小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

朝焼けのバラの庭。。。。

2010-06-25 | ガーデン
今朝はワールドカップのサッカーを見るため早起きしました

ハーフタイム。。。外に出たら東の空がバラ色に染まっていました


これはシャッターチャンスだと思い撮ってみました!!
朝焼けで染まったお花を撮りましたよ

綺麗な色のグラデーションで咲いていたフィニュームちゃんも染まっていました


壁面のバレリーナちゃんも、コンサバトリーの芽衣ちゃんも色づいていました


東の空から朝焼けがみられました
小さな庭がほんのり色づいていますよ


可愛い色のピンクで咲いている芽衣ちゃんは、一枝に、こんなにたくさんのお花をつけてくれているんです


その芽衣ちゃんは、たった一株なのに、コンサバトリーの窓を多い尽くすほど生命力に溢れているんです!!

風に揺れて咲いている姿は感動そものもです


クレマチスちゃんも、芽衣ちゃんに寄り添うように咲いています
クレマチスちゃんとバラって、とっても相性がいいんですね~


ツルバラを覆って窓から眺めるという私の夢が叶いました
中から眺めても良し!外から眺めても良し!!ツルバラは我が家にはなくてはならい存在になりました♪


窓が多いコンサバトリーは、何処から見ても楽しい庭になる様に庭造りをしてきました
フェンスも延長してさらにワイド化を計る予定ですこれからも地道に作業していくつもりですよ


すっかりバラの魅力の虜になった旦那さんこと『薔薇男爵』は朝晩とバラを観賞しそして幸せそうにしています


そしてこの綺麗な朝焼けが見られた今朝決勝トーナメントも決まり、旦那さんはご機嫌で出かけて行きました


夕焼けの空に染まった庭を前回紹介しましたが、今回は朝焼けの空に染まった庭を紹介しました~

いい一日がはじまりそうな予感です。。。

お庭のアングルいろいろ♪

2010-06-24 | ガーデン
我が家のパーゴラには山ぶどうを仕立てています
“ポットレットワン”というぶどうが実をつけてつけてきました


同じくパーゴラには“アンジェラ”というバラも誘引しています


山ぶどうの葉と、そしてバラに覆われたパーゴラの下は、心地いい日陰になってくれています


パーゴラの裏から撮影しました
パーゴラと小屋との間には、エンジェルストーブや鳥かごを置いてポイントにしています


小屋を利用して今年はバラの誘引にもチャレンジしました
ツルバラを屋根に這わせてみました


西洋アジサイ“アナベル”ちゃんは、バラと入れ替わる感じでお花を咲かせます


6月の小さな庭を楽しませてくれたツルバラ“芽衣”ちゃんもそろそろ終わりをむかえようとしています


グングンと青空に届きそうなツルバラの芽衣ちゃんと、ブルーのクレマチスちゃん『ありがとう!!』



優しい雰囲気の“ピエール・ドゥ・ロンサール”ちゃんも、寒さに負けず今年は多くの蕾を咲かせてくれました


西側道路に面しているので、道行く人を楽しませてくれた“ピエール・ドゥ・ロンサール”ちゃんでした


さて、コンサバトリーの窓から庭を眺めていると、いろんな鳥さんが来ます
困ったことにキジバトさんもよく来ます・・・


それ以上に雀のご一行さんが毎朝チュン♪チュン♪と来ています
可愛いんですよね~


そして、室内には我が家のアイドル!オカメインコのハイジがいます♪(笑)


ボーとしている姿をみるだけで癒されます


前にも紹介しましたが、名前を呼ぶとちゃんとカメラ目線になる所も可愛いんです♪


胸肉の辺りにピントを合わせたらしく・・・
ピンボケになってしまいましたが、可愛い表情なのでやっぱり載せちゃいます♪


今日はちょこっと引いて庭の風景を撮影をしてみました。

ピンボケもありましたが、まだまだ一眼レフの勉強中なのでご勘弁くださいね。。。

夕焼け色に染まったピンクの薔薇です♪

2010-06-23 | ガーデン
とっても綺麗な夕焼けが見られた月曜日の夕暮れ時です。。。


ピンクのバラが夕焼け色に染まっていました~


日没直前、夢中で撮影しました


アーチに絡んだバレリーナちゃん。大人チックに見えます


バレリーナと一緒にアーチに絡ませている夢乙女ちゃんも、いつもと違って見えました


庭全体が夕焼けに染まって、更にバラ達が美しい色に染まっています。。。


クローズアップしてみました


香りのいいナエマちゃんも、まるでお姫様の様な姿になりました~


アーチに絡んでいるピエール・ドゥ・ロンサールちゃんと、その奥のバレリーナちゃんと夢乙女ちゃんのアーチは、
来る人達を笑顔にしてくれるアーチです
夕暮れ時のバラはしっとりしたアーチに変身しました


コンサバトリーを撮影する頃には、すっかり辺りが暗くなってしまいました

夜のバラは、こんなに大人チックに見えました


夕焼け色でピンクのバラが更に際立って美しく見えたバラ達でした

バラ“グラハム・トーマス”が綺麗に開花しました♪

2010-06-22 | ガーデン
昨日と同じ構図でクレマチスの蕾を撮影しました
ピンボケになっていたので、今回はリベンジ!!です(笑)


花を裏側から撮影すると又違った花の姿を見る事が出来ます


大好きなバラをクローズアップ出来てちょっと幸せです。。。


“ピエール・ドゥ・ロンサール”のピンクカラーのグラデーション好きです


バラと愛称がいいクレマチスちゃん。
そろそろ終わりかな?   世代交代ですね。。。。


ご近所さんから頂いたセプタードアイルちゃんです
可愛いんですよね~


ふんわり咲いているヘリテージちゃん。。。


正面を撮っていたら、ビックリ!!
何と!!カミキリムシでしたぁー!!!!



気を取り直して。。。。
バラと愛称がいいのが、デルフィニュームちゃんですよね。
大好きな色合いのお花が徐々に咲いてきました。。。


そして。。。柏葉アジサイのお花も下の方から、段々と咲いてきました


“エンドレス・サマー”というアジサイです。。。
グラデーションが綺麗なんですよ~!!


小さな蕾は芸術作品の様です!!


そして。。。こちらは本日メインのバラの蕾です!!


じゃ~ん
こんなに可愛いイエローのバラが咲きました
名前は“グラハム・トーマス”君といいます


道路に面した西側花壇は、西日があたる場所です


でも、とっても元気にそして可愛いイエローカラーで咲いてくれました

今度、紹介する時は、もっと引いてみたアングルで撮影してみますね♪

花の撮影にチャレンジ♪

2010-06-21 | ガーデン
昨日お伝えした通り。。。デジカメ一眼レフに挑戦します

最初からピンボケになってしまいましたが早く腕を上げたいと思っています


昨日はさっそくカメラを使ってみました


以前キャノンの一眼レフ仕様していたこともあり、懐かしい感触を思い出して夢中で撮影していました


クレマチスも満開になり、大好きなツルバラの芽衣ちゃんとのコントラストが可愛くって何枚も撮ってしまいました♪


涼しげな色のクレマチスがとっても好きなんです


そしてこちらも涼しげなデルフィニュームです開花しそうです


優しい香りのヘリテージちゃんには蜂さんが蜜を一生懸命に採取しています


レンズ越しに覗いて撮影していると昆虫達の動きが鮮明にわかります


なぜか?旦那さんが好きなカマキリが孵化し小さな子カマキリが庭のあちこちで見られる様になりました・・・


手前のバレリーナちゃんにピントを合わせて背景をぼかしてみました。。。


我が家には珍しい一重咲きのバラ“バレリーナ”ちゃんは、ポストカードになりそうなくらい絵になっています


大好きなピエール・ドゥ・ロンサールもズームにすると、エレガントな花びらが鮮明に撮れました


バラの花びらにはクモもよく見かけます
害虫を食べてくれる頼もしい存在なんです


芽衣ちゃんは終わりの花びらの色が、ピンクからパープルっぽく変化するんですよ~


コンサバトリーからパーゴラにカメラを向けてみました


大好きなアジサイの“ハーモニー”です。。。
色の変化にも目が離せません


山アジサイの色も日々変化します


ブルースターに、てんとう虫の幼虫がいました
ガウガウと勝手に呼んでいる私ですが(笑)とっても可愛いく愛嬌がいいんです


葉も楽しめて花も楽しめる植物さん


赤い千日紅です
小花がいくつも咲いているのをはじめて知りました~


昼咲き月見草はどんどん増えています・・・
でも可愛い~


“チョコレートコスモス”は寒い場所は一年草扱いになります。
この名前と色を見てしまうとついつい購入してしまうんですよね。。。


さて、こちら二枚の写真は、旦那さんが撮影したものです。。。

手前をぼかして、背景にピントを合わせています。。。


そして、こちらは手前にピントを合わせた写真です。。。。


いかがでしたでしょうか??
まだまだ勉強をしなければいけませんが、楽しく撮影した事には間違いありません

可愛く咲いているお花達をレンズ越しに撮影していたら、そこには感動がありました

そんな感動を、少しでも皆さんにお伝えできたらっと思います