忙しい大晦日。
ようやく干支人形を出しました。
引継ぎ式をいたします。
妹がネズミの木目込み人形を作ってくれました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
忙しい大晦日。
ようやく干支人形を出しました。
引継ぎ式をいたします。
妹がネズミの木目込み人形を作ってくれました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
雪のないお正月かと思っていたら、25日に雪が降り、ホワイトクリスマスになりました。
それはそれできれいですが、27日(金曜日)は大荒れ。
買い物をしてタクシーを拾いましょうと思っても来ない。止まらない。
かなり寒い思いをしました。
こちらは年末までこの天気が続きそうです。
娘や孫が集まってきますので、今日は押し入れから布団を出し、乾燥させています。
風邪をひかないようにして年を越さなければと思っています。
昨日渋柿をもらいました。
少し柔らかかったので干し柿にはせずに焼酎で渋抜きしています。
グリーンネックレスがベランダで沢山蕾を付けていたので開花を待っていましたが
いつまで待っても咲きません。
部屋に入れました。
そしたらぽつりぽつりと咲き始めました。
さぁ明日からはお正月の料理に取り掛かりましょう。
といっても私の得意なものは伊達巻。
甘くなくていくらでも食べられると高校生の男の孫からのリクエストです。
なんかうれしくなりました。がんばるぞ!!
昨日の大地震には驚きました。
お見舞いのメールありがとうございました。
昨日に続き、今朝は八戸にしては大雪。
朝起きたらどっさり積もっていました。テレビでは8センチと言っています。
今年初めて長靴を出し、ごみ捨てに行きました。
サンパチェンスが次々と咲いていましたが、花が終わったと思って家の中に入れたら
また元気になりました。
嬉しくて玄関におろしてきました。大丈夫でしょうか。
リンゴが美味しい所の「弘前リンゴ」箱で買いました。
今年は王林とサンフジを混ぜて買いました。
秋に新しく入れ歯が入ったので、大きい口を開けて食べられません。
こんな器具はいらないといっていましたが、使ってみました。
薄く切れてとっても調子がいいです。
今年もあと10日。元気に年越ししたいものです。
12月になりました。
やり残したことがたくさんあるような1年でした。
もうこれからは間に合いません。
明日できることは今日はやらないとしましょう。
青森県南部地方の柿。妙丹柿。
渋柿なので皮をむいて干したり、焼酎につけたり、していただきます。
最近は柿を取る人が少なくなり,木に柿がたわわになったままのことが多いです。
近所のスーパーの前に大木があり、柿がびっしりなっています。
毎年このままになってしまいます。
もったいない。スーパーでは小袋に入れて売っているのにね。
この柿はいつまでもこのままです。