いつもお邪魔しているブログの友達が沢山の木の実を載せているのを見せてもらい、
私の周りにはないなぁと思っていましたが、
イチイの木がありました。
イチイは八戸の市の木で、この家を建てるときに庭師さんがもらってくれました。
家の周りをイチイ・ドウダン・イチイ・ドウダンと植えてもらいました。
もうすぐ30年たちます。
イチイはドウダンに負けてしまい、ドウダンの上に頭を少し出しているだけです。
その代わりドウダンは春に鈴蘭のような花をつけ、緑の葉っぱを茂らせ、そして真っ赤に紅葉し、葉を落として枝のみになる。
この変化が面白く、イチイは上の方を丸く刈り込んでおります。
見たら赤い実をたくさんつけていました。
お月見も終わりましたがススキが穂を伸ばしています。
シュウメイギクと一緒に。
子供のころイチイ(こちらではおんこと言います)の実を食べたことがあります。
私が子供の頃はおやつなんて特別で、桑の実やアケビ、食べられると聞けば何でも食べました。
スグリやマタタビも食べました。
大人になってキュイフルーツを食べたときに、マタタビと同じ味がすると思ったものでした。
またいろんな木の実を探してみます。