桜花賞&皐月賞へのメインとなるトライアルが行われましたね。
チューリップ賞は、シンハライトがジュエラーとの熾烈な叩き合いを制し無傷の3連勝。
一方の弥生賞もマカヒキが2歳王者リオンディーズをギリギリ差し切ってこちらも無傷の3連勝。
牝馬路線も牡馬路線もだいたいの力関係が見えてきた気がしますね。
牝馬は阪神JFとクイーンCで圧倒的な力差を見せつけたメジャーエンブレムが女王として君臨していますが、
チューリップ賞で1、2着したシンハライト、ジュエラーがどこまで迫れるかという構図でしょうか?
まだ女王との直接対決がないので、そこの力関係は分かりませんが、
クイーンC、チューリップ賞の走破タイムや着差、内容を見る限り、
この世代ではこの3頭がだいぶ抜けてそうな気がしますね。
個人的には3強という感じです。
来週のフィリーズレビューやアネモネSもメンバー見てもここに割って入ってこれそうな大物感のある
馬はいなさそうですし、本番警戒するとしたら今回大きく馬体を減らして、展開的にも向かず、
直線の脚を計っただけの感があるレッドアヴァンセくらいでしょうか?
フィリーズレビューには僕の指名馬キャンディバローズも出るのですが、正直なところ
3強はかなり強いですし、本番の条件はかなり厳しいと言うか、条件悪化すると思うので
ここのトライアルを全力で獲りにいってほしいと思います^^;
一方牡馬のほうは、きさらぎ賞で圧倒的パフォーマンスを見せたサトノダイヤモンドか、
2歳王者リオンディーズか、というのが大方の戦前評価だったと思いますが、
弥生賞を制したのは、新馬から若駒Sと父ティープと同じローテを制してきた父と同馬主のマカヒキでしたね!
ただ2着リオンディーズとの着差は僅かで、リオンディーズが少し掛かっていたのと、
目標にされた分最後競り負けましたが、実力は五分と見た方が多いのではないでしょうか?
ローテもマカヒキが年明け一回使って臨んだのに対し、リオンディーズは約3ヶ月ぶりというのもあったと思います。
もう一頭人気を分け合ったエアスピネルは、あの展開でリオンディーズを交わせないとなると、
ちょっと勝負付けが済んだ感がありますね。一歩後退ですね。
現段階での世間の評価はサトノダイヤモンド、マカヒキ、リオンディーズの3強みたいイメージでしょうか?
また、そのうちサトノダイヤモンドとマカヒキの主戦を務めてきたルメール騎手が
本番でどちらを選ぶかも興味深いですね!
昨年の牡馬路線は福永騎手が同じような感じで、サトノクラウンとリアルスティールのどちらかを
選ばないといけないということがありました。
評価が難しいのが共同通信杯組。。。
人気を背負ったハートレーやスマートオーディンが負けすぎたので、なんとも評価が難しいのですが、
特にハートレーなどはラジニケの走りを見る限りあんな馬ではないような気がしますし、
本番でアッと言わせるかもしれませんね。
勝ったディーマジェスティは本番でもそんなに人気しなさそうですし、馬場が重くなった時や
持続力が問われる展開になった時などはかなり面白そうですね。
もしくは目立たないだけで、世間が思っている以上に強いのかもしれません。
ただ、牡馬のトライアルは、弥生賞より来週末に行われるスプリングSのほうが本番に直結しているので、
そこから新星が誕生するかどうか、くらいの楽しみは残されていますね。
一時は世代トップの評価を受けていたロードクエストや、
まだ底を見せてないドレッドノータスが人気しそうですが、
その他にも強力3頭に並ぶようなインパクトを与える馬が出てくるのでしょうか!?
そこに僕の指名馬マウントロブソンやミッキーロケットも登録してくる予定なので、
是非優先出走権を取って本番に出てほしいですけどね。
その前に、強力メンバーだった弥生賞を避けてかなりの数が登録してくる可能性があると思うので、
マウントロブソンは大丈夫ですが、ミッキーロケットはまずは出走することから勝負です。
2頭とも3着以内に入って優先出走権獲得するとか、良い意味で予想を裏切ってほしいですけどね!
、、、ないか(^^;
それでは今週も頑張りましょう!