写真付きで日記や趣味を書くなら goo ブログ
おっさんの品格
It's Only Love
米国のシンガー、ソングライター、そして女優でもある、ティナ・ターナー(Tina Turner)。
本名は、アンナ・メイ・ブロック(Anna Mae Bullock)。
80年代洋楽人間である自分は、1984年のアルバム「Private Dancer」から生まれた数々のヒット曲を通じて、ティナ・ターナーの活躍を当時リアルタイムで目撃した。
1979年の 4th アルバム「Love Explosion」までは捲土重来を期し、その5年後、訪れた80年代洋楽ブームのビッグウェーブをキャッチし、1984年にアルバム「Private Dancer」が大ヒット。
ティナ・ターナーのソロキャリアにおける最大のアルバムセールスを記録する。
アルバム「Private Dancer」からは、↑これだけのヒットシングルが生まれた。
中でも自分が一番のお気に入りは、「Private Dancer」だ。
映画「マイアミ・バイス」のサントラに収録された「Better Be Good to Me」も、懐かしく忘れられない一曲だ。
1984年の「Private Dancer」の当時、ティナ・ターナーは45歳。
マドンナ(Madonna)やシンディー・ローパー(Cyndi Lauper)らに負けじと、80年代洋楽シーンで ↑に列挙したヒット曲を量産し、「Queen of Rock'n Roll」としての黄金期を迎えた。
そこに至るまでには、もう一つの栄光と挫折のストーリーがあった。
1958年頃にアイク・ターナー(Ike Turner)と出会ったティナ・ターナーは、歌唱力を認められ、アイク&ティナ・ターナー(Ike & Tina Turner)というデュオを結成する。
つまり、「ティナ・ターナー」という名前は、アイク・ターナーが名付け親だった。
二人は結婚し、夫婦デュオとして1970年代に活躍する。
しかし、酒とドラッグに溺れたアイク・ターナーとの関係が悪化。
1976年、ツアーに向かう途中の大喧嘩を最後に、コンビは空中分解。
約一年に及ぶ法廷闘争の末に、1978年に正式に離婚が成立。
夫婦関係の末期には、アイク・ターナーからの DV にも苦しめられたという。
アイク・ターナーとのコンビ解消後、ソロシンガーとして再出発したティナ・ターナーは、1984年の「Private Dancer」で成功を掴み、以降、世界各国のツアーで記録破りの収益と動員を重ね、2008年のデビュー50周年記念ツアーを最後に、現在は第⼀線を退いているとのこと。
私生活では、2013年にアーウィン・バッハ(Erwin Bach)氏との再婚のニュースが世界を駆け巡り、話題と祝福を集めた。
(↑以上、ほとんど全て Wikipedia のカンニングに基づく記載ですw)
そして、今回の記事は、ここからが本題となるw
ティナ・ターナーといえば、ブライアン・アダムス(Bryan Adams)とのデュエット「It's Only Love」を、忘れるわけにいかない。
原曲は、ブライアン・アダムスの1984年のアルバム「Reckless」に収録されている。
だが、「It's Only Love」の醍醐味は、何といってもライブバージョンだ。
この曲の PV すなわち、Private Dancer ツアーの映像で歌う二人のパフォーマンスは、とにかく素晴らしい、圧巻だ。
そして、懐かしい (´;ω;`) ウッ …
このとき、ブライアン・アダムス24歳、ティナ・ターナー46歳。
やさぐれロッカー、ブライアンの若いパワーに全然負けてないのが凄い。
ブライアンがステージを去った後も、アツアツのたこ焼きを口に含むアクションでw、最後まで貫禄のパフォーマンスを見せる。
ティナ・ターナーのキャリアのピークの最大瞬間風速を捉えた映像である。
It's Only Love - Bryan Adams & Tina Turner
https://www.youtube.com/watch?v=_6igcfvq2BQ
時は隔てて、1999年11月26日。
ティナ・ターナー60歳の誕生日。
ロンドンで行なわれた TV ライブのステージに、ブライアン・アダムスがゲストとして登場し、二人で最後の「It's Only Love」を歌った。
「永遠の18歳(18 til i die)」ブライアン・アダムスも、既に38歳。
それぞれに歳を重ねた二人が、嬉しそうに顔を見合わせて歌う。
これも本当に素晴らしい映像だ(↓)。
iConcerts - Tina Turner - It's Only Love (with Bryan Adams) (live)
https://www.youtube.com/watch?v=HDnSsBRP9hs
本名は、アンナ・メイ・ブロック(Anna Mae Bullock)。
80年代洋楽人間である自分は、1984年のアルバム「Private Dancer」から生まれた数々のヒット曲を通じて、ティナ・ターナーの活躍を当時リアルタイムで目撃した。
1979年の 4th アルバム「Love Explosion」までは捲土重来を期し、その5年後、訪れた80年代洋楽ブームのビッグウェーブをキャッチし、1984年にアルバム「Private Dancer」が大ヒット。
ティナ・ターナーのソロキャリアにおける最大のアルバムセールスを記録する。
1983年 「Let's Stay Together」
1984年 「What's Love Got to Do with It(邦題:愛の魔力)」
1984年 「Better Be Good to Me」
1984年 「Private Dancer」
1984年 「What's Love Got to Do with It(邦題:愛の魔力)」
1984年 「Better Be Good to Me」
1984年 「Private Dancer」
アルバム「Private Dancer」からは、↑これだけのヒットシングルが生まれた。
中でも自分が一番のお気に入りは、「Private Dancer」だ。
映画「マイアミ・バイス」のサントラに収録された「Better Be Good to Me」も、懐かしく忘れられない一曲だ。
1984年の「Private Dancer」の当時、ティナ・ターナーは45歳。
マドンナ(Madonna)やシンディー・ローパー(Cyndi Lauper)らに負けじと、80年代洋楽シーンで ↑に列挙したヒット曲を量産し、「Queen of Rock'n Roll」としての黄金期を迎えた。
そこに至るまでには、もう一つの栄光と挫折のストーリーがあった。
1958年頃にアイク・ターナー(Ike Turner)と出会ったティナ・ターナーは、歌唱力を認められ、アイク&ティナ・ターナー(Ike & Tina Turner)というデュオを結成する。
つまり、「ティナ・ターナー」という名前は、アイク・ターナーが名付け親だった。
二人は結婚し、夫婦デュオとして1970年代に活躍する。
しかし、酒とドラッグに溺れたアイク・ターナーとの関係が悪化。
1976年、ツアーに向かう途中の大喧嘩を最後に、コンビは空中分解。
約一年に及ぶ法廷闘争の末に、1978年に正式に離婚が成立。
夫婦関係の末期には、アイク・ターナーからの DV にも苦しめられたという。
アイク・ターナーとのコンビ解消後、ソロシンガーとして再出発したティナ・ターナーは、1984年の「Private Dancer」で成功を掴み、以降、世界各国のツアーで記録破りの収益と動員を重ね、2008年のデビュー50周年記念ツアーを最後に、現在は第⼀線を退いているとのこと。
私生活では、2013年にアーウィン・バッハ(Erwin Bach)氏との再婚のニュースが世界を駆け巡り、話題と祝福を集めた。
(↑以上、ほとんど全て Wikipedia のカンニングに基づく記載ですw)
そして、今回の記事は、ここからが本題となるw
ティナ・ターナーといえば、ブライアン・アダムス(Bryan Adams)とのデュエット「It's Only Love」を、忘れるわけにいかない。
1985年 「It's Only Love」
原曲は、ブライアン・アダムスの1984年のアルバム「Reckless」に収録されている。
だが、「It's Only Love」の醍醐味は、何といってもライブバージョンだ。
この曲の PV すなわち、Private Dancer ツアーの映像で歌う二人のパフォーマンスは、とにかく素晴らしい、圧巻だ。
そして、懐かしい (´;ω;`) ウッ …
このとき、ブライアン・アダムス24歳、ティナ・ターナー46歳。
やさぐれロッカー、ブライアンの若いパワーに全然負けてないのが凄い。
ブライアンがステージを去った後も、アツアツのたこ焼きを口に含むアクションでw、最後まで貫禄のパフォーマンスを見せる。
ティナ・ターナーのキャリアのピークの最大瞬間風速を捉えた映像である。
It's Only Love - Bryan Adams & Tina Turner
https://www.youtube.com/watch?v=_6igcfvq2BQ
時は隔てて、1999年11月26日。
ティナ・ターナー60歳の誕生日。
ロンドンで行なわれた TV ライブのステージに、ブライアン・アダムスがゲストとして登場し、二人で最後の「It's Only Love」を歌った。
「永遠の18歳(18 til i die)」ブライアン・アダムスも、既に38歳。
それぞれに歳を重ねた二人が、嬉しそうに顔を見合わせて歌う。
これも本当に素晴らしい映像だ(↓)。
iConcerts - Tina Turner - It's Only Love (with Bryan Adams) (live)
https://www.youtube.com/watch?v=HDnSsBRP9hs
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
That Was Yesterday
落ち込んだときに聞くと、元気が湧いてくる曲。
悲しいときに聞いて、精一杯、泣ける曲。
絶好調のときに聞いて、より一層、得意気になる曲。
人それぞれ、心の処方箋としての
フェイバリットソングがある。
元気なときに、ノリノリにさせてくれる効果よりも
悲しみや、寂しさ、孤独、懐かしさ、などなど
一人で向き合う感情に、訴えかける効能こそが、音楽のパワー。
何となくだが、そんな気がする。
男の場合、もう1つ、処方箋がある。
愛する人への気持ちが、潰えてしまったときの、処方箋。
想像だが、女性の場合は
明るい曲を聞いて、元気になろうとするよりも
悲しい曲で、ひとしきり泣いてから、顔を上げるのか。
男の場合、その中間がある。
カラ元気を出すわけでもなく、悲しみに一度、身を任せるわけでもない。
うまい言葉が見つからないが
例えるなら、タイガーマスクのエンディングの曲
♪ 強ければ それで いいんだ~(ピュー)
あのシチュエーションが、近いw
やせ我慢とも、ちょっと違う。
もっと相応しい言葉が、あるような気がする。
恋が破れて、あるいは、愛を失い
冴えない気分を、紛らわせる、ごまかす、のではなく
これが自分の定め道、みたいな
そんな心境に、させてくれる曲。
フォリナー(Foreigner)の1985年のヒット曲
「That Was Yesterday」 も、その一つだ。
短い期間だったけれど、愛と、安らぎをありがとう。
そんな、愛しい人と過ごした日々の思い出が
一夜にして、心に痛い記憶に変わってしまう。
これから先、独りでそれと向き合っていかねばならない。
「That Was Yesterday」 は、
そんな辛い立場に置かれた、男の悲しみを歌った曲だ。
そのような辛い出来事が、身の上に降り掛かるのは、できれば勘弁願いたい。
しかし、人間、生きていればいろんなことがある。
おっさんくらいの年齢になれば、そういうこともある。
苦しさに負けて、自堕落に走ったりしてはいけない。
今はどんなに、血が滴り落ちる、悲しい記憶であっても
いつか必ず、心の中で 「ありがとう」 と手を合わせるときが来る。
そのときに、その思い出と、胸を張って対峙できるように
犀の角のように、ただ真っ直ぐに生きていく。
それが 「おっさんの品格」 であると、自分は信じる。
Foreigner-That was Yesterday (with lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=MgRP1b0cNU0
悲しいときに聞いて、精一杯、泣ける曲。
絶好調のときに聞いて、より一層、得意気になる曲。
人それぞれ、心の処方箋としての
フェイバリットソングがある。
元気なときに、ノリノリにさせてくれる効果よりも
悲しみや、寂しさ、孤独、懐かしさ、などなど
一人で向き合う感情に、訴えかける効能こそが、音楽のパワー。
何となくだが、そんな気がする。
男の場合、もう1つ、処方箋がある。
愛する人への気持ちが、潰えてしまったときの、処方箋。
想像だが、女性の場合は
明るい曲を聞いて、元気になろうとするよりも
悲しい曲で、ひとしきり泣いてから、顔を上げるのか。
男の場合、その中間がある。
カラ元気を出すわけでもなく、悲しみに一度、身を任せるわけでもない。
うまい言葉が見つからないが
例えるなら、タイガーマスクのエンディングの曲
♪ 強ければ それで いいんだ~(ピュー)
あのシチュエーションが、近いw
やせ我慢とも、ちょっと違う。
もっと相応しい言葉が、あるような気がする。
恋が破れて、あるいは、愛を失い
冴えない気分を、紛らわせる、ごまかす、のではなく
これが自分の定め道、みたいな
そんな心境に、させてくれる曲。
フォリナー(Foreigner)の1985年のヒット曲
「That Was Yesterday」 も、その一つだ。
短い期間だったけれど、愛と、安らぎをありがとう。
そんな、愛しい人と過ごした日々の思い出が
一夜にして、心に痛い記憶に変わってしまう。
これから先、独りでそれと向き合っていかねばならない。
「That Was Yesterday」 は、
そんな辛い立場に置かれた、男の悲しみを歌った曲だ。
そのような辛い出来事が、身の上に降り掛かるのは、できれば勘弁願いたい。
しかし、人間、生きていればいろんなことがある。
おっさんくらいの年齢になれば、そういうこともある。
苦しさに負けて、自堕落に走ったりしてはいけない。
今はどんなに、血が滴り落ちる、悲しい記憶であっても
いつか必ず、心の中で 「ありがとう」 と手を合わせるときが来る。
そのときに、その思い出と、胸を張って対峙できるように
犀の角のように、ただ真っ直ぐに生きていく。
それが 「おっさんの品格」 であると、自分は信じる。
i thought i knew you well
but all this time i could never tell
i let you get away
haunts me every night and every day
貴女のことは 理解しているつもりだった
でも そうじゃなかったのかもしれない
貴女を 追い詰めてしまった
その後悔が 頭から離れない
you were the only one
the only friend i counted on
how could i watch you walk away
i'd give anything to have you here today
貴女は 唯一の人だった
どんなときも 傍にいたかった
貴女が いってしまうなんて
それを止められるなら どんなことでもしたい
but now i stand alone with my pride
and dream that you're still by my side
でも もうわたしは 独り あるのはプライドだけ
振り向けば 貴女がいる まだそんな気がするけれど
but that was yesterday
i had the world in my hands
but it's not the end of my world
just a slight change of plans
that was yesterday
but today life goes on
no more hiding in yesterday
'cause yesterday's gone
それはもう 昨日のこと
この手の中に 確かにあった幸せ
でも それが 自分のすべてじゃない
少し 見込みが違っただけ
それはもう 昨日のこと
人生は 今日も続いていく
昨日までの幸せを 悔いるのは もうやめよう
昨日は 終わったのだから
love, my love i gave it all
thought i saw the light, when i heard you call
life that we both could share
has deserted me, left me in despair
愛しい貴女に 全てを捧げる
貴女の呼び声で 心に灯がともる
そんな 貴女と生きる幸せは 失われ
絶望だけが 残された
but now i stand alone with my pride
fighting back the tears i never let myself cry
でも わたしは今 独り もう覚悟を決めよう
男なので 涙は隠して
but that was yesterday
love was torn from my hands
but it's not the end of my world
just a little hard to understand
that was yesterday
but today life goes on
you won't find me in yesterday's world
now yesterday's gone
それはもう 昨日のこと
この手にあった 愛は 失われたけれど
それが 自分の すべてじゃない
ちょっと 理解し難かっただけ
それはもう 昨日のこと
人生は 今日も続いていく
貴女は 昨日を振り返り わたしを思うこともない
昨日は もう戻らない
goodbye yesterday
now it's over and done
still i hope somewhere deep in your heart
yesterday will live on
昨日よ さようなら
これで すべて終わり
それでも 貴女の心の どこかで
昨日までの日々の 記憶が これからもずっと
生き続けることを わたしは 願っている
but all this time i could never tell
i let you get away
haunts me every night and every day
貴女のことは 理解しているつもりだった
でも そうじゃなかったのかもしれない
貴女を 追い詰めてしまった
その後悔が 頭から離れない
you were the only one
the only friend i counted on
how could i watch you walk away
i'd give anything to have you here today
貴女は 唯一の人だった
どんなときも 傍にいたかった
貴女が いってしまうなんて
それを止められるなら どんなことでもしたい
but now i stand alone with my pride
and dream that you're still by my side
でも もうわたしは 独り あるのはプライドだけ
振り向けば 貴女がいる まだそんな気がするけれど
but that was yesterday
i had the world in my hands
but it's not the end of my world
just a slight change of plans
that was yesterday
but today life goes on
no more hiding in yesterday
'cause yesterday's gone
それはもう 昨日のこと
この手の中に 確かにあった幸せ
でも それが 自分のすべてじゃない
少し 見込みが違っただけ
それはもう 昨日のこと
人生は 今日も続いていく
昨日までの幸せを 悔いるのは もうやめよう
昨日は 終わったのだから
love, my love i gave it all
thought i saw the light, when i heard you call
life that we both could share
has deserted me, left me in despair
愛しい貴女に 全てを捧げる
貴女の呼び声で 心に灯がともる
そんな 貴女と生きる幸せは 失われ
絶望だけが 残された
but now i stand alone with my pride
fighting back the tears i never let myself cry
でも わたしは今 独り もう覚悟を決めよう
男なので 涙は隠して
but that was yesterday
love was torn from my hands
but it's not the end of my world
just a little hard to understand
that was yesterday
but today life goes on
you won't find me in yesterday's world
now yesterday's gone
それはもう 昨日のこと
この手にあった 愛は 失われたけれど
それが 自分の すべてじゃない
ちょっと 理解し難かっただけ
それはもう 昨日のこと
人生は 今日も続いていく
貴女は 昨日を振り返り わたしを思うこともない
昨日は もう戻らない
goodbye yesterday
now it's over and done
still i hope somewhere deep in your heart
yesterday will live on
昨日よ さようなら
これで すべて終わり
それでも 貴女の心の どこかで
昨日までの日々の 記憶が これからもずっと
生き続けることを わたしは 願っている
Foreigner-That was Yesterday (with lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=MgRP1b0cNU0
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
いつか誰かの心に
今から12年ほど前、県内のとある神社を訪ねたときのこと。
紅葉の写真撮影がてらの、観光目的の訪問だった。
当時使用していたソニーの主力一眼レフ α700 で、ところ構わずカメラを向け、撮りまくった。
紅葉の時期ということもあり、若いカップル連れなど、多くの参拝客で賑わっていた。
その中に混じって、一人のお婆さんが、拝殿の前で手を合わせていました。
印象的だったその後ろ姿を、一枚、写真に撮らせていただきました。
帰宅後、撮影した写真の現像を行なった。
訪問先で、バシャバシャとシャッターを切って撮影するヨロコビ。
それに加えて、撮影結果を一枚一枚チェックしながら、PC 上で現像を行なう作業。
これもまた、カメラ好きにとっては至福のひととき。
拝殿の前で手を合わせていた、お婆さんの写真。
失敗することなく、ちゃんと無事に撮れていました。
よく見ると、お婆さんは別の写真にも写っていました。
拝殿の周辺でカメラを振り回し、気付かぬうちに撮った何枚かにも、同じ姿で写っていました。
撮影時刻から、そのお婆さんは、約20分間、じっと手を合わせていたことが分かりました。
あのときの記憶が、あれから12年ほど経った今も、心の中にある。
約20分もの長い間、じっと手を合わせていた、あのお婆さん。
お孫さんの成長を祈っていたのか。
御先祖様への感謝を念じていたのか。
自分の想像では、そのようには見えなかった。
余命幾許もない、闘病中の家族の無事を祈る。
どうすることもできない、運命の非情に、せめて抗わんとする、
最後に残された手段としての、神頼み。
そのような痛切な一心を、背負っているように見えました。
人が生きていくとは、様々なものを失う苦しみの中を、通り過ぎていくこと。
ではないかと思います。
あのお婆さんは、その瀬戸際で、じっと手を合わせていました。
かなしいほどに小さく、かなしいほどに一生懸命な、人間の営み。
もしかしたら、その願いは、叶わなかったのかもしれません。
しかし、その祈りの姿は、一人の男に届いた。
心のどこかに残っていた、あの素朴な後ろ姿の残像が、
自分に負けそうな心を、良き方向に押し戻してくれた。
そんなことも、ありました。
物事に一心に打ち込む、人間の姿。
悩み、苦しみ、一生懸命に生きる、人間の姿。
それは、不思議な magic を帯びるもの。
誰かがどこかで、必ず見ている。
誰かの心に、いつか必ず、きっと届く。
紅葉の写真撮影がてらの、観光目的の訪問だった。
当時使用していたソニーの主力一眼レフ α700 で、ところ構わずカメラを向け、撮りまくった。
紅葉の時期ということもあり、若いカップル連れなど、多くの参拝客で賑わっていた。
その中に混じって、一人のお婆さんが、拝殿の前で手を合わせていました。
印象的だったその後ろ姿を、一枚、写真に撮らせていただきました。
帰宅後、撮影した写真の現像を行なった。
訪問先で、バシャバシャとシャッターを切って撮影するヨロコビ。
それに加えて、撮影結果を一枚一枚チェックしながら、PC 上で現像を行なう作業。
これもまた、カメラ好きにとっては至福のひととき。
拝殿の前で手を合わせていた、お婆さんの写真。
失敗することなく、ちゃんと無事に撮れていました。
よく見ると、お婆さんは別の写真にも写っていました。
拝殿の周辺でカメラを振り回し、気付かぬうちに撮った何枚かにも、同じ姿で写っていました。
撮影時刻から、そのお婆さんは、約20分間、じっと手を合わせていたことが分かりました。
あのときの記憶が、あれから12年ほど経った今も、心の中にある。
約20分もの長い間、じっと手を合わせていた、あのお婆さん。
お孫さんの成長を祈っていたのか。
御先祖様への感謝を念じていたのか。
自分の想像では、そのようには見えなかった。
余命幾許もない、闘病中の家族の無事を祈る。
どうすることもできない、運命の非情に、せめて抗わんとする、
最後に残された手段としての、神頼み。
そのような痛切な一心を、背負っているように見えました。
人が生きていくとは、様々なものを失う苦しみの中を、通り過ぎていくこと。
ではないかと思います。
あのお婆さんは、その瀬戸際で、じっと手を合わせていました。
かなしいほどに小さく、かなしいほどに一生懸命な、人間の営み。
もしかしたら、その願いは、叶わなかったのかもしれません。
しかし、その祈りの姿は、一人の男に届いた。
心のどこかに残っていた、あの素朴な後ろ姿の残像が、
自分に負けそうな心を、良き方向に押し戻してくれた。
そんなことも、ありました。
物事に一心に打ち込む、人間の姿。
悩み、苦しみ、一生懸命に生きる、人間の姿。
それは、不思議な magic を帯びるもの。
誰かがどこかで、必ず見ている。
誰かの心に、いつか必ず、きっと届く。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
Lay Down Your Arms
今日は、ちょっとマイナーな洋楽の曲について、記事を書いてみたい。
記事のタイトルを見て、トンプソン・ツインズ(Thompson Twins)あるいはボン・ジョヴィ(Bon Jovi)の「Lay Your Hands On Me」のことかと一瞬思った人もいるかもしれないが、かの有名な「Lay Your Hands On Me」について語るのは、他のみなさんに任せたい。
あまり知られていない、誰も書かないような一曲に、スポットを当てる。
80年代洋楽をこよなく愛する人間の一人として、天台宗の言葉「一隅を照らす」の精神に則り、マイナー路線をも自分は突き進んでいきたい。
但し、今日紹介する曲「Lay Down Your Arms」は、
マイナーはマイナーだが、天涯孤独の完全マイナーというわけではない。
1987年、アメリカで女性3人組のバンドが、鳴り物入りで結成された。
バンドの名は、グレイセズ(The Graces)。
3人のメンバーの中には、The Go-Go's のギタリストだったシャーロット(Charlotte Caffey)が、リードボーカルとして名を連ねた。
元 Go-Go's のギタリストが結成した、新しいバンド。
これが原因で、The Graces は結成当初から注目され、マイナーではありえなかった。
時期的には、Go-Go's が(当時としての)ラストアルバムとなる「Talk Show」を発表後、翌1985年に解散し、中心メンバーだったベリンダ(Belinda Carlisle)とジェーン(Jane Wiedlin)がソロ活動を始めた、ちょうどその頃だった。
ベリンダは、ソロ・シンガーとしても瞬く間に開花し、成功を収めた。
Go-Go's のインテリジェンスだったジェーンも、らしさが溢れるユニークなソロ・アルバムで、存在感を示した。
ところが、Go-Go's にはもう一人、インテリジェンス要員がいる。
それが、シャーロットだ。
「We Got the Beat」を始め、Go-Go's のヒット曲の多くを手掛けた人材だ。
ベリンダ、ジェーンに負けてはいられない、そう言わんばかりに、シャーロットが The Graces を結成、シーンに復帰したのだ。
と、いうことなので、The Graces は当然、注目された。
しかし、結成から2年後、1989年に発表されたアルバム「Perfect View」は、US チャート No.147 が最高位と、いまひとつ振るわなかった。
「Perfect View」は、当時、自分がまだ大学生だった頃、フルで聞いたことがある。
注目されただけあって、レンタルCDショップで借りることができたのだ。
しかし、Go‒Go's、The Bangles、Wendy & Lisa、など、自分が知っているどのガールズバンドの音よりも物足りない、それが率直な感想だった。
唯一、アルバムのオープニング曲で、Billboard No.56 に食い込んだシングル「Lay Down Your Arms」が、聞きどころだった。
The Graces は、セカンドアルバムを発表することなく、1992年に解散。
シャーロットの才能は、新しいバンドで生かされることはなかった。
だが、シングル「Lay Down Your Arms」で、The Graces は洋楽シーンに足跡を刻んだ。
ソングライターの筆頭にシャーロットの名があるのは、言うまでもない。
この記事を書くにあたって、「Lay Down Your Arms」を YouTube で検索し、およそ30年近く振りくらいの久々に聞いた。
ベースが刻む低音リズムが脳に心地よく、何度聞いても飽きない。
せっかくなので、amazon で音源をゲットしようと思ったら、残念ながら米国の amazon でしか MP3 ダウンロード出来なかったので、やむなく中古のシングル CD を購入した次第である。
シャーロットはその後、ベリンダのソロアルバムを始めとして、さまざまなアーティストに楽曲を提供するソングライターとして大いに活躍した。
ちなみに、ベリンダは 1993年のアルバム「Real」の中で、「Lay Down Your Arms」のカバーを歌い、シングルもリリースされた。
こうした友情、絆によって、1990年代に再結成を果たした Go-Go's は、途中で訴訟沙汰などいろいろあったようだがw、5人の結成メンバーの誰一人欠けることなく現在も活動中である。
楽曲の良さだけでなく、「Lay Down Your Arms」には、
Go-Go's の絆の象徴が投影されている、自分はそんな風にも感じる。
The Graces - Lay Down Your Arms (Music Video) (featuring Charlotte Caffey of the Go-Go's)
https://www.youtube.com/watch?v=rgmAgWsP600
記事のタイトルを見て、トンプソン・ツインズ(Thompson Twins)あるいはボン・ジョヴィ(Bon Jovi)の「Lay Your Hands On Me」のことかと一瞬思った人もいるかもしれないが、かの有名な「Lay Your Hands On Me」について語るのは、他のみなさんに任せたい。
あまり知られていない、誰も書かないような一曲に、スポットを当てる。
80年代洋楽をこよなく愛する人間の一人として、天台宗の言葉「一隅を照らす」の精神に則り、マイナー路線をも自分は突き進んでいきたい。
但し、今日紹介する曲「Lay Down Your Arms」は、
マイナーはマイナーだが、天涯孤独の完全マイナーというわけではない。
1987年、アメリカで女性3人組のバンドが、鳴り物入りで結成された。
バンドの名は、グレイセズ(The Graces)。
3人のメンバーの中には、The Go-Go's のギタリストだったシャーロット(Charlotte Caffey)が、リードボーカルとして名を連ねた。
元 Go-Go's のギタリストが結成した、新しいバンド。
これが原因で、The Graces は結成当初から注目され、マイナーではありえなかった。
時期的には、Go-Go's が(当時としての)ラストアルバムとなる「Talk Show」を発表後、翌1985年に解散し、中心メンバーだったベリンダ(Belinda Carlisle)とジェーン(Jane Wiedlin)がソロ活動を始めた、ちょうどその頃だった。
ベリンダは、ソロ・シンガーとしても瞬く間に開花し、成功を収めた。
Go-Go's のインテリジェンスだったジェーンも、らしさが溢れるユニークなソロ・アルバムで、存在感を示した。
ところが、Go-Go's にはもう一人、インテリジェンス要員がいる。
それが、シャーロットだ。
「We Got the Beat」を始め、Go-Go's のヒット曲の多くを手掛けた人材だ。
ベリンダ、ジェーンに負けてはいられない、そう言わんばかりに、シャーロットが The Graces を結成、シーンに復帰したのだ。
と、いうことなので、The Graces は当然、注目された。
しかし、結成から2年後、1989年に発表されたアルバム「Perfect View」は、US チャート No.147 が最高位と、いまひとつ振るわなかった。
1989年 「Perfect View」
「Perfect View」は、当時、自分がまだ大学生だった頃、フルで聞いたことがある。
注目されただけあって、レンタルCDショップで借りることができたのだ。
しかし、Go‒Go's、The Bangles、Wendy & Lisa、など、自分が知っているどのガールズバンドの音よりも物足りない、それが率直な感想だった。
唯一、アルバムのオープニング曲で、Billboard No.56 に食い込んだシングル「Lay Down Your Arms」が、聞きどころだった。
1989年 「Lay Down Your Arms」
The Graces は、セカンドアルバムを発表することなく、1992年に解散。
シャーロットの才能は、新しいバンドで生かされることはなかった。
だが、シングル「Lay Down Your Arms」で、The Graces は洋楽シーンに足跡を刻んだ。
ソングライターの筆頭にシャーロットの名があるのは、言うまでもない。
your words are quick, and they cut so deep
the walls go up, waiting here, wishing here, wishing here, waiting
you forget i know your tender spots, i can hurt you too
but i'm the one loving you, so come on and love me
あなたの せっかちな言葉で
心を 深く傷つけられ
また 冷戦状態
わたしは ここで 願い 待つ
あなたの弱点は 分かっている
その気になれば あなたを 泣かすこともできる
でも あなたを 愛している
だから さあ こっちに来て
so close then the moment's shattered, like nothing mattered
pushing me, pulling you, pulling me, pushing
don't want to tear our love apart, i want give my heart
can't we start living here, can't we start giving
寄り添えば
何事もなかったかのように 仲直り
互いが 互いを 求め合う
この愛を 引き裂かないで
わたしは 心を 捧げたい
ここで一緒に 暮らすのは 無理?
so we are in love, so we are in war
but we can be on the same side
結局 こうして 愛し合い 喧嘩もする
わたしたちは 味方同士のはず
lay down your arms
lay down, down, down, down
why'd you want to go
and shoot love to the ground
lay down your arms
lay down, down, down, down
lay with me
さあ その武器を 捨てて
冷静に なって
なぜ あなたは すぐに背を向けて
愛を 捨て去ろうとするの?
さあ 武器を 捨てて
正気に 戻って
わたしの 傍に 来て
the walls go up, waiting here, wishing here, wishing here, waiting
you forget i know your tender spots, i can hurt you too
but i'm the one loving you, so come on and love me
あなたの せっかちな言葉で
心を 深く傷つけられ
また 冷戦状態
わたしは ここで 願い 待つ
あなたの弱点は 分かっている
その気になれば あなたを 泣かすこともできる
でも あなたを 愛している
だから さあ こっちに来て
so close then the moment's shattered, like nothing mattered
pushing me, pulling you, pulling me, pushing
don't want to tear our love apart, i want give my heart
can't we start living here, can't we start giving
寄り添えば
何事もなかったかのように 仲直り
互いが 互いを 求め合う
この愛を 引き裂かないで
わたしは 心を 捧げたい
ここで一緒に 暮らすのは 無理?
so we are in love, so we are in war
but we can be on the same side
結局 こうして 愛し合い 喧嘩もする
わたしたちは 味方同士のはず
lay down your arms
lay down, down, down, down
why'd you want to go
and shoot love to the ground
lay down your arms
lay down, down, down, down
lay with me
さあ その武器を 捨てて
冷静に なって
なぜ あなたは すぐに背を向けて
愛を 捨て去ろうとするの?
さあ 武器を 捨てて
正気に 戻って
わたしの 傍に 来て
この記事を書くにあたって、「Lay Down Your Arms」を YouTube で検索し、およそ30年近く振りくらいの久々に聞いた。
ベースが刻む低音リズムが脳に心地よく、何度聞いても飽きない。
せっかくなので、amazon で音源をゲットしようと思ったら、残念ながら米国の amazon でしか MP3 ダウンロード出来なかったので、やむなく中古のシングル CD を購入した次第である。
シャーロットはその後、ベリンダのソロアルバムを始めとして、さまざまなアーティストに楽曲を提供するソングライターとして大いに活躍した。
ちなみに、ベリンダは 1993年のアルバム「Real」の中で、「Lay Down Your Arms」のカバーを歌い、シングルもリリースされた。
こうした友情、絆によって、1990年代に再結成を果たした Go-Go's は、途中で訴訟沙汰などいろいろあったようだがw、5人の結成メンバーの誰一人欠けることなく現在も活動中である。
楽曲の良さだけでなく、「Lay Down Your Arms」には、
Go-Go's の絆の象徴が投影されている、自分はそんな風にも感じる。
The Graces - Lay Down Your Arms (Music Video) (featuring Charlotte Caffey of the Go-Go's)
https://www.youtube.com/watch?v=rgmAgWsP600
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
Nikita
英国のアーティスト、エルトン・ジョン(Elton John)は、全世界的な超大物であることくらいは知っているが、昔も今も、自分は特にファンというわけではない。
1985年のアルバム「Ice on Fire」の CD を、大学時代に買って聞いたことがあるくらいだ。
エルトン・ジョンの有名なヒット曲に、"Goodbye, Norma Jeane" とマリリン・モンローの本名で歌い出すことで知られる、1974年の「Candle in the Wind」がある。
このリニューアル・バージョンの「Candle in the Wind 1997」が、1997年8月にダイアナ妃が亡くなった約2週間後に緊急リリースされ、9月6日の国葬で追悼歌として捧げられた。
その冒頭でエルトン・ジョンは、"Goodbye, England's Rose" とダイアナ妃に語り掛けた。
「Candle in the Wind 1997」が生演奏されたのは、あのときの一度きりとのことだ。
王室主催の国葬で、直々に追悼歌を捧げる。
自分はあのときに、エルトン・ジョンの存在の大きさを、知ったように思う。
世界的アーティストであると同時に、イギリスの国民的英雄、スターであることも伺えた。
日本でいえば、美空ひばり、北島三郎、加山雄三か。
ただ、エルトン・ジョンがそれほどの超偉大なミュージシャンであることは、今でこそ知っているが、アルバム「Ice on Fire」の CD を聞いていた大学時代の当時、自分は知る由もなかった。
「Ice on Fire」を聞こうと思ったのは、4曲目「Nikita(悲しみのニキタ)」の PV を MTV でたまたま見て気に入ったのが、たぶんきっかけだったように記憶している。
「Nikita」は、当時まだ続いていた米ソの対立、東西冷戦の時代背景をモチーフにした曲。
それをとことんパロった内容となっている PV は、見て非常に分かりやすい。
モスクワかどこかの、ソ連の軍事施設で働く美女がいる。
彼女の名は、ニキタ。
ニキタに一目惚れしたエルトン・ジョンは、彼女が働く軍事施設に足繁く通い詰める。
そして、遠くから Nikon のカメラで、ニキタの姿を隠し撮りする。
西側諸国の人間だと一目で分かる、派手な格好と真っ赤な車で彼女のもとに何度も通ううちに、次第に気持ちが通じ合い始めるが ・・・・
厳つい男兵士の目に留まり、検問で突き返され、あえなく永遠(とわ)の別れとなってしまう。
思いが叶わず、イギリスに帰国したエルトン・ジョンは、Nikon のカメラでさんざん隠し撮りしたニキタの写真を、スライドショーで再生して眺め、寂しい心をなぐさめる。
自分も一応、カメラが趣味の人間として、この PV の結末はとても親近感を覚えるw
全編お笑いチックな作りなのだが、どこか切ない味わいがある。
冷たい雪と氷に閉ざされた、別世界に生きるひと、ニキタよ。
西側諸国での自由な暮らしを、あなたは一生、知ることはないのか。
ニキタをイギリスに連れて帰り、楽しく過ごす日々。
そんなエルトン・ジョンの白昼夢がリプレイされる間奏シーン。
そのバックに流れる、痛切が相宿るメロディーが、この曲のハイライトだ。
この PV を MTV で一回見ただけで、自分は「Ice on Fire」の CD を買いに走った。
PV のストーリーが印象的だったのもあるが、間奏のメロディーの泣き落としにモロにやられてしまったのであろうことは、たぶん間違いない。
Elton John - Nikita
https://www.youtube.com/watch?v=Tg-Q-Acv4qs
1985年のアルバム「Ice on Fire」の CD を、大学時代に買って聞いたことがあるくらいだ。
1985年 「Ice on Fire」
エルトン・ジョンの有名なヒット曲に、"Goodbye, Norma Jeane" とマリリン・モンローの本名で歌い出すことで知られる、1974年の「Candle in the Wind」がある。
このリニューアル・バージョンの「Candle in the Wind 1997」が、1997年8月にダイアナ妃が亡くなった約2週間後に緊急リリースされ、9月6日の国葬で追悼歌として捧げられた。
その冒頭でエルトン・ジョンは、"Goodbye, England's Rose" とダイアナ妃に語り掛けた。
「Candle in the Wind 1997」が生演奏されたのは、あのときの一度きりとのことだ。
1997年 「Candle in the Wind 1997」
王室主催の国葬で、直々に追悼歌を捧げる。
自分はあのときに、エルトン・ジョンの存在の大きさを、知ったように思う。
世界的アーティストであると同時に、イギリスの国民的英雄、スターであることも伺えた。
日本でいえば、美空ひばり、北島三郎、加山雄三か。
ただ、エルトン・ジョンがそれほどの超偉大なミュージシャンであることは、今でこそ知っているが、アルバム「Ice on Fire」の CD を聞いていた大学時代の当時、自分は知る由もなかった。
「Ice on Fire」を聞こうと思ったのは、4曲目「Nikita(悲しみのニキタ)」の PV を MTV でたまたま見て気に入ったのが、たぶんきっかけだったように記憶している。
「Nikita」は、当時まだ続いていた米ソの対立、東西冷戦の時代背景をモチーフにした曲。
それをとことんパロった内容となっている PV は、見て非常に分かりやすい。
モスクワかどこかの、ソ連の軍事施設で働く美女がいる。
彼女の名は、ニキタ。
ニキタに一目惚れしたエルトン・ジョンは、彼女が働く軍事施設に足繁く通い詰める。
そして、遠くから Nikon のカメラで、ニキタの姿を隠し撮りする。
西側諸国の人間だと一目で分かる、派手な格好と真っ赤な車で彼女のもとに何度も通ううちに、次第に気持ちが通じ合い始めるが ・・・・
厳つい男兵士の目に留まり、検問で突き返され、あえなく永遠(とわ)の別れとなってしまう。
思いが叶わず、イギリスに帰国したエルトン・ジョンは、Nikon のカメラでさんざん隠し撮りしたニキタの写真を、スライドショーで再生して眺め、寂しい心をなぐさめる。
自分も一応、カメラが趣味の人間として、この PV の結末はとても親近感を覚えるw
全編お笑いチックな作りなのだが、どこか切ない味わいがある。
do you ever dream of me
do you ever see the letters that i write
when you look up through the wire
Nikita do you count the stars at night
僕の夢を 見たことはあるのかな
僕の手紙を 読んでくれたのかな
鉄条網の 彼方の 夜空を見上げて
ニキタよ きみは 星を数えているのか
and if there comes a time
guns and gates no longer hold you in
and if you're free to make a choice
just look towards the west and find a friend
もし いつの日か
銃と囚われの 抑圧から 解放されるときがきて
きみが 自由になったら
西側の国に 目を向けて 友達を見つけてほしい
oh Nikita you will never know
anything about my home
i'll never know how good
it feels to hold you
Nikita i need you so
ニキタよ きみは 僕の暮らしを
決して 知ることはない
きみの温もりが どんなに素敵か
僕も 決して 知ることはない
ニキタ きみが愛しい
oh Nikita is the other side of
any given line in time
counting ten tin soldiers in a row
oh no, Nikita you'll never know
ニキタよ きみは今日も
時の流れの 向こう側にいて
整列した兵士を 点呼するだけ
ああ、ニキタ きみがそれを 知るときは来るのか
do you ever see the letters that i write
when you look up through the wire
Nikita do you count the stars at night
僕の夢を 見たことはあるのかな
僕の手紙を 読んでくれたのかな
鉄条網の 彼方の 夜空を見上げて
ニキタよ きみは 星を数えているのか
and if there comes a time
guns and gates no longer hold you in
and if you're free to make a choice
just look towards the west and find a friend
もし いつの日か
銃と囚われの 抑圧から 解放されるときがきて
きみが 自由になったら
西側の国に 目を向けて 友達を見つけてほしい
oh Nikita you will never know
anything about my home
i'll never know how good
it feels to hold you
Nikita i need you so
ニキタよ きみは 僕の暮らしを
決して 知ることはない
きみの温もりが どんなに素敵か
僕も 決して 知ることはない
ニキタ きみが愛しい
oh Nikita is the other side of
any given line in time
counting ten tin soldiers in a row
oh no, Nikita you'll never know
ニキタよ きみは今日も
時の流れの 向こう側にいて
整列した兵士を 点呼するだけ
ああ、ニキタ きみがそれを 知るときは来るのか
冷たい雪と氷に閉ざされた、別世界に生きるひと、ニキタよ。
西側諸国での自由な暮らしを、あなたは一生、知ることはないのか。
ニキタをイギリスに連れて帰り、楽しく過ごす日々。
そんなエルトン・ジョンの白昼夢がリプレイされる間奏シーン。
そのバックに流れる、痛切が相宿るメロディーが、この曲のハイライトだ。
この PV を MTV で一回見ただけで、自分は「Ice on Fire」の CD を買いに走った。
PV のストーリーが印象的だったのもあるが、間奏のメロディーの泣き落としにモロにやられてしまったのであろうことは、たぶん間違いない。
Elton John - Nikita
https://www.youtube.com/watch?v=Tg-Q-Acv4qs
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |