ハギレで買った和柄を使って
着物に合う化粧ポーチを作ろうとあれこれ考えていました
でも、この大きな花柄を活かすには
ファスナーポーチとかよりも
巾着の方が良い!
底は角を縫ってマチを作るより
丸底の方が良い!
という結論に達し
柄の大きさに合わせてサイズを決め裁断し
行き当たりばったり方式で縫い・・・
イメージ通りの丸底巾着が完成!
切り替え部分(麻の葉柄)が カゴの様に見えるのが
予期せぬにんまりポイントです
柄に合わせたので
ポーチと言うよりは小ぶりのバッグくらいの大きさになりましたが
いっぱい入るのでOK!
とっても気に入っています!
着物はもちろんですが
こういうのを洋服の時に持っても
絶対可愛いと思います
これは自分用ですが
ショップ用も作ってみます
とりあえず、和柄でない布から・・・かな?
トラコミュ 手づくり布こもの
次はなにつくろう?
トラコミュ 布好き☆布買い
次はどんなのを買おう?
トラコミュ * はんどめいど *
布小物以外のものもいっぱい見れるよ
トラコミュ
☆ ポーチの中身を見せて ☆
見せて!見せて!
トイプーの大ちゃん
お散歩仲間の大ちゃんが
お使い犬の訓練を始めたそうです(笑)
バッグが逆さまだけど…
くわえて離さない集中力と
休んでいる時も前足でバッグを押さえ守っている使命感は
すごいぞ 大ちゃん!
※バッグの中にはう〇ち袋が入っているそうです
こちらは布物・布小物ランキング
布物・布小物 の注目記事もチェック!
コチラもよろしくお願いします