小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

一眼レフに挑戦します♪

2010-06-20 | ガーデン
先日取り付けた薔薇フックにご近所さんから頂いたニュードーンちゃんを飾ってみました。。。
フェンスがぐっとエレガントになりました


そして、棚にはセプタードアイルちゃんと香りの良い梅花空木ちゃんを


雨が降った日はカエルが気持ち良さそうにくつろいでいるのをよく見かけます(笑)


グラハム・トーマスちゃんの蕾が膨らんできました


ライラックの木に、バードフィルターを置いてバードウォッチングするのが日課となっています

こんなショットを撮影をする時には、一眼レフが欲しいな~っと密かに思っていました。。。


土曜の夕方、お友達夫婦をコンサバトリーに招待しました

満開の薔薇を見てもらいながら、みんなで庭談議やカメラの話に花を咲かせましたよ~♪♪


ピンボケになってしまいました・・・が、みんなで美味しく飲んだワインです
奥さんが持参してきてくれた“山形産ワイン”はとても美味でした~♪

カメラが趣味のお友達の話を聞いて前々から旦那さんは計画をたてていた事があったんです


それは
このブログ用にとデジタル一眼レフを。。。と考えていてくれたんです
私はもちろん、お友達夫婦も一眼レフの購入に驚いていました(笑)


そして今日初めて、デジタル一眼レフを使って撮影をしてみました。。。

お友達のおススメアングルで窓辺からクレマチスの後ろ姿をカシャっと撮ってみました


美味しいサラダ菜を届けに来てくれた奥さんに、さっそく写真を披露しちゃった私です(笑)
(たくさんお花の写真を撮ったので明日アップしますね♪)


お昼はさっそくたっぷりサラダを入れて冷やし中華にしてみましたよ~


お花をイメージした??冷やし中華ですよ(笑)
このサラダ菜は、本当に美味しいんです♪


そんな訳で。。。昨日はブログをお休みしてしまいましたが一眼レフデビューした私です
今日は感動しながら撮影をしていました♪ 

明日からのブログに紹介するお花の画像が変わっているかも??です♪
どうぞお楽しみに

バラにも感謝♪みなさんにも感謝♪

2010-06-18 | ガーデン
ご近所さんの娘さんから、“雨降ってしまわないうちに、ニュードーンちゃんと、セプタードアイルちゃんをどうぞ♪”
との嬉しいお電話を頂き、さっそく頂いてきました~


ご近所さんの庭の大きなバラの株にはたくさんの可愛いバラが咲いていました
(こちらは13日にお散歩した時のニュードーンちゃんの様子です


そして。。。我が家の『幸せのアーチ』も、こんなにバラが満開になりました


私たちがいつもお世話になっているガーデニング屋さんで、フックを購入してきました


DIYで作ったカントリーフェンスに、そのフックを早速朝一番で取り付けをしてくれた旦那さんです


高さが2mもあるカントリーフェンスなので、バランスはもちろん、私の身長のサイズもよく考えて取り付けをしました


ブリキのガーデン雑貨を飾る棚ができましたよ~
板は又折を見つけてペイントする予定で~す♪


フックは3種類取り付けてもらちゃいました
出勤前に一仕事してくれた旦那さんは、今日もご機嫌で出勤していきました


さて、私はというとお向いの奥さんのご好意で、2階のお部屋から我が家の庭を撮影させて頂きましたよ~

去年と雰囲気が違って見えますカントリーフェンスが出来たからかな

そしてツルバラはどこまでも長~く伸びていっていますよ~(笑


いつもこうやって撮影をさせてもらっているお隣りさんやバラをおすそ分けしてくださるご近所さんに感謝です

自分が好きで育ててきたバラ達がこんな感じでいつの間にかみなさんから喜んでもらえ、そしてその事によりいろんな
形で交流ができた事を、改めて嬉しく思った日した

バラが満開の時を迎えました。。。。

2010-06-17 | ガーデン
バラと競演させたいと思ったクレマチスの“ブルーエンジェル”ちゃんが開花してくれました~



“夢乙女”ちゃんもその名の通り、みんなを乙女チックな気持ちにしてくれるバラです



その夢乙女ちゃんが、川の流れの様に咲き誇ってくれました~



サマースノーちゃんにミツバチがいっぱい蜜をつけています



アンジャラちゃんにも蜂さんが花粉を付けていった形跡がみられました



コンサバトリーと外壁には満開になったバラ達が咲き乱れています。。。

これこそ、一年間私達が待ち望んでいた光景です。。。。



本日は朝からたくさんの素敵な出来事がありました~

仲の良いお友達をはじめ、たくさんのお客さんが来てくれました。。。

みんな満開のバラちゃん達を見て笑顔になってくれました~



かぼちゃのキッシュを手作りしてきてくれましたよ♪
ぺロリっと美味しくいただきました♪ ご馳走様でした



お友達の旦那さんが背の低い私に代わって、取り付けした棚にレイアウトをしてくれました~
ありがとうございます



朝からバラを見に来てくれたお友達や、お世話になった社長さんや、ご近所さんなど
みなさんから、たくさんの優しさをプレゼントされた日でした

いろんな感動と感激があった日になりました

バラちゃんもそんな私の気持ちを表してくれるように満開になってくれました

満開のバラの季節に思うこと。。。

2010-06-16 | だんなブログ


こんばんは、庭主のだんなです

この度は私のカントリー掲載にあたり、みなさまからあたたかいメッセージをいただき
庭主はほんとうに喜んで、感激しておりました

ここ数日庭主は、嬉しさで気持ちが高ぶっていてなかなか眠れない日々が続いており
今日はブログが出来る状態ではないとの事で、代わりにだんなブログとなりました。



ところで、我が家の小さな庭のバラたちが満開の時期をむかえようとしています



一年のうちのほんのわずか数日だけ我が家がバラをまといます

冬の剪定と誘引や花後の花がらつみなど、その時は大変だなぁと思うことがあっても
この景色を見ると、また来年も頑張ろう!!と思える瞬間です



でも今年は残念ながら梅雨入りが遅くバラが満開になる時期と重なってしまい、残念ながら
今週末もずっと雨の予報となっています

今年は異常気象で、庭作業をするにしても想定外な事がたくさんあり大変な年です
ガーデニングを始めて庭で植物と向き合うようになってから、ほんとうに天気や気候などの
変化に敏感になった気がします
それは、植物たちの気持ちになってみることが少しづつ出来てきたからかもしれません。

若葉や新芽が展開する時期に遅霜や雪などがあたったり、気温の変化が激しすぎたり。。。
今年は我が家のバラ達は咲いてくれるんだろうか?
私たち夫婦は、春なのに凍えそうな庭に出ては不安にかられていました



そんな私たちの心配をよそに、我が家のバラ達はむしろ例年より早くステムを伸ばし、例年より
たくさんの蕾をつけてくれる株もありました。



屋根やひさしがなく、気象状況の変化をまともに受けてしまうパーゴラのアンジェラと
アイスバーグも健気に咲いてくれています



どうしてだろう?っと考えた時に、ふと思いついたことがありました。
それは。。。
季節はずれの雪や遅霜や雨氷など、ほんとうに異常気象のオンパレードだった今年は心配で
ワラや麻布、果ては傘までバラ達に掛けたりしてした訳ですがその分庭に出てバラ達に
向き合う回数が多かったこと。
そして、その度に『がんばってね』『もうすぐやむからね』『ありがとうね』などと
バラ達に声をかけていたことです。



ご近所さんから見るとちょっとあぶない光景だったかもしれませんが
きっとバラ達がそれに答えてくれたんだね~と庭主とも話している今日この頃です。

思いかけず、今日の午後と明日だけは天気に恵まれそうです。
365日の中の1.5日、あっ1日になってしまった。
我が家で精一杯頑張って咲いてくれている満開のバラ達に、感謝と賞賛とそして来年の
お願いを思いを込めて伝えられればいいなぁと思います。

それではみなさま、おやすみなさい。






私のカントリーの発売日です♪♪

2010-06-15 | 私のカントリー
みなさんこんばんは
昨日お伝えしましたが、今日は“私のカントリー73号”の発売日でした

私は仕事帰りに、だんなさんは帰宅してから私と書店に行き、店頭に並んでいる姿を見て
ふたりとも、とっても嬉しくなり、そして実感がわいてきました

今日はお友達やご近所さんなど、たくさんの人たちから『買ったよ~』とか『売り切れてたよ~
など、とても温かい言葉をかけてもらい、その度にうるうるしてしまいました

2人で書店に行くと、普段からよくしてくれているご夫婦と偶然会う事ができました
そしてなんと、奥さんの手には“私のカントリー”が
私達夫婦は恐縮しながらも感激してしまいました~

その帰り、乾杯するために寄ったコンビニで、またしても仲良しのファミリーと合う事ができ
昔からの付き合いで、わたしのカントリー好きを知っている奥さんが、『初めて買ってみたよ~
と言ってくれて、またしても泣きそうになりましたっというか泣いてしまいました。。。

今日は従姉妹もケーキ持参でバラを見がてら寄ってくれて一緒に喜んでくれました

そんな時に、私が師匠と仰ぐご近所さんも立ち寄ってくれて、私のカントリーを買おうとしたら
売り切れていたよ~っと、感謝感激な事を言ってくれて、本当に嬉しくなりました

このブログにもたくさんのお祝いコメントをいただき、本当に感謝です

これから2人で乾杯しようと思います(サッカー日本代表の勝利も兼ねて