yurineの部屋

庭の花・近所のお庭・公園をカメラを持って歩くのが大好きです。

イチイの実

2022-09-16 12:08:20 | 日記

いつもお邪魔しているブログの友達が沢山の木の実を載せているのを見せてもらい、

私の周りにはないなぁと思っていましたが、

 

イチイの木がありました。

イチイは八戸の市の木で、この家を建てるときに庭師さんがもらってくれました。

家の周りをイチイ・ドウダン・イチイ・ドウダンと植えてもらいました。

もうすぐ30年たちます。

イチイはドウダンに負けてしまい、ドウダンの上に頭を少し出しているだけです。

その代わりドウダンは春に鈴蘭のような花をつけ、緑の葉っぱを茂らせ、そして真っ赤に紅葉し、葉を落として枝のみになる。

この変化が面白く、イチイは上の方を丸く刈り込んでおります。

見たら赤い実をたくさんつけていました。

  お月見も終わりましたがススキが穂を伸ばしています。

シュウメイギクと一緒に。

子供のころイチイ(こちらではおんこと言います)の実を食べたことがあります。

私が子供の頃はおやつなんて特別で、桑の実やアケビ、食べられると聞けば何でも食べました。

スグリやマタタビも食べました。

大人になってキュイフルーツを食べたときに、マタタビと同じ味がすると思ったものでした。

またいろんな木の実を探してみます。

 


また咲きました。

2022-09-13 10:39:10 | 日記

これが最後と思っていたエンゼルストランペット、

また咲きだしました。

切るのはまだ早いかなと思ってそのままにしていたらどんどん蕾が付きだしました。

そして開花。

バス停そばの公民館、お庭にたくさんの花を植えていますがノウゼンカズラが咲いていました。

これは石楠花ですね。

バラも咲いています。

公園の秋バラもそろそろ見ごろでしょうか。

秋の花も見えます。

秋海棠でしょうか?ベゴニア?

高い場所に咲いていたのでよくわかりません。

違いは見た目でわかるものでしょうか。

シュウメイギクの紅白。(紅と言ってもピンクです。)

昨日は市内のちょっと高台に行ってきました。

八甲田がまっすぐ見えるところですが、ナナカマドの実が赤かった。

日中は暑く、まだ夏ですが、朝夕は寒いぐらいです。

十五夜のお月さまはきれいでした。秋ですね。

 


北国は秋

2022-09-03 09:37:13 | 日記

9月3日になりました。

昨夜、天気予報のお兄さんが何回も「今夜は毛布を一枚かぶって休んでください」と言っていました。

毛布をかぶるという言い方がおかしくて、でも毛布を掛けて休みました。

今日も半袖では寒いです。

なかなか成長しないヒマワリ、今咲きだしました。

八重です。

背高のっぽも咲いています。

  

シュウメイギクもたくさん咲き始めました。

これは?シャクナゲの狂い咲。

8月は私の誕生日

末娘と孫が胡蝶蘭のかわいい鉢を抱えてきました。

私は胡蝶蘭が初めてです。かわいい大きさなので育てられるかもしれません。

来年また咲かせたい!

 

これからの1年どう過ごしたいか考えてみましたが、何も浮かびません。

結局「主人と二人元気で仲良く過ごす」しか考えられなせんでした。

だって、旅行したい・・・だめ!

    孫や娘に会いたい・・・簡単ではない。

    サークル活動をしたい・・・これもまだ無理。

    病院も簡単に行けない。・・・国保の負担が2倍になる。

    何か夢を作らなくては。

 

男の孫二人の誕生日が8月です。

これまでは夏休みに集まった時合同で3人の名前を付けたケーキをいただいていたのですが、今年もだめでした。

コロナが終焉するまでは絶対元気でいなくては。