コンディショナーはどこのホテルでもあるとは限りません。
初めてのヴェネチアで、こんな水でイタリアの女の子がシャンプーしているのかと思ったらかわいそうで仕方ありませんでした。だからと言って、ヨーロッパがすべて水が悪いとは感じてませんでした。
ところが、おととしのオーストリアで、髪を洗っても大量のコンディショナーを使わないでいられませんでした。20年前のウイーンでは感じなかったのに・・・。日本からコンディショナーを持っていきましたが、足りなくなると予想し、ザルツブルクのスーパーで探しましたが、シャンプーは見つかってもコンディショナーを見つけることは出来ませんでした。グラーツの駅のコンビニで探しました。幸い、日本で使っているブランドがありましたが、やっぱりコンディショナーかどうかわかりません。身振り手振り中学英語で店員に聞いて購入しましたが、自信がないので、集合場所でガイドさんに確認しました。添乗員はドイツ語分かりません。添乗員経由でコンディショナーらしいとわかって、よかったよかった。
ところが、添乗員の鋭い突っ込み。「持ってこなかったの?」 旅行経験者としてのプライドがあり、「持ってきましたけど、足りないんです。水が悪くて」と、オーストリアの水のせいにしましたが、ヴェネチアならいざ知らず。アルプスの水が悪いとは考えにくい。多分ホテルの水が悪いのかと思います。
ウイーンで会った任意の未公認ガイドは、コンディショナーは使わないと言ってました。
ホテルのコンディショナーは当てにせず、日本からたっぷり持っていった方がいいと思います。
初めてのヴェネチアで、こんな水でイタリアの女の子がシャンプーしているのかと思ったらかわいそうで仕方ありませんでした。だからと言って、ヨーロッパがすべて水が悪いとは感じてませんでした。
ところが、おととしのオーストリアで、髪を洗っても大量のコンディショナーを使わないでいられませんでした。20年前のウイーンでは感じなかったのに・・・。日本からコンディショナーを持っていきましたが、足りなくなると予想し、ザルツブルクのスーパーで探しましたが、シャンプーは見つかってもコンディショナーを見つけることは出来ませんでした。グラーツの駅のコンビニで探しました。幸い、日本で使っているブランドがありましたが、やっぱりコンディショナーかどうかわかりません。身振り手振り中学英語で店員に聞いて購入しましたが、自信がないので、集合場所でガイドさんに確認しました。添乗員はドイツ語分かりません。添乗員経由でコンディショナーらしいとわかって、よかったよかった。
ところが、添乗員の鋭い突っ込み。「持ってこなかったの?」 旅行経験者としてのプライドがあり、「持ってきましたけど、足りないんです。水が悪くて」と、オーストリアの水のせいにしましたが、ヴェネチアならいざ知らず。アルプスの水が悪いとは考えにくい。多分ホテルの水が悪いのかと思います。
ウイーンで会った任意の未公認ガイドは、コンディショナーは使わないと言ってました。
ホテルのコンディショナーは当てにせず、日本からたっぷり持っていった方がいいと思います。