体調悪し、命に障りなし

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

旅の評価

2021年10月21日 | 旅行
 いつも旅行に期待しすぎているのでしょうか?予習を念入りにする余り、予定通りにならない時の失望が大きいのかも、と今回の旅行で思いました。
 いつも通りの予習はたくさんしました。何せ行きたいと思ったのが春頃。「世界ふしぎ発見」で、日本のモネの庭を紹介された時でした。
 コロナ禍でいつになったら旅行に行けるようになるのか見当もつかない頃でした。このツアーを見つけ、申し込んでは諦めてキャンセルしたり中止の連絡を受けたり。
 色々な意味で「どうせ」と半ばなげやりに思っていたことで、実際の旅が充実したかと思います。 
 予習は予習でかなり役にたった予習でした。眉山に行け、ホテルでアカスリが出来、コインランドリーも使い、ひろめ市場隣の毎日屋にも行きました。すべて予習通りだった満足。
 ほぼ満足旅でした。次はどこにしようかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の切り取りの瞬間

2021年10月21日 | 旅行

 モネの庭で、私は時間を切り取る瞬間がありました。自粛が始まった頃に、2度続けてウィーンにいる夢をみましたが、今回の一瞬もそんな感じでした。
 もちろんツアーの皆さんが一緒にいるわけで、寝ていたわけではありません。ただ、池の回りでガイドさん許可をもらいベンチに座ってました。杖やヘルプマークをつけていると、優しい。

 
 
 振り返った瞬間、どこにいるのかわからなくなりました。その一瞬私はジヴェルニーでもなく、海外にいました。醒めてからすぐに勘違いに気付いたのですが、何と幸せで充実した一瞬だったことか。長く生きていて、初めての感覚でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物園もガイド時間延長?

2021年10月21日 | 旅行
 植物園のガイドさんが呟いた。「添乗員から、みんなのテンション上がってますと連絡があった」って。呟きだから、心の声だったかも知れないけれど、添乗員が私達の様子で判断し、予定より延ばしたことは明確でした。
 残念ながら、園内のアップダウンが激しく、最後まで付いて行けなかったので、迷子になりながら出入口までたどり着き、ショップでお茶☕したり、ボタニカルの文具を買ったりしました。
 さて、さすが植物園です。私の大好きなリトープスが並んでいました。
 
 
 こちらは私が一昨年ダメにしたリトープス。リトープスは難しい。花が咲き脱皮まで見られても、ダメになる時は一晩。苦手な夏も盛りの冬も頑張ったのに、翌朝ふにゃふにゃになって、いくつ死なせてしまったかなぁ。
 
 
 しかもなかなか売ってないので、つい買いそうになりました。値段を聞いて断念しました。
 帰宅までまだ長い行程。近くのお店で買っても、家までちゃんと届いた試しがありません。とても心配です。ダメにするかも知れない小さな植物に、1000円は思いきれませんでした。私には100円が身の丈に合ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネのガイド 延長

2021年10月21日 | 旅行
 最初、ガイドが説明するのは短時間だったらしいのです。 添乗員が朝のバスの中で、どこかに電話をしている様子。モネの庭に到着時間でも打ち合わせているのかと思っていたら、到着直前彼女は言いました。
 「天気もよくなり、モネの庭がメインの方もいらっしゃるので、最初の予定よりガイドさんの説明の時間を長くしました。途中抜けて自由に散策しても大丈夫です」って。
 その頃はまだ私も、日本にモネの偽物って思ってました。日本にはいくつも「モネの庭」と称している場所があり、ホームセンターの隣に植木の見本庭園のような庭、岐阜にはただの池をモネの庭と言って観光客を集めたり。
 今回のモネの庭は、ジヴェルニーから公認されている庭とは聞いていましたから、多少の期待はしました。確かに、入園してみて、いきなりの太鼓橋。本場ジヴェルニーでは、旅の疲れと混んでる人、更には一人参加のために出発時間に遅れる恐れなどから、庭の散策どころか太鼓橋まで行かなかったので、今回開園直後と言う条件の良さとコロナ禍の影響かほとんど私達の貸し切り状態。写真撮影に夢中になり何度も縁石に足を引っ掛け、どちらかのご主人に支えてもらう羽目に。
 目から鱗、すっかり夢中になり、知らないうちにガイドのガーデナーさんにぴったりくっついて、話を聞いたり、質問したりしてました。皆さんも誰一人途中で抜ける方はいなかったと思います。また、ガーデナーさんの話が上手なんです。
 実は、事情があって手に入れた畑(植木と花が少し)を、来年には手放すことになり、時間掛けて少しずつ球根や宿根を掘り起こし、自宅の「猫の額」に引越を始めました。ガーデナーさんの話を伺いながら、私のスイッチが入りました。帰宅後、すぐに芍薬の株分けをして、無事引っ越しました。
 
 
 
 今、アメジストセージが花盛り。モネの池にもアメジストセージが咲いていました。これも引越しなくちゃ。
 
 タイタンビカス
 

 シラー
 

ニッコウキスゲ
 

 あ➰(;゜0゜)忙しい忙しい。🚙💨
 

 泣く泣く泣く見捨てる植木です。
 
 しじみの木
 
 
 オリエンタルポピー

 
 ゴールドクレスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする