![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
開田高原へブルーベリー狩りに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/b620c654c4d13e30388c01c0852ff093.jpg)
開田高原にて ぽつんと白い花が咲いていたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/8eb14fe9661218dff02856d1f77ea933.jpg)
王滝村の自然湖では、まずまずの天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/acc8a0ebdd9989bac7b62b04394894a2.jpg)
オカトラノオが固まって咲いている所がありました。みんな同じ向きに花がなびいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/4bcd268a4d6ddd845b7f60ce88a69ad0.jpg)
花がトラのシッポのように見えるので、この名がついたそうです。
笑顔がいっぱい! に見えてしまうのは私だけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/04c0a69f6b40958c7acc50eee0514367.jpg)
開田高原 木曽馬の里の前です。右上にシンボルのコナラの木が見えています。
背景には御嶽山が見えるはずですが、この日は、おかくれになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/d034a826dbbc02ee4d1dcd971842f9f9.jpg)
コブシの木。今年の春は、花を見ることが出来なかったのですが・・・・・
来年こそ、たくさんの花をつけた姿を 見たいとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/b4d259a5921eea9445953e1d29870d5b.jpg)
木曽馬の里の店の前のソバ畑では、ソバの花を見ることができませんでした。
それでも、こぼれ種から根性で咲いている子がちらほら。そんな子を写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/111afaf18463bc1e162afb3b05be9b9d.jpg)
ハルジオンでしょうか。開田高原の水生植物園で写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/1c4a72b529fb5eca3f74a4cf6923a0d2.jpg)
チダケサシ。チタケというキノコを この花の茎に刺して運んだことからこの名前だそうです。
チタケというキノコを知りませんし、なにも茎に刺さなくてもなあ、とおもってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/58966c10a43c2ecd57def40504954d5d.jpg)
水生植物園では、ワスレナグサが咲いていました。咲いてる数が少ないような・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/72f75e4079cbfc1f3f10c73f2c870163.jpg)
おまたせ。ブルーベリーの登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/297ea33030c0f4a32e4d24544cf18cc4.jpg)
今年は天候に恵まれ、ここ数年では最高の出来とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/bf159b4f9aa2f79038f2d6d33a70fa45.jpg)
去年は雨が多く、そのため実が割れてしまったものが多かった。
採るのがいそがしく、あまり写真を撮っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/9fbc9cd040ddfce9cd59c7d9ee946e9d.jpg)
食べるのがかわいそうなぐらい、かわいいブルーベリーの実です。
これが、今年のミスブルーベリーです。
さいごまでありがとうございました。それでは次回まで ごきげんよう。