小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

冬の庭仕事。

2010-01-05 | だんなブログ
ブログに訪れてくださる皆さま、いつもありがとうございます。庭主のだんなです

庭主は昨日から所用で実家に帰っていますので、ピンチヒッターでだんなブログを。

年も変わり、めっきり冷え込んで日本海側や北海道では大雪になっていたりと、まさしく冬真っ只中ですね
庭ブログであるこのブログも、冬の庭は紹介できるものも少なくなってしまいます。

とはいえ、庭が大好きな私たちは冬の庭に関心がない訳ではないのです。

気がつくと庭主は、コンサバトリーやサンルームなどから庭を眺めています。
寒い庭で頑張って花をつけているバレリーナに感謝と激励を送ったり
我が物顔で実物を食べに来て、えらそうにしているヒヨドリに憤慨したり
今年も冬の小さな庭にやって来てくれた、渡り鳥のジョウビタキを見て喜んだりしているようです

だんなこと私も、今年の薔薇の剪定と誘引のプランを練ったり、冬の日光の
庭への当たり方を観察したりと、春に向けての準備を思案中です。

庭作りは土作り!のモットーで頑張ってきて、7年が経ち少しづつですが手ごたえを感じてきました。
そんな私だんなが設定した今年の課題は、『日当たり』です

植物は日光を浴びて光合成を行います。
しかし、我が家の小さな庭には全ての敷地に充分な日光が当たるとはかぎりません。
どうしても、日陰・半日陰になってしまう場所があります。
そこでは植物、特に薔薇が育つには条件が悪くなってしまいがちです。
冬の庭の日照状況を観察して、なんとか少しでも改善していこうかと計画中なのです

私は気長に計画を実行に移しましたら、また徐々に紹介していきたいと思っています。
それでは、機会がありましたらだんなブログで登場させていただきます。