yurineの部屋

庭の花・近所のお庭・公園をカメラを持って歩くのが大好きです。

雨上がりの朝

2020-07-28 09:12:26 | 日記

昨日は大雨警報が出て心配しましたけれど

少ししか降らず、でも今日も雨マークがびっしり。

ちょっとの晴れ間に花を見ました。

アサガオは上の方に3輪。毎朝3輪です・・・?

      

              

のうぜんかずら

百日紅

つゆくさ

葉っぱの陰にひっそりと。あじさい

アジサイ(アナベルはそろそろ色が変わります)

今日は東北に豪雨警報が出ています。

被害がありませんように。

 


あさがお

2020-07-22 13:09:26 | 日記

アサガオはいつもこぼれ種から出たものを咲かせていましたが、

今年は少し遅かったけれど大輪の朝顔の苗を買ってきました。

のびる のびる

でも蕾らしいものは途中でしょぼんとなり、どうなることかと見守っていたら

今朝上の方で一輪咲いていました。

トマトの苗を買いに行ったら売り切れていたので(後で別のスーパーで買いました。)

花が見たくてオクラを買ってきました。

百日紅を見たら満開に咲いていましたのでまたパチリ。


庭の花

2020-07-19 13:36:23 | 日記

7月も後半に入ります。

いつもでしたら今の時期は汗をかきかきコーラスに 友とのおしゃべりにと楽しんでいるときでした。

それが新型コロナウィルスのためコーラスはお休み。友とだって急用がない限り会えません。

そしていつものように暑くないのです。

庭の花も咲けずにおります。アサガオが全然だめです。

夏らしくない日を過ごしています。

此方で夏の花と言えばさるすべり。

百日紅

午後2時ごろ、太陽の向きもよくなかったけれどフラッシュで写しました。

明るくなりますね。

下の写真はお隣の百日紅のある場所です。

あまり大きくないのですが、バックがごちゃごちゃしています。

永和さんに教えていただいて写してみました。ありがとうございます。

半夏生

この植物は夏至の頃に葉っぱが白くなり、お化粧をしているようなので半化粧と言われているそうです。

ところが増えてすごいよと聞いたので鉢に植えました。

葉っぱはすごく元気なのですが、いつまでたってもお化粧しないのです。

「私がしないからって付き合ってくれなくてもね。だってマスクに隠れるからほとんど化粧っけなしです」

それが今少しだけ白くなりました。花もちょっと咲いています。

この鉢の中からピンクの蕾。

なんとネジバナでした。

ピンクのインパチェンス

   バラ咲インパチェンス カリフォルニアローズ

   フェスタグランデ・・・というネームプレートがついていました。

ヘリオトロープ ブライトブルー

若いころやさしい香りだと思っていた香水。それがヘリオトロープではなかったかと。

でもこれは花も葉っぱも香りません???

 


蕪島神社

2020-07-06 13:15:59 | 日記

2015年火災が発生し、神社が焼けてしまいました。

その後沢山の寄付をいただき、今年完成しました。

でも見に行ったのは昨日が初めて。

傘(下にウミネコのフンよけの傘が置いてあります)をさして上まで上がり

お賽銭をあげてお祈りしてきました。

勿論コロナの終息。

卵からかえったひなが沢山。小さくて黒い鳥。

親鳥は高い所で大きな声で騒いでいました。

そのうるさいこと。

久しぶりに海の香りと海猫のフンのにおいを堪能してきました。

この神社は蕪と書いているのに「株がもうかりますように」という

お札を出したことがあります。

私は蕪を持っていないので買いませんでしたが、ご利益はあったのでしょうか。

 


アジサイ公園

2020-07-05 16:50:34 | 日記

今日行ってきたところは舘鼻公園。

海のすぐ近く。

東日本大震災の時に津波に襲われたところです。

今は何事もなかったように動いています。

その一角に舘鼻公園があります。

ここには桜の標準木があったり展望台があったり、

そして今はアジサイがきれいに咲いています。

午後から誘われて行ってきました。

日曜なのですごい人。

駐車場もようやく見つけたという状態。

展望台(グレットタワー)にも上ってきました。

アジサイを見てください。

回りには海が入り込んでいます。

津波が来たら・・・大雨が降ったら・・・怖くなりました。

九州の大雨は大変ですね。信じられないほど降ったのでしょう。

海のそば・川のそばは本当に大変ですね。

帰り蕪島に寄ってきましたがそこはスマホで写したのでまた明日載せます。

大雨に注意しましょう。コロナも大変ですけれど・・・