花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

赤面魚大群(ビンテージフィッシュ)のメガネポーチとレッズ優勝と日比野克彦さん

2016-10-16 | ソーイング・ポーチ

お約束の色違いです(笑)

外見は(無地布も)同じ布の色違い



ファスナーもチャームも一緒のそっくり双子ちゃんですが

腹の中は違います

灰色(笑)
いえいえ、クラシカルな音符柄ですよ~
 コレと同じ布です 

ネットショップは10月19日夜9時OPENです!
ただいまプレビューのための準備真っ最中です 

 

 

デコレクションズさんの布で作りました

 

 浦和が熱いです!

浦和レッズがルヴァン杯で優勝しました(15日)

 

夕方浦和駅の方へ買い物に行ったら 
レッズサポーターの聖地「力(リキ)」が超々盛り上がっていました

私は焼き鳥をテイクアウト
力の焼き鳥はお安くて財布に優しいのです

力の専務さんが号外を配っていました
なんで~?と思ったら 

広告を出されていたんですね(*‘∀‘)

レッズ優勝おめでとう!
優勝賞金1億え~~ん! 

 トラコミュ 浦和レッズ
トラコミュも盛り上がってますね

 

 

今日(16日)別所沼にて…

犬の散歩&私のランニングコースである別所沼公園
今日は秋晴れで清々しかった~!

只今「さいたまトリエンナーレ2016」というアートイベントが開かれていて
我が庭のような別所沼公園もその会場の1つになっています

沼には

日比野克彦さんがデザインした
朝顔の種の形をした船が浮かんでいるのですが 

この制作には市民も参加しています

今日は日比野さんのワークショップが開かれているとのことで
午後ぶらっと沼へ行ってきました

お子様たちがいっぱい写生しているのですが
日比野さんは指導されていらっしゃるのかな~?と思いながら
沼の周りを歩いていると

絵を描いている人発見!


ただものならぬ雰囲気あり!!

 日比野さんです!

 テレビ埼玉のカメラマンさんと他にもう一人カメラマンがいらっしゃいましたが
他に見学者は数人しかいっらしゃらなかったので

絵を描いていらっしゃるところを
チラチラ見させていただいていました

完成作品を撮影されていたので
こちらもお願します!っていうと …

 

日比野さんありがとございました!

少し前はサッカーの日本代表の選手たちが
別所沼公園へどどっと来られて沼1周していたそうですし・・・

やるじゃん!別所沼~♪
私のお庭~♪


クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
ぽちっとひと手間お願いしますっ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわりメルヘンな世界を四角底巾着に!と東京の真ん中のスペインとスウェーデン

2016-10-15 | ソーイング・バッグ&巾着

6回に分けて紹介した
「コットンタイム11月号掲載作品」と制作裏話が終わってしまい
ちょっと気が抜けてしまいましたが 
来週の水曜日にOPEN予定しているネットショップ
Hanaday vol.57 に向けてがんばります!

TOP画像の四角底巾着も
ネットショップに並べます! 

お尻もキュートでしょ
切り替え布に使ったモロッカン柄が

倉敷とかにある蔵を思い出す・・・って私だけ?(笑)

 

 

 中布はYUWAさんのギンガムチェック
ピンクとグレーの配色って
なんか好きだわぁ。。。 

  

 

使用した布@デコレクションズさん

 

トラコミュ デコレクションズさんの布で作りました


モロッカンとチェックはYUWA布です

YUWA生地でハンドメイド♪

トラコミュ  YUWA生地でハンドメイド♪

 

ハロウィンなんて言ってる場合じゃないっつーの!
クリスマスの準備をしなきゃ!!!


 COTTON TIME 2016年 11月号

 

 コットンタイム紹介シリーズの間に
2回着物を着てお出かけしていました 

お出かけ備忘録

同級生のナムことイラストレーターのタカタカヲリさんと

中目黒のリサイクル着物屋さん

ピーナッツカフェ@中目黒でランチ

スウェーデン大使館で開催されていた展示会
北欧デザイナーによるSASHIKO(刺し子)「UNIK(ウニーク)」

カナルカフェ@飯田橋でスイーツタイム

朝隈俊男さんの個展「祈り」@神楽坂のパペットハウスギャラリー

スタバで〆のティータイム


充実した1日でした
いろいろ書き留めておきたいことがあるのですが
長くなるので1つだけ・・・ 

スウェーデン大使館の斜め前に

スペイン大使館がありました

サグラダ・ファミリアを彷彿とさせる壁に
ちょっとアンダルシアの風を感じました(笑)

一方、スウェーデン大使館は

赤が効かせ色になってる!(どこかの家のクリスマスみたい 笑) 

 


赤いゲート?屋根?みたいなところの向こうに塔が見える!

ナム「東京タワーなんちゃう?」
私「え~~?ちがうでしょーNTTの鉄塔ちゃう?」
ナムがスマホの地図で
スウェーデン大使館の周りの建物が何かを見る…がNTTはない 
ナム「なんやろ?気になるわぁ」
私が守衛のおじさんに聞きに行ったら

東京タワーでした

私たちは東京の真ん中にいるんだ! 
ってことを実感した瞬間でした

守衛のおじさんにお願いして
私たちの写真を撮ってもらったのですが
思いのほか(私たちを)アップで撮ってくださり
背景が赤いポールのみ・・・
伏見稲荷神社に行ったような写真となりました(笑) 

北欧好き~♪

 

クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
ぽちっとひと手間お願いしますっ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム掲載作品の紹介vol.6 マグ型ナプキンホルダーとカフェマットと雪の結晶

2016-10-13 | 掲載本・サイト

コットンタイム11月号に掲載していただいた作品の紹介シリーズは
これで最後・・・にするために一気に色々紹介します 

TOP画像はナプキンホルダーと角砂糖入れ
ですが
通称(?)布マグとベントレーです(^-^;

ベントレー!

懐かしいでしょ?

便利なトレー 略して ベントレー

ナプキンホルダー(布マグ)は作り方も掲載されていますので
テキスト(コットン タイム 2016年 11月号)をお求めになった方は
作ってみてくださいね!

底が丸
初心者さんにはここがちょっと難しいかもね

そんな方は次のショップ(10月19日OPEN)でお買い求めくださいませ
布マグとベントレー(掲載作品)をセット販売する予定です 

 

こちらもネットショップで販売を予定している掲載作品です

カフェマット

今までのカフェマットよりも大きくしました
22cm×34cm

こちらが前のカフェマット(16cm×25cm)
マグカップと小皿が乗るくらいでしたが


今回のカフェマットはケーキ皿も乗りますよ

制作時に撮った打ち合わせ用の参考写真
 

オフホワイトの方も2枚セットで販売予定です

 

カフェマットと同じ布で作ったテトラは
クリスマスツリーのオーナメントになっています

布小物作品の紹介はこれでほぼ(?)終了ですが
布以外でもこんなものが…

キッチンの吊戸棚のドアのところが白くて寂しいので
何か貼ってくださいと言われたのです

幼稚園の教室の壁面構成みたいにならないように
さりげなくクリスマスらしいものはないか?と
かな~り悩みました

で、たどり着いたのが昔チョキチョキ励んでいた「切り紙」 

ブルーの模造紙を正方形に切り
それを折りたたんでから切って開くと 

雪の結晶形になります
2~3種類のデザインをサイズを変えながらいくつか作ったものを
吊戸棚の扉に両面テープで貼りました 

私はミシンを買う前にいろいろなクラフトをする
クラフトボヘミアンでした(笑)

編み物や切り紙
そして グラスリッツェンも!

ガラスを専用のルーターで削るだけの
お手軽なアートです  

これは100均のグラスを削ったもの
左側のがちょっとクリスマスっぽかったので
今回テーブルの上に置かせていただきました
誌面で確認してくださいね

さていよいよ最後!

これは問題です

これはフラワーアレンジメントを習っていた時の作品で
2009年1月1日のTOP画像に使った写真ですが

この写真の中に写っている物が
コットンクラブの私の掲載ページにも写っています
それはいったい何でしょうか???

よ~く見てくださいね

シンキングキングタ~イム!
答えは1番下です

 

クリスマス気分を盛り上げるために
買っちゃおう!
↓ 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 @楽天ブックス

amazonさん→

 

yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

まだまだジャックリバウアー(意味不)

  

クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

2つの記事がベストテン入りしてます

コチラもランキングです
答えを見る前にぽちっとひと手間お願いしますっ!

 

 答えは
赤のテーブルクロスでした

アレンジメントの撮影の時に
赤のテーブルクロスを背景にして撮っていたのでした 

 紹介シリーズにお付き合いくださり
ありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム掲載作品の紹介 vol.5 フェルトのミニバッグ

2016-10-12 | 掲載本・サイト

ハンドメイド de 楽しいクリスマス
私に課せられたミッションは「赤と緑を効かせて」だったのですが
白や黒のものもちょっとくらいは作りたかったので
ちっちゃいバッグをいくつか作らせていただきました

 私の部屋の飾り棚が小物たちのステージです

この飾り棚はプッシュピン2つで壁に取り付けているという優れもの
もともとは背中に板がなく筒抜けだったのですが
裏からキャンバス地を貼りました←私が
棚の内側の両サイド角っこに(キャンバス地の上から)
プッシュピンをを押し込んで固定しています 

ミニバッグたちは過去に作ってきたものとほぼ同サイズですが
今回はもっと簡単に!がセルフテーマ(?)だったので

 

本体はフェルトです(内布なし)
フェルトだと切りっぱなしでOKなので
端処理をする手間が省けます
*切り替え布は端っこを折ってボンドでくっつけ
それをまたフェルトにボンドで貼っています 

 

アンティークなレースを使って
クラシカルなミニマルシェも作りました
これもフェルトを使用しています

 
過去に作ったものと同じデザインのチビちゃんたちも
全て本体をフェルトで作りました

新しいデザインもあったほうがいいなぁと思い
久しぶりにミニバッグ用の資材をテーブルに広げて
あーでもない こーでもない と悩んだ挙句

 

黒い子と

白い子の

2つ完成!どっちもかわゆす

誌面では「10分くらいで作ります」と書いてありますが
(確かに私がそう言いました)
作るのは10分でも、デザインを考えている時間は
1時間…いや、もっとかな?
あーでもない こーでもないタイムは
製作時間には含まれておりません(笑)

これらのミニバッグは白黒なので
赤と緑もあったほうがいいかな?と思い
過去のメルシー―タグと同じデザインのものを作ってみましたが  

不採用でした(^-^;


これは薄い色の方がかわいいね 

 

撮影の日は、私がディスプレイ済だった棚を
ライターさんがちょっといじって
ミニバッグたちを配置してくださいました

Keriさん作の木のツリーにも
バッグが引っ掛けられています 

 

この教会もKeriさん作
クリスマスシーズンには絶対欠かせないアイテムです

 

ツリーと教会はショップカードにも登場してますよ

 

※ 画像はコットンタイム11月号を撮影したものです

  飾っているものの中には
懐かしい過去作品もちらほら見えます

 

 

ミシンは苦手と豪語していた頃
友達に教えてもらって編んだミニクリスマスツリー 
この頃はamiamiに没頭していました 

 

 

パネル柄の一部を使ったミニクッション
これはコッカファブリックさんのサイトでも紹介していただきました 

 

 クリスマス前に開催したイベントで販売するために作ったくつした(ブーツ?)
自宅用に1つ残しておきました 
一万円札を折って入れておくのにちょうどいい大きさですよって
サンタさんにアピールする?とか
宝くじ入れとけば?とかって
イベントで営業トークした記憶があります 

 

これはブロ友みかりんさんの作品
まだ小袋とか簡単なものしか縫っていなかった頃に
「作品交換して~」と申し出てくださり
私の つたない作品との交換でお迎えしたリース
他にもかわいい作品を数点頂きました
すごく気に入っているので毎年飾っています 

 ポストカードはEcruさんの娘さんの作品
ミニ黒板はえりすけさん
AMちゃんのアリスのハンコもいますよ
買った時にブログでミセビラカシしていると思いますが
どの記事か探すのが大変なので リンクは貼れません

誌面でガン見してね
↓ 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 @楽天ブックス

amazonさん→

yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

ジャックってるよ

 

 

クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!
2記事ランクイン! 

コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム掲載作品の紹介 vol.4 衝撃のコーヒーフィルターケースとクリスマス仕様にした鍋つかみ

2016-10-11 | 掲載本・サイト

ネットショップHanadayは今月オープンすると57回目になります
(次のネットショップのOPEN予定は下の方 ↓に書いています )

最初の3回は「購入を希望される方はメールをください」方式で
しかもパスワードを発行してこっそり販売するという、何とも地味なショップでした

FC2のカートを用いたいっちょ前のネットショップは4回目から
なので、今までに53回開いたことになります

ありがたいことに毎回完売させていただいているのですが
1回だけ!1点だけ!
売れないで残ったものがあるんですよ

クリスマスを思わせる布合わせにしたことが
敗因だったと自己分析し
それ以降、季節感がありすぎるものはあまり作らないようにしてきました 

売れ残ったものを人にあげるのもなんだか気が引けるので
この1点も保管箱に入れていました

それが、タイムカプセルを開けた様に
久しぶりに出てきたのです

コレ!

 

A4サイズの書類が縦に入るペタンコバッグ
PTAバッグ、もしくはPETA(ペタ)バッグと呼んでいました 

このバッグを久しぶりに見て
アイデア降臨

コーヒーフィルターケースを作ろう!

この後、衝撃的な写真が出ますので
心の弱い方は閲覧注意(笑)

型紙を当ててみると
底の部分をそのまま使えるじゃないですか!

ならば、中側のキルティングも一緒に切ってしまえホトトギス! 

ジョキジョキジョキ

どうよ?
すっばらしい決断でしょ?

売れ残っていたバッグが

コーヒーフィルターケースになりました

数年前にナチュラルキッチン(100均)で買ったフェルトのトナカイを
両面テープでペタっ(布用ボンドで付けたほうがいいかな?笑)
入口の所には内側にスナップを付けています

リメイクだったので
あっという間に完成しました

 

生活感にあふれた冷蔵庫が写らないように
斜めから撮ってくださっているところ

キッチンの奥にぶら下がっているお家の形をしたものが見えますか?
これはフライングタイガーで買った鍋つかみなのですが 

少し手を加えています

フェルトを切ってツリーや長靴の様に貼り
細い帯状のフェルトを三つ編みにして作ったリースを縫い付けました
ちょっとしたことでクリスマスが楽しくなりますね


掲載品の紹介シリーズ
まだまだ続きます。。。

テキスト(笑)はコチラ
↓ 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 @楽天ブックス

amazonさん→

クリスマス気分を盛り上げるためにも
1冊買っとかない?
 

 

yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

まだまだコットンタイムネタが続くので
このトラコミュをプチジャックしてやる~

 

次回のネットショップのお知らせ
10月19日 (水) 夜9時OPEN!を予定しています
お買い物後は10時~「地味にスゴイ!校閲ガール」を見よう!←私が見てる(^-^;

 

クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム掲載作品の紹介 vol.3  ボンヌママンの空き瓶を利用して…

2016-10-10 | 掲載本・サイト

制作順の時系列で行くと
この作品は最後の方になります

簡単に作れて可愛いものはないか?と
手持ちの布をあれこれ組み合わせてみたものの
これと思う布合わせが見つからず途方に暮れていた時

初期の頃に作ったもので
販売せずに取っておいたものをまとめて入れていた箱をみつけました

開けてみると…

まぁ~懐かしい作品だこと!
そして、今見ると
布合わせが新鮮!
 
まだミシンを始めて間もないころ
komihinataさんの本を見ながら
布合わせを楽しみながら

ブックカバー をたくさん作っていたんですよねぇ
CHECK&STRIPEさんのタグを付けると
作品がランクアップするみたいなのがうれしくて
いろいろなものにこのタグを縫い付けていたものです

この頃はまだレースを走らせていますね
今はほとんど使わないけれど… 

  同じ布がまだ残ってるかもしれないと
布在庫を探してみると

あった!

と同時にヒラメキが降臨

ブックカバーと同じ布合わせで
カトラリー入れ(カトラリー立て?)を作りました

 これはボンヌママンのジャム瓶にカバーをしたものです
ジャム瓶だけでもかわいいのですが 

  

カバーをつけるとまた違った可愛さが出てくるでしょ?

輪っかにするために縫っていますが内側はボンド処理をしていたり
結構手抜きでもOK

作るのも簡単です

だって・・・ 

底がないんだもん!(笑)

 

我ながらナイスアイデアだと思いました

コットンタイムの誌面では
右の2つはカウンターのところに置いてあります(本で見てね)
左の緑の子はどこにいるでしょうか? 

答えはラダー(ハシゴ)でした

こんなところに雑貨を並べるなんて
これも目から鱗だったんです

ラダーのところに何か(作ったものを)置いて
写真を撮ってみてくださいと言われた時
私が撮った写真は・・・ 

こうだったから(^-^;

※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです 

この写真を1枚の絵とするために
色を散らばらせるという「技」を勉強させていただきました

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 [雑誌]

やっぱり買っとかない?(^<^)

 

yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

参加しましたよ!

 

 

クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム掲載作品の紹介 vol.2 ティーコゼ

2016-10-09 | 掲載本・サイト

コットンタイムさんから「クリスマス特集」のお話を頂いて
最初に作ったのがこのティーコゼでした

ライターさんに「どんなものを作ればいいですか?」とお伺いした時
「テーブルの上のコーディ―ネートとして、高さがあるものが欲しいです」
とおっしゃっていたので、そこのところを糸口に
何を作るかの構想を練りました

クリスマスの雰囲気があり
テーブルの上が賑やかになるもの
できればそこから話が広がったりするといいなぁ 

布合わせだけでは寂しいので
アップリケとか刺繍とかしたいなぁ
刺繍は初心者なので高度なものは無理だけど… 

そんな時、見つけたのが
去年、同級生からもらったクリスマスのガーランド 

雪の結晶と トナカイと モミの木が
横に連なっています
 
これを 分解して 雪の結晶とモミの木を使おう!

元ガーランド2つを赤い糸で縫い留め
その真ん中にトナカイをアップリケしました
テッペンのタブ(持つところ)と赤い糸がリンクしています

 この ↑ 写真は撮影中に
カメラマンさんのi-padの横に置いてこっそり撮ったものです
飲みかけの緑茶は撮影用ではありませんよ(笑)

ところで

 使用した布は表側も


中側もフリースです

これらのフリースに見覚えがある方はいらっしゃるかしら?

はんど&はあとに掲載していただいたブランケットとお揃いなのです
フリース2枚仕立てだと、膝もポットもポッカポカです

ガーランドはほかにも使いました
カウンター横の棚、ワイングラスをぶら下げているところに
「色が欲しい」と言うリクエストを頂いたので

横につなぎました
でも横につなぐとモチーフがあっち向いたりこっち向いたり 
ちゃんと正面を向いてくれなかったので
サンキャッチャーや頂き物のグラスマーカー を重りにしています 

マグカップの左においてあるのは
シャビーシックコラージュのyokoさん作のキャンドルです

 

制作時期が夏だったので
クリスマス向けの資材を購入することができず・・・
このように手持ちのものを駆使して作っていたのです

 

ティーコゼは今回初めて作りましたが
実はもう1点試作したティーコゼがあるんです


他の作品とのバランスでどちらか選べるように
同サイズで作っておきました

 

 

逆サイドもクラシカルでいいですよ
内側はリネンのキルティングを使っています
テッペンのタブは革を使いました 

こちらのティーコゼはネットショップに並べてみようと思っています
(掲載していただいたティーコゼは取っておこうかなと思ってますが…)


ほらほら、だんだん誌面で全貌が見たくなってきたでしょ?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 [雑誌]

スーパーの雑誌コーナーでも売ってたよ~@中浦和の西友

買ってね♪

 

yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

参加しましたよ!

 

 

クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンタイム11月号 掲載作品の紹介 vol.1 フィンランドのモビール「ヒンメリ」

2016-10-08 | 掲載本・サイト

昨日は1日おでかけしていたのですが
帰宅すると届いていました
※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 [雑誌]

どの見出しかわからない~と前記事に書きましたが


 
※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです  

クリスマスを迎える至福のインテリア
3軒のお家訪問の中の1軒でした

3軒とも見事にテイストが違います
我が家は「赤と緑を効かせてください」というリクエストがあったので
これでもか?これでもか!というくらい
赤と緑をビンビンに効かせました

1ヶ月かけて、あれこれ作ったので
少しずつ紹介させていただこうと思います

と、その前に
誌面を見ての感想 

こんなとこまで写ってる~
ヒィエ~~~~ 

 カメラマンさんの腕とカメラの性能の良さなのでしょう

私にしかわからないとは思いますが
例えば壁にプッシュピンを差し込んだけど抜いた穴とか
椅子のキズとか
父(おじいくん)のアフリカ土産とか(笑)
キッチンの奥もこんなに写るとは思っていなくて…

油断してました

家中のカーテンを洗い シンクを磨き
埃のかぶったカーテンレールを念入りに拭いたのですが
そういうところは全く写っていなかったのになぁ

イチオシはもちろんアンディとチェリー(トップ画像)ですが
私の部屋の壁面ディスプレイも
いろんな作家さんの作品の宝庫となっているので
知る人ぞ知るの世界を楽しんでくださいね(笑)

 何回かに分けて作ったものを紹介していきたいと思いますが
まず最初は、私の未経験ゾーンだった
ヒンメリ(フィンランド伝統のモビール)

我が家のリビングの写真を撮って送ると
ヒンメリが似合いそうなので
作ってみてくださいませんか?

と言われましたが…

「ひんめり?それってなんですか??」状態 

ネットで検索すると
わらに糸を通して結んで八面体を作り組み合わせています

細いストローとかでもできるみたいなので
ネットで作り方を見て
家にあったストロー(普通のストロー)で作ってみました 

 

どうなってるのかな~?と思いましたが
1回作るとなんとなく仕組みがわかりました

 細いストローでもいいのですが
やっぱり本格的に作ってみたかったので
わらと針と糸がセットになった


  

フィンランドの麦わらモビールヒンメリづくり
ムック本を購入

材料がそろい、仕組みがわかれば

意外と簡単にできちゃいます!

別サイトで(追加の)わらだけを購入し
いくつかのヒンメリを作りました

自宅で撮影した時は
梁から下げることしか考えていなかったので

 

カーテンレールが入るー(*_*; って思い
カーテンレールを必死で拭いたのですが
 
カメラマンさんとライターさんがセッティングしたのは

ランプ!
 ここに下げるとテーブルの写真も華やかになるんです

これは目からうろこでした
 

※画像はコットンタイム11月号の掲載ページを撮影したものです 

詳しくはコットンタイム11月号で見てくださいね


そして、コットンタイムを見ていて知ったのですが
なんとなんとお友達作家さんも載っていました

いちばん使えるバッグというコーナーで
P50 にyuki*さんのPTAバッグ
P51 にyu*yuさんのクロワッサンバッグ
P86 のプレゼントコーナーには
yunyunちゃんの著作本も出ています

誌上オフ会みたいで楽しい♪

是非是非COTTON TIME 2016年 11月号

 

お買い上げくださいませ。


yu*yuさんが作った新しいトラコミュ

大好き♪COTTON TIME

参加しなくっちゃ!

 


TOP画像の補足説明

アンディとチェリーの蝶ネクタイと
ツリーのオーナメントが

お揃いです

蝶ネクタイに使った布はデコレクションズさんの

 [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪ ポップスター(パッチ)≫ パネル柄でした



掲載作品紹介は思いっきり引っ張らせていただきます!
その間にメルシータグを考えて…
そろそろ、ネットショップの準備をしなくては。。。。


トラコミュ
 デコレクションズさんの布で作りました
デコレクションズさんの布で作りました


 トラコミュ
おススメ手芸本



 クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
お帰りの前にぽちっとひと手間お願いします 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコレクションズさんのほんわかメルヘンな布でメガネポーチ そして、7日発売の掲載本予告!

2016-10-06 | ソーイング・ポーチ
北欧の絵本の様な絵の布です
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪ Festival - forest lodge ≫

お家や木がとってもメルヘンで
色のトーンも優しくてものすごく可愛い
 
切り替え布も同系のピンク色の布を合わせました

 


中布にもピンク色を注入

 

ファスナートップにはおリボンをちょこんと♪

 

ピンク色は乙女の祈り~♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪ YUWA Moroccan - ピーチピンク ≫

 

≪ YUWA check - ピンクグレー ≫

 

 

  デコレクションズさんの布で作りました

トラコミュ デコレクションズさんの布で作りました


モロッカンはYUWA布です

YUWA生地でハンドメイド♪

トラコミュ  YUWA生地でハンドメイド♪


じゃじゃ~~~~ん!

明日(10月7日)発売です
7月に制作に励み 8月に撮影に来ていただいた
雑誌「コットンタイム11月号」で我が家が初公開です!

なんと見開きです
アンディとチェリーも登場しています

こんなこと、最初で最後だと思いますので
英世さん握りしめて本屋さんに行ってくださいね

(クリスマス柄のカットククロスが付いていて)
紐で縛られていると思いますので、立ち見できません

だから、買ってくださいっ!(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COTTON TIME (コットン タイム) 2016年 11月号 [雑誌]

私はまだ中を見ていないので(自分のページは校正で確認済みですが)
表紙の見出しのどれにあたるのか?
ちょっとわかりません

クリスマスを迎える至福のインテリアなのかなぁ?
私たちご自慢のツリー&リ―スなのかなぁ?
(我が家のツリーは子どもたちが小さい時に飾っていたものなので
笑っちゃうくらいしょぼいけど)

Hanadayで販売している某アイテム(笑)の作り方も公開しています

制作秘話や私が撮った写真も
後日紹介していきたいと思っています

このブログを10倍楽しく読むためには
コットンタイム11月号は必須アイテムですよ、奥さん!

 

ぽちっと応援お願いします! 

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック!

 

コチラもよろしくお願いします 
  

FACEBOOKページ

画像クリックでサイト

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさかなのメガネポーチと甘いから臭い秋へ…とオクトーバーラン

2016-10-04 | ソーイング・ポーチ

デコレクションズさんの赤面魚群
ビンテージフィッシュでメガネポーチを作りました

北欧の缶詰みたいな
イタリアンカフェ的な


ちょっとおしゃれな布です

 

碇チャームをつけると
潮風が頬をかすめ
波の音さえ聞こえてきそう

 なわけないけどね(^-^;

 

中側は紺で締めました
キルト芯を挟んでいるので
そこそこしっかりしてますよ 

生地・布≪ Vintage fish - blue≫コットン

 

トラコミュ
 デコレクションズさんの布で作りました
デコレクションズさんの布で作りました

 

10月は走るぞ!

金木犀の甘い香りを吸いながら走っていたのに
数日前からは 臭い?臭いっ!

ポタン ポッタン コトン

何かが次々と落ちてくる

コツン

銀杏の実が頭に当たった!

落ちて踏まれてつぶれれて
道が汚くなくなっている

自然現象だからしかたないけれど

肺呼吸をしている私には
不愉快極まりない臭いだ

とか思いながら
走っています

カッコよく言えば(?)
オクトーバーランです

11月13日に開催される「さいたま国際マラソン2016」
の、8kmの部にエントリーしているので
ちょっと真面目に走っておかないと・・・

昨日の朝は
ノンストップでの自己最長距離記録を更新しました

8kmでやめようと思っていたのですが
5km地点では7kmでやめようかとさえ思っていたのですが
だんだんしんどい感覚が麻痺してきて…

12.5km(1時間22分)
 
さすがに疲れました

でも今月は頑張るって決めたから
週2回は走ります(宣言的な?) 

 だから応援してね?(分野が違うけど)
↓ 

ぽちっと応援お願いします! 

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェック!

 

コチラもよろしくお願いします 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする