ひがんばなが咲いていました。
「秋の彼岸の頃になると、決まったように咲き始めるわね。」
友人がポツリと言ったのが印象的でした。
我が家から近い公園で、毎年少しづつ増えて咲く彼岸花でしたが、
今年は広い範囲に咲いて、事の他綺麗に咲いているように思います。
オケラ
彼岸花の別名に曼珠沙華(マンジュシャゲ)、天蓋花(テンガイバナ)、灯篭花(トウロウバナ)、
などがあります。
派手な赤い花にも関わらず、何処と無く物悲しい気持ちを感じたりするのは、
花名からの印象なのか?
それとも私の年齢のせいでしょうか?
別名 | マンジュシャゲ、 |
和名 | 彼岸花、曼珠沙華 |
科属名 | ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 |
花期 | 9月 |
草丈 | 50cm~70cm |
花言葉 | 悲しい思い出 ・また会う日を楽しみに |
---|
偶然撮れた可愛いメジロ3兄弟。追加しました。
ヒガンバナがたくさん咲きましたね。
これだけ咲けば巾着田に行かなくてもよさそうです。
オケラ、サクラタデも本番です。
満足!
今年はピンクのサクラタデが見つかりませんでした。
公園で撮った可愛い画像を追加しました。
画像は最高で~す。
自分の画像のように保存しました。
これがメジロ押しなんですね。
体をぴったり付け、手も重ねてますね。
本当にこれがメジロ押し。
1羽、2羽と並んで止まった枝に3羽目が、真ん中にねじ込むように
割り込みました。
「可愛い~!」って思わず声が出てしまいましたよ。
拍手をありがとうございました。