小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

シジュウカラちゃんの巣箱を修繕☆

2014-06-27 | 野鳥
パーゴラに誘引していた山ぶどうのツルが勢いよく伸びて、小屋の屋根まで到達しました♪


そのパーゴラにはシジュウカラちゃん用の巣箱を設置しています♪


でもひとつ。。。私には気になっていることがありました・・・・


それは。。。巣箱の板が反れて割れてしまい、屋根に隙間があいてしまったことなんです・・・・(・・;)

シジュウカラちゃんのメスちゃんは、きっと雨の侵入をなんとかしようとして
猫の毛をくわえて何度も巣箱を行ったり来たりしていた様子でした。。。。


そのことを旦那さんに伝えると、すぐにベニヤ板を利用して屋根を修繕してくれました♪

警戒されないようにと、シジュウカラちゃんが居ないわずかな時間を利用して行いました♪


その後ふたりで室内から様子を伺っていると。。。
シジュウカラちゃんのメスちゃんは全く警戒することなく、ふかふかの猫の毛をくわえて巣穴に入っていきました~☆

私も旦那さんもホッとしました~(*´∀`*)(*´∀`*)♡


すると今度はオスちゃんも全く警戒することなく、愛するメスちゃんのために虫をくわえてやってきました♪(笑)

これまたふたりでホッとしました(*´∀`*)(*´∀`*)♡


そんな仲の良いシジュウカラちゃんたちにヤキモチを焼いているのか。。。??
1羽の雀が巣箱を見て大きな声でさえずりはじめました・・・(^^;☆


巣箱の中にいたメスちゃんはピョコンっと顔を覗かせ‘何事かな~??’っと辺りをキョロキョロと確認。。。


雀さん。。。修繕し終えた巣箱の上に乗って、今度はシジュウカラちゃんにちょっかいを出そうとしていました・・・☆


でもさすがはオスちゃん♪
パッ!と飛んできて、アッという間に雀さんを追い払い。。。


そして♪中にいるメスちゃんの様子を優しく気にかけてあげていました♡


巣穴に入って、‘もう大丈夫だよ♪’っとでも言ったのでしょうか。。。(笑)(*≧∀≦*)♡
とにかく全力でサポートしている立派なオスちゃんなんです♪


こうして観察をしていると気がつくことがたくさんあります。

シジュウカラちゃんはネクタイのような模様で、オスとメスの区別がつくようになっていますが、
私は、さえずり方とこうした行動パターンで、どちらかが見分けがつくようになりました♪

抱卵中に猫の毛を大量に運んでいる訳が、屋根の雨漏りのような気がしたのも、時おり観察していたからです。

これでもう雨漏りの心配もなく、メスちゃんは抱卵に専念できるはず(#^.^#)☆

これからも優しく見守りながらサポートしていけたらいいな~っと思っています(*^_^*)(*^_^*)♡