yurineの部屋

庭の花・近所のお庭・公園をカメラを持って歩くのが大好きです。

ラベンダースティック

2019-07-21 16:33:04 | 日記

庭の朝顔やひまわり、そしてアジサイがにぎやかに咲いています。

私の今年のラベンダーシーズンが終わりました。

自分で花屋さんで買ってきたラベンダーとスティックを作るラベンダーは種類が違うので、

農家さんから持ってきてもらったら長くても3日で作らなければいけません。

作りたいといっていたともに電話して4人、3人と集まり、

楽しいおしゃべりをしながらスティックを作りました。

今年の分は全部終わりです。

週刊朝日のグラビアに出ていた南仏のラベンダーサシュ。大きくてびっくりしました。

その写真を貼ってみますね。

これを見て、作り方を変えました。

今までは13本とか19本とかで編んでいましたが、このフランスのものは30本という。

奇数で作るから33本ですね。

去年からはみんなで工夫して33本とリボンも2本取りに挑戦。

ラベンダーの品種も違うし、工夫の余地もありますのでまた来年挑戦してみます。

今年のものをまた見てください。

すぐどこかにお嫁に行ってしまいますけれど。

 

 

 


アジサイ「アナベル」

2019-07-18 16:24:21 | 日記

どんよりしているけれど暑い。

ムシムシしています。

先日アナベルをたくさん増やしたという友達が大きく掘った苗を持ってきてくれました。

いくら水をやってもすぐしおれ、ダメかと思いながら朝に夕に水をやりました。

今元気に咲いています。もう少し開くのかもしれません。

 

 

ブルーベリーが大きくなり色もついたので一個口に入れたら酸っぱい。

お店にはたくさん出ているので、そろそろジャムを作りましょう。

 

ラベンダーが咲きました。

これはステックが作りやすい茎の太く花穂が大きい品種です。

これを作っている農家さんからいつも分けてもらい、友達と一緒にスティックを作ります。

一年に一度、2~3日で作らなければいけないのでみんな頑張って時間の都合を付けています。

この匂い袋は去年こぼれた花を集めてお茶パックに入れ、オーガンジーの袋に入れたものを

カギはりで編んだ袋に収めたものです。

一年たってもいい香りがしています。

この3日ほど何もせずただスティックを作り続けました。

とっても癒された時間です。


エゴの実その2

2019-07-11 16:45:09 | 日記

エゴの実その2と言いましても次の日です。

今日はカメラを持って行ってみました。

街は土曜日から七夕祭りをするので、笹の準備をしたり、ちょっとにぎわっていました。

友に会いました。

「何写しているの?」

「エゴの実よ」

「この実は乾燥させてお手玉に入れたものだよね。」

「赤い花は珍しいんだってね。」

「白も咲いてたよ。」

あら!知らなかった。どこ見て歩いているんだかね。

で、カメラを向けて探したけれどやはり小さい。

これから大きくなるかどうかわかりませんが継続観察いたします。

今年青森県南地方で作られた大粒のサクランボ。

ご祝儀競り値は15万ともいわれたジュノハート。

昨日ショッピングセンターに行ったら野菜棚に無造作に二箱置いてありました。

 

 

店員さんの目を盗んでパチリ。

私の口に入るのは何年先でしょうか。

ハートの形をしているのがわかりますか。

500円玉ぐらいの大きさです。


エゴの実

2019-07-09 16:24:59 | 日記

街中にエゴノキの街路樹があり、ピンクの花を付けていました。

その時の花の写真です。

今日は午後になり逆光だったけれど無理やり見つけて背伸びして撮ってみました。

でもあまり実はついておらず、小さくて・・・

緑でした。

これから大きくなるのでしょうか。また街に出かけたら見てみます。

小さい実ですので虫眼鏡を使ってみてください。

お粗末様でした。