yurineの部屋

庭の花・近所のお庭・公園をカメラを持って歩くのが大好きです。

初雪が降りました。

2023-11-28 16:43:14 | 日記

11月も残り少なくなりました。

先日11月25日,寒くて目が覚め、外を見たら真っ白。

初雪でした。

イヌみたいに スマホを持って外へ喜んででました。 

いきなりの白い世界。

ドウダンツツジが今真っ赤です。

八戸地方の渋柿「妙丹柿」

皮を剥いて干し柿、塩水につけて渋抜き、へたに焼酎をつけて袋に入れて部屋に置く。

それぞれ伝わってきた渋抜きの方法。

昔は大きい樽にいっぱい作ったものでした。

今では柿を取ることも難しいそうです。

木が折れやすいので上って取れない。

最近はこのようにいつまでも取らずに置いておく木が増えています。

取りさえしたら買うのにね。

シャコバサボテンが開き始めました。

結構古い株ですが花を咲かせてくれます。

明日からこちらには寒波が…

悪い天気になりそうです。

今月初めに骨折して入院していた妹は今度はリハビリに特化した病院に転院しました。

今でも杖なしで歩いているのであと一月で退院できそうです。

転ぶことは絶対避けなければね。

転倒と風邪に気を付けて楽しい12月を迎えましょう。

 

 


11月の庭

2023-11-05 12:41:34 | 日記

11月になりました。

周りの木々は紅葉をはじめ、いちょう並木や桜並木がきれいになりました。

でも、ちょっと疲れることができて、体が言うことをききません。

家の周り、特に裏のおうちのお庭に入り込んできました。

長く垂れるルビーネックレス柴月

大きい鉢に平に植えて、ほっておいたら蕾をたくさんつけました。

でもいつ見ても蕾なのです。

今朝は何回も外に出てみていたら黄色の花が咲いていました。

我が家にツワブキがないと言ったら埼玉の友が送ってくれましたが、

葉っぱは元気が良くて艶があるのに3年過ぎてもまだ花が咲きません。

それが、今朝黄色が見える蕾を発見。

咲いたら投稿しようと思いましたが嬉しくて写してしまいました。

我が家の小菊たち。

 

イチイとドウダンを植えている生垣ですが赤くなってきました。

ここからは裏の家の花たちです。

これは南天ですね。

こちらは何でしょうか。ピラカンサですか?

これもわかりません。ベル型の花です。

教えていただきました。ありがとうございます。

「そばな」

岨道・・・険しい傾斜地

ツリガネニンジンと似ている。

ホタルブクロかとも思いました。

ベル型の花は好きですが、こんなに色も形も似ていると区別がつきません。

もっと勉強しなきゃ。

 

これはホトトギス

ここからは小菊

車で走っていたら塀の高さに柿の木があり、びっしりなっていました。

次の日また通ったらもうすっかり取られていました。

柿の木は折れやすいし、高くなるので取ることが難しくて、成ったままにしておくところが多い。

でも手が届く高さに育てているときれいに取ることができるのですね。

写真は撮り損ねました。

日中は暑いけれど朝夕は寒いです。

風邪ひきやすい気候ですので気を付けます。

 

八戸のお弁当屋、吉田屋が食中毒を起こし問題になりましたね。

私は吉田屋の「小唄寿司」が大好きでした。

占め鯖を使っており、三味線の撥の形のスプーンが入っていて、それで切りながら食べるのです。

八戸駅を通ると必ずのように買っていたそのお弁当。

保健所の許可が下りたから販売を開始するという。

駅を通っても私は買うかな?

すごく美味しかったんですよ。