写真付きで日記や趣味を書くなら goo ブログ
おっさんの品格
4代目フィット e:HEV 彷徨日記(2025/2/9)
我が愛車、中古の4代目フィット e:HEV プレミアムクリスタルレッドに乗り始めて、約3ヵ月。
毎日乗っていると、いろいろなことに気付き、あれこれと語りたくなってきます。
中古で納車したこともあり、正直、洗車は以前ほどマメではなくなりました。
新型 CIVIC e:HEV に乗っていた頃は、何が何でも毎週洗車をモットーにやっていたのですが、最近はちょっと忙しかったりすると、また来週にしよ、となってしまいがちです。
2~3週間くらい洗車をサボると、ルーフに粉塵がうっすらと白く堆積するのですが、
プレミアムクリスタルレッドのボディは、それをカムフラージュしてくれる利点があります。
遠くから見ると目立たないわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/e1a194e75d3dd5edf2d0f14a70bf45e2.jpg)
それは汚れだけでなく、近くに寄って見ると、無数の洗車傷が入っているのが分かります。
わたしの手に渡る前のディーラーの試乗車だった時代に、洗車機に入れられまくった結果こうなったのだと思われますが、営業用の試乗車なので、まあやむなしかと。
ボディに関して言うともう1つ、コーティングは未施工の状態です。
コーティングがされていないと、洗車の作業効率が低下する不都合があることが分かりました。
拭き上げのときにブロワーで吹かす技が、実質使えなくなります。
コーティングされていると、ブロワーで吹かせば水滴が ツツツツーー と綺麗に逃げてくれます。
が、コーティングされてない我がフィット e:HEV の場合、ブロワーの風を受けた水滴はボディ表面を滑っていかず、その場で潰れてしまうだけで、拭き上げ作業効率化に全然なりません。
正直予期せぬ誤算でしたが、どのみち中古で買った車なのであまり気にしていませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/8f7a57b432739d84dba594147f8b572b.jpg)
現時点で最も気になるというか、気が付いていることとしては、シャーシの剛性です。
3代目フィット(ガソリン)の後に 4代目フィット e:HEV に乗り換えた経験から言うと、
3代目 → 4代目で、車体の剛性は確実にアップしています、それは間違いないです。
3代目フィットのときは、運転席で着座位置調整のために動くと「ギシ、ギシ」とシャーシ(というか座席の下の辺り?)が軋む音がしていましたが、4代目になってそれがなくなりましたから。
なので、4代目フィット e:HEV のボディ剛性も、決して悪くはないと思うのですが、
前に約1年半乗っていた新型 CIVIC e:HEV の乗り味の感覚が、まだ身体に残っているので、
どうしてもそれとの対比で感じて、いろんな場面でいろんなことに気が付いてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/b19b567c2876fcc6d668514dc239393a.jpg)
新型 CIVIC のシャーシは、先代の10代目 CIVIC と比べて、接着剤を9倍に増量してガチガチに固めて組み立てられていると、どこかで読んだことがあります。
道理で、走っていてあのリジッドな剛性感なわけだわなと、それを読んだとき納得しました。
バック駐車時に小刻みな前進後退を繰り返したときも、シャーシはビクともしませんでした。
対して、今乗っているフィット e:HEV、および、新型 CIVIC e:HEV の前に乗っていたエアーライトブルーのフィット e:HEV の場合は、バック駐車時の前進後退の際にシャーシが「ギシ」と軋む音を立てることが度々ありました。
それ以外の場面でも、4代目フィット e:HEV で走っていると、何でしょう、普通に走っていて車体のあちこちから「コク」「コク」と音がすることが、よくあるんですよね。
それに気付いたときは最初、ガソリンタンク内でガソリンが タップンタップン している音かと思ったのですが、どうやらそうでもなさそうで、おそらくシャーシのどこかに負荷がかかってそういう音がしているのではないかという、今のところの予想です。
なのですが、まあ、どのみち中古で買った車であることと(←こればっか 笑)、過去記事「4代目フィット e:HEV の思い出」でも書きましたように、フィット4 は本当にいい車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/bd6f7d6fd5c27fe847afad5e12369a92.jpg)
最後に、忌まわしきドアバイザーの件。
納車前に聞いた話では、「無理に剥がすとボロボロになるのでやめといた方がいい」「最悪ドアパネルごと交換になる」と言われ、取り外しは基本的に無理というニュアンスだったのですが、昨年暮れの車検の折に再度相談しましたら、「地道にペリペリ剥がしていけば出来ないことはない」と言われ、希望が出てきました。
そのとき同時に「非常に時間がかかる作業なので、もっと暖かくなった時期にやらせてほしい」とも言われ、多分3月頃になるでしょうか、その頃にドアバイザーの取り外しを依頼予定です。
それまでは、洗車する度にブラックペアン渡海医師のように「邪魔」と愚痴を溢しつつ、カッコ悪くてダサくて恥ずかしいドアバイザーを取り外せる日を首を長くして待ちたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/7af97bd0954a13119574fcf6f40ea5db.jpg)
毎日乗っていると、いろいろなことに気付き、あれこれと語りたくなってきます。
中古で納車したこともあり、正直、洗車は以前ほどマメではなくなりました。
新型 CIVIC e:HEV に乗っていた頃は、何が何でも毎週洗車をモットーにやっていたのですが、最近はちょっと忙しかったりすると、また来週にしよ、となってしまいがちです。
2~3週間くらい洗車をサボると、ルーフに粉塵がうっすらと白く堆積するのですが、
プレミアムクリスタルレッドのボディは、それをカムフラージュしてくれる利点があります。
遠くから見ると目立たないわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/e1a194e75d3dd5edf2d0f14a70bf45e2.jpg)
それは汚れだけでなく、近くに寄って見ると、無数の洗車傷が入っているのが分かります。
わたしの手に渡る前のディーラーの試乗車だった時代に、洗車機に入れられまくった結果こうなったのだと思われますが、営業用の試乗車なので、まあやむなしかと。
ボディに関して言うともう1つ、コーティングは未施工の状態です。
コーティングがされていないと、洗車の作業効率が低下する不都合があることが分かりました。
拭き上げのときにブロワーで吹かす技が、実質使えなくなります。
コーティングされていると、ブロワーで吹かせば水滴が ツツツツーー と綺麗に逃げてくれます。
が、コーティングされてない我がフィット e:HEV の場合、ブロワーの風を受けた水滴はボディ表面を滑っていかず、その場で潰れてしまうだけで、拭き上げ作業効率化に全然なりません。
正直予期せぬ誤算でしたが、どのみち中古で買った車なのであまり気にしていませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/8f7a57b432739d84dba594147f8b572b.jpg)
現時点で最も気になるというか、気が付いていることとしては、シャーシの剛性です。
3代目フィット(ガソリン)の後に 4代目フィット e:HEV に乗り換えた経験から言うと、
3代目 → 4代目で、車体の剛性は確実にアップしています、それは間違いないです。
3代目フィットのときは、運転席で着座位置調整のために動くと「ギシ、ギシ」とシャーシ(というか座席の下の辺り?)が軋む音がしていましたが、4代目になってそれがなくなりましたから。
なので、4代目フィット e:HEV のボディ剛性も、決して悪くはないと思うのですが、
前に約1年半乗っていた新型 CIVIC e:HEV の乗り味の感覚が、まだ身体に残っているので、
どうしてもそれとの対比で感じて、いろんな場面でいろんなことに気が付いてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/b19b567c2876fcc6d668514dc239393a.jpg)
新型 CIVIC のシャーシは、先代の10代目 CIVIC と比べて、接着剤を9倍に増量してガチガチに固めて組み立てられていると、どこかで読んだことがあります。
道理で、走っていてあのリジッドな剛性感なわけだわなと、それを読んだとき納得しました。
バック駐車時に小刻みな前進後退を繰り返したときも、シャーシはビクともしませんでした。
対して、今乗っているフィット e:HEV、および、新型 CIVIC e:HEV の前に乗っていたエアーライトブルーのフィット e:HEV の場合は、バック駐車時の前進後退の際にシャーシが「ギシ」と軋む音を立てることが度々ありました。
それ以外の場面でも、4代目フィット e:HEV で走っていると、何でしょう、普通に走っていて車体のあちこちから「コク」「コク」と音がすることが、よくあるんですよね。
それに気付いたときは最初、ガソリンタンク内でガソリンが タップンタップン している音かと思ったのですが、どうやらそうでもなさそうで、おそらくシャーシのどこかに負荷がかかってそういう音がしているのではないかという、今のところの予想です。
なのですが、まあ、どのみち中古で買った車であることと(←こればっか 笑)、過去記事「4代目フィット e:HEV の思い出」でも書きましたように、フィット4 は本当にいい車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/bd6f7d6fd5c27fe847afad5e12369a92.jpg)
最後に、忌まわしきドアバイザーの件。
納車前に聞いた話では、「無理に剥がすとボロボロになるのでやめといた方がいい」「最悪ドアパネルごと交換になる」と言われ、取り外しは基本的に無理というニュアンスだったのですが、昨年暮れの車検の折に再度相談しましたら、「地道にペリペリ剥がしていけば出来ないことはない」と言われ、希望が出てきました。
そのとき同時に「非常に時間がかかる作業なので、もっと暖かくなった時期にやらせてほしい」とも言われ、多分3月頃になるでしょうか、その頃にドアバイザーの取り外しを依頼予定です。
それまでは、洗車する度にブラックペアン渡海医師のように「邪魔」と愚痴を溢しつつ、カッコ悪くてダサくて恥ずかしいドアバイザーを取り外せる日を首を長くして待ちたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/7af97bd0954a13119574fcf6f40ea5db.jpg)
ドアバイザーなんかいらない、とっとと取っ払ってしまいたい
待ち焦がれ hangin' on 状態 ~ 第63日
待ち焦がれ hangin' on 状態 ~ 第63日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )