yurineの部屋

庭の花・近所のお庭・公園をカメラを持って歩くのが大好きです。

演奏会

2024-09-09 10:39:35 | 日記

昨日の午後 八戸ジュニアオーケストラの演奏会でした。

八戸は市民フィルオーケストラがあり、毎年演奏会を開いています。

すごくうまいですよ。

その後に生まれ、今年が35周年というジュニアオーケストラ。

小学生から大学生で作られています。

小学校のオーケストラ部の子供たちが入っており、熱心さに感動して聞いてきました。

今年の指揮者は八戸市出身で今はオーケストラ・アンサンブル金沢コンダクターの松井慶太さんです。

八戸の演奏会には何回も来てくれており、私も大好きな指揮者です。

今回はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を岡田奏さんのピアノでという。

岡田奏さんも小さい時から聴いている人なのでワクワクしながら出かけました。

 

ところが、岡田奏さんが体調を崩されて今日は出演不可という。

松井さんの説明によると「何人かのピアニストに声をかけたけれど3日前ということで調整がつかず、ただ一人佐藤卓史さんというピアニストが引き受けてくださったという。

あの難曲中の難曲をたった3日で、と聞いただけでありがたくて涙が出ました。

そして始まった1楽章。震えが来ました。

オーケストラもジュニアとは思えない重厚な音が出ていて、指揮者・ピアニスト・オーケストラが一つになって公会堂を振るわせました。

涙でよく見えなかった。

割れんばかりの拍手。アンコールに答えてくれたのが「ラ・カンパネラ」

またまた感動でした。

私は佐藤卓史さんの大ファンになりました。

田舎町の小さな音楽会で大きい感動を受けました。

音楽っていいですね。

下の写真は最後の場面です。

 


またまたシュウメイギク

2024-09-08 10:00:06 | 日記

この前は毛虫を載せてすみませんでした。

もう毛虫のことを考えることをやめます。

裏を回って2分ほど長く歩くけれど次の停留所につく道が安全なことがわかりましたので

そこを歩くことにしました。

ネットで毛虫のページを見るだけで怖くなるので、自分のページも削除しました。

一緒に考えてくださった方にお詫びいたします。

 

今日は一層綺麗になったシュウメイギクを載せます。

今朝は少し涼しいと思いますが、そろそろ暑くなりそうです。

今日は八戸市民ジュニアオーケストラの演奏会。

松井慶太さん(八戸出身)指揮、岡田奏さんのピアノを楽しんできます。

 

シュウメイギク(貴船菊)

狂い咲きのシャクナゲが、はじめは2輪ぐらいでしたが、増えてきました。

八重咲ペチュニア そろそろ切り戻しをしなくては。

 


シュウメイギクが咲きました。

2024-09-03 16:31:03 | 日記

台風怖かったですね。

のろのろ台風が日本中を荒らしまわり、大変な8月でしたね。

被害にあわれた方々、早く復興できますように。

此方でも雷が鳴って停電したり、大雨が降って川が氾濫しそうになったり。

9月になったからこれでいいということはないでしょうね。

穏やかな秋を感じたいものです。

夏の暑さに体調が思わしくなくて、病院通いばかりしていましたが、

そろそろ元気にならなくてはね。

台風が直撃するかもという予報にシュウメイギクを縛り、倒れないようにしていました。

それが開き始めました。

 

鉢のマリーゴールドです。

 

狂い咲きのシャクナゲです。

お医者様に一日50000歩を目標に歩く。

と言われても、暑いところ病院に行くだけで参ってしまいます。

でも病院に行くと6000歩歩いているから、やはり行こうかとも思っています。

カメラ持ってぶらぶらが一番いいのですけれど。

秋の花を探してみます。