《告知》2月22日(月)11:06~11:41、予算委員会で菅(すが)総理に、緊急事態におけるリーダーのあり方、再エネ・水素社会の実現について質疑します。NHKとネットで中継します。事後も下記で視聴可能です。ぜひご覧ください。※直前変更有衆議院インターネット審議中継https://t.co/fZVqLmB2bi
— 菅直人(Naoto Kan) (@NaotoKan) February 19, 2021
リアルタイムで見ました。
「総合的、俯瞰的」視点は政治家に必要だけど、加えて「具体的、納得できる説明責任」もそこにはなければならないと、菅直人さんの質問を聞いていてあらためて思った。
東日本大震災の時の「最悪の事態を想定する」という当時の菅政権の視点は、安倍スガ自民党の新型コロナ対策にはあったようには思えなかった。
逆に今でも、何かのブレーキがかかっているようにも感じる。
菅さんは、野党党首とも差しで会談すべきだと言った。枝野さんの意識エネルギーは、今、最強だから、是非実現したらいい。日本の変化を促すきっかけになると思う。それが、スガさんにできれば・・の話だけれど。
かつての一直線の刺すような攻めでなく、いい意味での老獪さも出てきた今の菅さんは、カツ丼を持ってきて犯人を落とす刑事のごとく、スガさんに迫っていた。
山岸一生さんのこのツイートに続く一連のツイートに顛末が。。
菅直人さん、最悪の事態を想定し、十分な対応を取るためにも、「野党代表の話を聞いたほうがいいと思うがどうか」と提案します。東日本大震災の時、菅(かん)総理は野党自民党の谷垣総裁に虚心坦懐に助言を求めました。一時は、民・自の「大連立」構想すら飛び交いました。さて菅総理の考えは。 pic.twitter.com/tyjVpGYseG
— 山岸一生 衆議院 東京9区 立憲民主党 総支部長(立候補予定者) (@isseiyamagishi) February 22, 2021
今となっては菅さんのライフワークでもある再生可能エネルギーについて、とても具体的で前向きな提案があった。
こちらもツイッターの皆様のご意見から。感謝。
菅直人さんは原発で苦しめられた分だけ、再生エネルギーはかなり情報を仕入れている。経産省がどんなに原発にこだわろうとも、農水省を巻き込んで再生エネルギーの提案をしている。農地を農地として活用しながら再生エネルギーも生み出す策。 #国会中継
— やすたか (@ystk28) February 22, 2021
#国会中継 営農型太陽光発電いいね~~~~~~!!!太陽光発電パネルの下で作農可能w!!バッチリです!!かんさん!
— 松木理沙:Lisa M. (@ueaC4cmvNLk8zZI) February 22, 2021
自動車メーカーがガソリンエンジンに替わるものを必死に開発しているのは知っていた。自動車だけの話にしては、いけないことを菅直人氏の話から思った。本気になってエネルギー転換をする力は、この国にもあるはずだ。
— FFMatudo (@FFMatudo) February 22, 2021
菅直人さん。新しいエネルギーの事とか地方を活かすことを提案してるの、私は普通にスゴイと思う。元総理大臣が。 #国会中継
— 葵 葉 (@awagukot1868) February 22, 2021
立民の菅直人さんの質疑、わかりやすかったです。原発より再生エネルギーを採用すべきだと、原発にこだわりすぎるなと、再生エネへの方向転換を邪魔するなと進言。経産大臣は後ろ向き。原発の事故を心配しながら暮らすより営農型太陽光発電など、どんどん進めて欲しいです。#国会中継
— 呉鯉太郎 (@KureCarp_to) February 22, 2021

国会中、議員席にあるペットボトルって必要ですかね?それぞれがマイボトルを持参すればいいのにと思っていたら、立憲民主の菅直人さんはマイボトル持っていらっしゃる。#国会中継
— 智子 (@tmk_1112_aichi) February 22, 2021
私が政治に関心を持ったのは、環境問題がきっかけだったから、やっぱり菅直人とかアル・ゴアには、一目置いてしまう。
脱原発には、原発に固執する経産省ではなく、ウィンウィンのアイデアで農林水産省から道を通す。
広い視野と、したたかさも感じられて、久しぶりに明るい気持ちになった。良かったよ、菅さん。
震災の時は、自民党の原発政策のツケを払う形で、命がけで原発事故対応に追われたのに、デマを飛ばした安倍晋三を中心とする自民党や原子力村や電通に通じるマスコミとバイトのネット工作などで、徹底的に貶められてその座を追われた。同調するように国民も、サンドバックにみたいに菅直人を叩いていれば、いろんな腹立ちが紛れたのだろう。
そのときの悔しさを思うと、私なんかは、人間ができてませんから、いまだに気分が悪くなるのだけど…
菅さんにとっては、そんな個人的な恨みなんかどうでも良くて、一番大事だったのは、最悪の事態を免れた安堵の方だったのだと思う。
すべてのネガティブな感情など些細なことと思えるほど、本気の大きな大きな危機感と責任感を持っていたからこそ。
そのあとの自民党の総理大臣らの無責任で愚かしい、あれやこれやを知るにつけ、菅さんはとてつもなく、いい人だったと思う。今さらながら、あの時、菅直人で良かったと思う。

我が家の猫空ちゃんと海ちゃん、今日は仲良くしています。 pic.twitter.com/dtwQiiQdSK
— 菅直人(Naoto Kan) (@NaotoKan) February 6, 2020
そらちゃん、うみちゃんではなく、くうちゃん、かいちゃんと読みます。
名前の由来は、弘法大師空海から。菅さんは、四国お遍路に行かれましたし。
黒い方が、くうちゃんで、小笠原村で育った小笠原ネコプロジェクト!の保護猫さんです。かいちゃんは、くうちゃんのあとから飼われた女の子です。
菅さんちのことなら何でも知ってるわ(嘘です)