今日は3月30日。
お日様は出ていますが風が強い。
何か赤い色が目に入ったのでよく見たら椿が開き始めていました。
寒々とした庭なのにたくさん蕾をつけ、日向のつぼみが開いていました。
名前はわかりませんが「やぶつばき」ではないかと。
八重の花がたくさん咲きます。散った後がちょっと大変ですが。
福寿草の葉が沢山出ましたが、花はまだ大きく咲いています。
4月になったらもう少し花が見られると思います。
桜の開花は4月20日過ぎ。楽しみに待ちます。
今日は3月30日。
お日様は出ていますが風が強い。
何か赤い色が目に入ったのでよく見たら椿が開き始めていました。
寒々とした庭なのにたくさん蕾をつけ、日向のつぼみが開いていました。
名前はわかりませんが「やぶつばき」ではないかと。
八重の花がたくさん咲きます。散った後がちょっと大変ですが。
福寿草の葉が沢山出ましたが、花はまだ大きく咲いています。
4月になったらもう少し花が見られると思います。
桜の開花は4月20日過ぎ。楽しみに待ちます。
お彼岸の中日にまたまた大雪が降り、お墓参りが大変だったようです。
我が家には細かい雪「私は細雪?」と言ったら夫は「粉雪」という。
それでも一日中降っていたらかなり積もりました。
春はいつ来るの?
今朝クロッカスが咲いていて、福寿草もたくさん開いていました。
嬉しくなってまたカメラでパチリ。
こちらはこんなに晴れているのに甲子園は雨で中止。
光星高校野球第2試合が今日あるはずでしたが延期でしょうね。
大相撲も青森県出身の尊富士に声を大にして応援しています。
2月のすえに降った大雪。
八戸には珍しい大雪でした。
今日は3月19日、テレビでは桜の開花状況が毎日。
北国には北国の花が気温に影響されて咲き始めています。
それでも我が家の庭は遅すぎます。
今日初めて福寿草が開きました。
2月の末に黄色の蕾を見つけたのですが、あっという間に雪の下にしまわれてしまいました。
今朝開き始めていることを確認してカメラを持ち出しました。
あ~春が来た!
大相撲、高校野球、そして春の花
これからは家を飛び出してカメラで遊びたいものです。
冬眠からそろそろ起きなくては。
最近大雪のせいか足腰が痛みます。
まだ家の前にはたくさんの雪が残っています。
お雛様を飾る気力もなくて、今年はやめようと思っていました。
此方では月後れと言いますか旧暦と言いますかこれからお雛様を飾るところが多いのです。
思い切って妹が作った木目込みのお雛様だけ出してみました。
矢張り桃の花が欲しいなと思って花屋さんに行ったら「もう桃の花はありません」ですって。
店の前に小さいミモザの花束があったのでそれを買ってきました。
お菓子屋さんで桜餅も。
ちょこんと飾っていたら、今朝起きたらハイビスカスが咲いていました。
このちぐはぐな飾りも面白いのではないかと写真を写してみました。
街中では古いお雛様を集めて展示をしているところがあるので、行ってみようと思っています。
お人形のお顔を眺めていると本当に気持ちが落ち着きますね。
明日はまた雪の予報で、朝夕はすごく寒いです。
「3月ってこんなに寒かったかなぁ」と主人はこぼしていますが、年のせいじゃないかしら。