先日ネット通販で購入した商品に、「不具合?」と思われる箇所がありました。
メールで問い合わせた結果、
>すべての商品がそういう状態である。
という回答で納得したのですが、さて、返信で「○○が××との事、納得しました」と表現する言葉をなんて書いたら良いか悩んでしまいました。
分かりました。
承知しました。
了解しました。
どれも何となく違うような気がして、結局「了承しました」にしました。
単に「了解した」よりも「了承した」の方がしぶしぶ(?)感が出るのではないかと思います。
実はこの了解と了承の違いは、ネットでも検索しました。
皆さん結構悩まれるようで、色々な方のご意見を拝見できて興味深かったです。
さて、この通販の件で一番驚いたのは、返信する前に通販会社のホームページを改めて見たところ、私が問い合わせた件について既に画像付きで説明がアップされていた事です。
私以外にも問い合わせがあったのかもしれませんが、半日の内にアップするとは、その仕事の速さにびっくりです。
とりあえず、今後その商品を購入する方にとっては良かったと思います。良心的な会社ですね。
さて、もし自分が最初にその画像を見ていたら商品を購入したかどうか…微妙です。
相当悩んだことは、間違いないです。
むしろ知らずに購入してしまったのは幸いだったのかもしれません。
う~ん、やはり買って満足…かな?
メールで問い合わせた結果、
>すべての商品がそういう状態である。
という回答で納得したのですが、さて、返信で「○○が××との事、納得しました」と表現する言葉をなんて書いたら良いか悩んでしまいました。
分かりました。
承知しました。
了解しました。
どれも何となく違うような気がして、結局「了承しました」にしました。
単に「了解した」よりも「了承した」の方がしぶしぶ(?)感が出るのではないかと思います。
実はこの了解と了承の違いは、ネットでも検索しました。
皆さん結構悩まれるようで、色々な方のご意見を拝見できて興味深かったです。
さて、この通販の件で一番驚いたのは、返信する前に通販会社のホームページを改めて見たところ、私が問い合わせた件について既に画像付きで説明がアップされていた事です。
私以外にも問い合わせがあったのかもしれませんが、半日の内にアップするとは、その仕事の速さにびっくりです。
とりあえず、今後その商品を購入する方にとっては良かったと思います。良心的な会社ですね。
さて、もし自分が最初にその画像を見ていたら商品を購入したかどうか…微妙です。
相当悩んだことは、間違いないです。
むしろ知らずに購入してしまったのは幸いだったのかもしれません。
う~ん、やはり買って満足…かな?