがあります。年によって違いますが、10月中ごろでしょうか。
ただ難点は、車以外に交通手段がないこと。
道中、道が狭いところが多いこと。
駐車スペースが少ないこと。などありますが、一度は見て損のない景観です。
ブルーベリーのポートレートは次回ということで、お許しを。
さいごまで ありがとうございました。それでは ごきげんよう。