風邪ひいて、土日を棒に振って布団の中で生活して、
なんとか出歩ける状態にまで回復したので、マスクして頑張って仕事に行ったら、
上司からまさかの一言・・・
「周りに伝染るから帰っていいぞ」
なんですとー
頑張って会社行ったのにまさかの早退・・・
でもまぁいいように考えればラッキーってことで
ということで、やらなきゃいけない仕事だけ終わらせて
昼一で帰途につき、帰ってからはここ最近の定位置の布団の中へ。。。
しかし、土日寝すぎたせいもありあまり寝れなくて、
我慢できずにこうしてブログを書いております
まぁだいぶ良くなった感じがするので明日は大丈夫でしょう☆
さて、本題。
僕の期待の星、スマートロビンが2着に負けてしまいました。
しかし、ヴィジャイと同じくスタート出遅れて、
1000m通過タイムが1分6秒台という超スローペースで
外外を回って上がり3Fはメンバー最速の33.0を使ってクビ差2着。
あと2完歩くらいあれば交わせてましたねぇ。
運もなかった
でもいくら超スローだったとは言え、坂のある阪神コースで
上がり33.0を計時できたということには素直に喜びたいと思います。
レースラップを見てもおそらくラスト2Fは10秒台を連続して出しているはず。
相互リンクさせていただいているブログ『POG 2011-2012 09世代チェック』
でも『アッパーイーストおめでとう!』という記事で管理人さんが書かれていましたが、
僕も、ヨーイドンでの上がりの速さは、最高速度の速さの証明だと思っているので、
その能力の高さを垣間見れて安心したというのが本音です。
(1000mの通過が1分6秒って聞いたときは僕も
超スローペースだったことで有名なメジロブライトの新馬戦を思い出しましたw)
僕的には期待してる馬の新馬戦を見るにあたって一番嫌なのが
「あ~、この馬思ったほど大した馬じゃねぇな」とか
「上に行ったら通用しねぇな」って思っちゃうことなんです。
底を見せてしまうと言うのでしょうか。
逆に新馬戦負けても「展開のアヤで負けたけど上に行っても通用しそう」
って思わせてくれる新馬戦だったら僕的には満足なんです。
そりゃ勝つにこしたことはないんですが、今回のスマートロビンも
一週前のヴィジャイも僕的には今後に希望が持てない内容ではなかったので
別に悲観はしてません
まだまだこれからです
っていうか何で新馬戦ってこんなにスローペースで直線ヨーイドンに
なっちゃうんでしょうねぇ? 大事に乗りすぎ?
新馬戦でハイペースであんまり聞かないですもんね?
スマートロビンもヴィジャイも次走は中距離の未勝利戦でしょうから、
またある程度のスローが予想されるので
次はゲート練習もしっかりお願いしますよ、松国先生
って大きなお世話か
次はスパーーーーンっと勝ちあがってほしいもんです
取り敢えず両馬次走で勝ち上がって、年内もう1走くらいしてくれれば
言うことないんですけどねぇ。
でもそうは上手くいかないのが競馬、というかPOG
まぁ2頭とも順番待ちだと思うので、あまり高いハードルを設けずに
気長に待ちますかね
最終的にクラシックに間に合ってくれればいいですからね
それはそうと、今年の2歳新馬戦は福永騎手がすごいですね
新馬戦だけで12勝してるらしいですね
そこで、どんな馬で勝ち上がってるのかちょっと調べてみました。
勝ち上がった順番に、
アヴェンチュラ、ホーマンフリップ、エーシンジェネシス、バラードソング、
ウインバリアシオン、スカラブレイ、スギノエンデバー、オースミマイカ、
トーホウペッグ、オウケンウッド、クエルクス、キタサンカムイデンの12頭。
いいお手馬おりますなぁ~
今週も注目馬リベルタスに乗るし、騎手としていい流れで来てる気がします。
(アヴェンチュラの新馬戦は池添Jの代打だったそうで札幌2歳Sは池添Jですが)
ちなみに、あのアルゴリズムも福永Jで新馬戦を迎えてたんですけどねww
とにかくまだまだこれからですよ
(最近口癖みたいに言ってる気がするな)
今週は阪神1800の新馬戦から、中山のOPの芙蓉S、
そして札幌2歳SとPOG的に楽しみなレースが盛りだくさんです
個人的にはリベルタスとダノンシャークを指名するかどうかで
悩む1週間になりそうです
なんとか出歩ける状態にまで回復したので、マスクして頑張って仕事に行ったら、
上司からまさかの一言・・・
「周りに伝染るから帰っていいぞ」
なんですとー
頑張って会社行ったのにまさかの早退・・・
でもまぁいいように考えればラッキーってことで
ということで、やらなきゃいけない仕事だけ終わらせて
昼一で帰途につき、帰ってからはここ最近の定位置の布団の中へ。。。
しかし、土日寝すぎたせいもありあまり寝れなくて、
我慢できずにこうしてブログを書いております
まぁだいぶ良くなった感じがするので明日は大丈夫でしょう☆
さて、本題。
僕の期待の星、スマートロビンが2着に負けてしまいました。
しかし、ヴィジャイと同じくスタート出遅れて、
1000m通過タイムが1分6秒台という超スローペースで
外外を回って上がり3Fはメンバー最速の33.0を使ってクビ差2着。
あと2完歩くらいあれば交わせてましたねぇ。
運もなかった
でもいくら超スローだったとは言え、坂のある阪神コースで
上がり33.0を計時できたということには素直に喜びたいと思います。
レースラップを見てもおそらくラスト2Fは10秒台を連続して出しているはず。
相互リンクさせていただいているブログ『POG 2011-2012 09世代チェック』
でも『アッパーイーストおめでとう!』という記事で管理人さんが書かれていましたが、
僕も、ヨーイドンでの上がりの速さは、最高速度の速さの証明だと思っているので、
その能力の高さを垣間見れて安心したというのが本音です。
(1000mの通過が1分6秒って聞いたときは僕も
超スローペースだったことで有名なメジロブライトの新馬戦を思い出しましたw)
僕的には期待してる馬の新馬戦を見るにあたって一番嫌なのが
「あ~、この馬思ったほど大した馬じゃねぇな」とか
「上に行ったら通用しねぇな」って思っちゃうことなんです。
底を見せてしまうと言うのでしょうか。
逆に新馬戦負けても「展開のアヤで負けたけど上に行っても通用しそう」
って思わせてくれる新馬戦だったら僕的には満足なんです。
そりゃ勝つにこしたことはないんですが、今回のスマートロビンも
一週前のヴィジャイも僕的には今後に希望が持てない内容ではなかったので
別に悲観はしてません
まだまだこれからです
っていうか何で新馬戦ってこんなにスローペースで直線ヨーイドンに
なっちゃうんでしょうねぇ? 大事に乗りすぎ?
新馬戦でハイペースであんまり聞かないですもんね?
スマートロビンもヴィジャイも次走は中距離の未勝利戦でしょうから、
またある程度のスローが予想されるので
次はゲート練習もしっかりお願いしますよ、松国先生
って大きなお世話か
次はスパーーーーンっと勝ちあがってほしいもんです
取り敢えず両馬次走で勝ち上がって、年内もう1走くらいしてくれれば
言うことないんですけどねぇ。
でもそうは上手くいかないのが競馬、というかPOG
まぁ2頭とも順番待ちだと思うので、あまり高いハードルを設けずに
気長に待ちますかね
最終的にクラシックに間に合ってくれればいいですからね
それはそうと、今年の2歳新馬戦は福永騎手がすごいですね
新馬戦だけで12勝してるらしいですね
そこで、どんな馬で勝ち上がってるのかちょっと調べてみました。
勝ち上がった順番に、
アヴェンチュラ、ホーマンフリップ、エーシンジェネシス、バラードソング、
ウインバリアシオン、スカラブレイ、スギノエンデバー、オースミマイカ、
トーホウペッグ、オウケンウッド、クエルクス、キタサンカムイデンの12頭。
いいお手馬おりますなぁ~
今週も注目馬リベルタスに乗るし、騎手としていい流れで来てる気がします。
(アヴェンチュラの新馬戦は池添Jの代打だったそうで札幌2歳Sは池添Jですが)
ちなみに、あのアルゴリズムも福永Jで新馬戦を迎えてたんですけどねww
とにかくまだまだこれからですよ
(最近口癖みたいに言ってる気がするな)
今週は阪神1800の新馬戦から、中山のOPの芙蓉S、
そして札幌2歳SとPOG的に楽しみなレースが盛りだくさんです
個人的にはリベルタスとダノンシャークを指名するかどうかで
悩む1週間になりそうです