肩の不調は相変わらずですが、今月の射会の申し込みをしなければ…と久し振りに弓道場へ参りました。
一月の射会以来ですから、一カ月振りです。
一手一回四つ矢三回計14射しました。
こんなに引くつもりはなかったのですが、やはり道場へ行くとなりゆきで射場へ入ってしまいます。
一手 ×× 二本とも的の下につきました。
四つ矢 ○×○× ×○×× ×○×○
結果、14射5中でした。
久し振りに的に中る音を聞いたような気がします。
その上嬉しいことに四つ矢では外れた矢も的の高さに合っていました。
外れた矢は大体的の右側につきました。
最近は的の下についたり、場合によると安土にさえ届かない状態が続いていましたので、安土に矢が刺さっているだけでも嬉しい…!!
射会の時などに、矢が高く飛び過ぎて幕を射抜いてしまう方が時々いらっしゃいますが、私からすれば本当にうらやましいです。
どうすれば、矢を高く飛ばせるのでしょう。
まあ、そんな話を弓友にしたら、「実際に幕に中ると落ち込むよ~」と言われましたが。やはりそうですか。
でも、的の下を掘って(?)いるのも悲しいですよ~。
今日は「引き分け」を心掛けて稽古しました。
一月の射会以来ですから、一カ月振りです。
一手一回四つ矢三回計14射しました。
こんなに引くつもりはなかったのですが、やはり道場へ行くとなりゆきで射場へ入ってしまいます。
一手 ×× 二本とも的の下につきました。
四つ矢 ○×○× ×○×× ×○×○
結果、14射5中でした。
久し振りに的に中る音を聞いたような気がします。
その上嬉しいことに四つ矢では外れた矢も的の高さに合っていました。
外れた矢は大体的の右側につきました。
最近は的の下についたり、場合によると安土にさえ届かない状態が続いていましたので、安土に矢が刺さっているだけでも嬉しい…!!
射会の時などに、矢が高く飛び過ぎて幕を射抜いてしまう方が時々いらっしゃいますが、私からすれば本当にうらやましいです。
どうすれば、矢を高く飛ばせるのでしょう。
まあ、そんな話を弓友にしたら、「実際に幕に中ると落ち込むよ~」と言われましたが。やはりそうですか。
でも、的の下を掘って(?)いるのも悲しいですよ~。
今日は「引き分け」を心掛けて稽古しました。