yurineの部屋

庭の花・近所のお庭・公園をカメラを持って歩くのが大好きです。

さくらんぼ

2020-06-24 22:19:27 | 日記

サクランボと言えばどなたも山形と言いますね。

山形のサクランボはそれは見事ですね。

沢山の方がサクランボ狩りにも訪れる。

でもね、青森県の南部地方、名川町や南郷区ではいろんな果物が取れますが、

特にサクランボが見事です。

去年発売して話題になってジュノハート、500円玉より大きくて甘いという。

でも高価で私の口には入りません。

今年は東京の方でも販売されるそうですので興味のある方は是非どうぞ。

 

裏の奥さんの妹さんが南郷の方でサクランボ園を開いています。

今日裏の奥さんから「はい、初のも」と言ってサクランボをもらいました。

まだ出始めなので酸っぱさもありましたが、赤くて美味しい。

早速娘たちに送ってほしいと申し込みました。

今よりちょっと若い時、脚立に上って好きなだけ食べたものです。

太陽に近い方が美味しいからもっと上ったらいいよと言われてもね、怖さ半分、食べたい半分で

おなかが痛くなるほど食べたことがいい思い出です。

もう無理ね。クシュン

 


八戸公園のバラ園

2020-06-17 14:45:37 | 日記

ご夫婦のバラ園を楽しんだ後は、八戸公園へ。

ここもいつもでしたら一人でサッサと出かけるのですが、今年はなぜか行っていませんでした。

誘ってもらい、又雰囲気の違うバラ園へ出かけました。

日曜日ということもあり、沢山の人が出ていました。

ただ並べますので、時期のずれたバラを見てください。

この公園には私の好きな青いつるバラがあるのですが、咲いていませんでした。

バラの香りと色にすっかり癒されてきました。

 


ご夫婦のバラ園

2020-06-16 15:58:08 | 日記

昨夜は雷が鳴り、大雨が降りました。

今日も一日降ったりやんだり。

この天気予報はだいぶ前から言われていましたので、

日曜のお昼頃、友達のバラ園がきれいだから行ってみないかを誘われ

大急ぎでお昼を食べて連れて行ってもらいました。

退職されたご夫婦、特に奥様がイングリッシュガーデンに憧れ、イギリスまで行ってきたという。

ご主人の実家の広い土地に家を建て、バラを苗木から少しずつ集め、今年は10年目という。

奥様には先客がおり、私たちはご主人から説明を受け、バラのシャワーを浴びてきました。

久しぶりに植物園のようなところに行き、生き返ったような気持ちです。

カメラでピントは合わせるのですが、手振れが出るのですね。年のせい。

ブレブレの写真ばっかりで悲しい。

今度はちゃんと三脚を使います。

というわけで北国に咲いている春のバラをお楽しみいただけたら嬉しいです。

花の写真を見ていると幸せです。

 

バラの名前や、淡い色のもみじなど名前を言ってもらいましたが覚えられるわけがありません。

来年までの課題「名札を付ける」と約束してくれました。

帰りは今度八戸公園バラ園にもよりました。

解禁というわけでもないのにたくさんの人がお花見していました。

小さい子にお父さんが「ブルームーン」と読ませていて、「カタカナの読み方を勉強してるんだよね」ですって。

そちらはまたあとでのせます。お暇の方はご一緒にお花見してください。

 


ラベンダーの花とガウラ

2020-06-11 16:52:38 | 日記

昨日の暑さからドンと変わり、今日は雨ふり。

庭の草花がホッとしているようです。

ラベンダーを植えていますが、下の方が木のようになり、上にちょっと咲いてきます。

去年はちょっと手入れしたためか今年は元気に咲いています。

でもこの品種は私の好きなスティックを作るものとは違います。

そちらの方は7月ごろに育ちます。

また今年も作れたらいいのですが。  

去年、友達のお庭で珍しい花を見ました。ガウラという。

今年は苗を購入しました。

これって花が密集して咲くようですが、私のはまだ3輪だけ。

楽しみです。

 


エゴノキ

2020-06-09 13:33:39 | 日記

今日は日本中暑いようですね。

私のところはあまり暑くないんですよ。

暑いのが嫌いなのでちょうどいいのかもしれません。

 

昨日夫とバスに乗りかかりつけの内科医院(二人とも血圧の管理をしていただいております)に行ってきました。

街中でバスを降りふッと見たら街路樹のエゴノキにピンクの花が沢山咲いていました。

こんな時二人は不自由。

夫に「ちょっと待って」と言ってスマホでパチリ。

その町内の終わりまで来たら今度は白い花がたくさん落ちている。

気を見ると薄いピンクに見えますが白の花でした。

仕方ないからもう一度夫に休んでいてもらってパチリ。

 

エゴノキは5月31日にさざんかさんが詳しく書いておられます。

私はエゴの木の実を昔石鹸代わりに使ったんだよということを知っていましたが、

さざんかさんのところにとっても貴重な資料があります。