
夏のお鍋と言えばやっぱり「はもしゃぶ」
涼しい部屋でいただくお鍋はちょっと贅沢。
昆布出汁に酒・みりん・淡口しょうゆで味付け、
具は水菜・お豆腐・きのこ・おあげさん。
京都の夏は「鱧」で乗り切る。
海から遠く、盆地特有の蒸し暑い夏の京都では、
瀬戸内の鱧が昔からの御馳走だった。
鱧は生命力が強く、生きたまま運んで来れる唯一の海産物で
梅雨明けごろから、脂がのって美味しくなる為、大層重宝がられ、
色々な料理方法が考え出された。
小骨の多い鱧を、「ザクッザクッ」っと骨切りする音を聞くと
夏が来たと実感する。
鱧の落とし・照り焼き・鱧寿司・鱧そうめん…
想像しただけで涎が出るほどの鱧好きだ。
但しお値段も結構するので、
そうしょっちゅうは食べられない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます